AAA
  • 80
  • 0

相変わらず迷走が止まらないストライク改造シリーズ。

前回見出したアデルの肩パーツを股関節に応用する方法を煮詰めるべく、まずは股間側の軸にWAVEのプラサポとランナーの軸を体の中心線に合わせて接着。

股関節側は肩アーマーの内側を0.3mmと0.5mmのプラ板を使って塞いだ後、軸が通るよう穴開け。その際、わずかにできる隙間はHGCEストライクの股関節カバーのリングを切り離して接着し、股間軸を覆いつつストッパーの役割も持たせました。

プロポーションのために軸を前寄りから中心にしたため立膝が制限されるのではと心配しましたが、腰を細くした分可動域が増したので、水星の魔女のイメージイラストみたいな立膝より更に深く構えることに成功。

とまあ改造そのものは上手く行ったけど、相変わらず完成図が見いだせない。

Where are you going to,

Where are you coming home…

そういえば何となく脚を後ろまで動かした姿、オーガスに似てるな…可変機作るときの参考になりそうだ。

 

いや待てよ?この構造、X軸とY軸さえ揃えられれば肩アーマーにこだわる必要無いんじゃ…だとすると、アデルやスパローじゃなくても…

コメント

AAAさんがお薦めする作品

趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

OGN-001B エクスブレード

ガンダムエアリアル

11
ガンダムエアリアル

ガンダムエアリアル

お母さんが言ってました。 『逃げたら1つ、進めば2つ手に入る…

1
趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)

誰得な雑談まとめ。 〇設定関連 コラム:ガンダムW 敗者/E…

9
レポート:股関節の関節追加による完全変形の可能性

レポート:股関節の関節追加による完全変形の可能性

ZガンダムとかAGE-2とか、あと…え〜と…まあいいか。可変…

8
レポート:股関節の角度変更に伴う効果と欠点

レポート:股関節の角度変更に伴う効果と欠点

以前のモーメントで考察した「股関節軸を斜めにしたら可動域が増…