横浜ガンダム高機動型 作成記録その2

  • 40
  • 0

横浜ガンダムにもうひとつ気になるところがありました。 足のサイズです。 延長しようか迷っていたところにペイルライダーの余剰パーツがありました。そっと載せてみたところスッキリおさまりそうなので、拡張スリッパにすることにしました。ネオジム磁石で脱着可能にしましたが、ゆらゆらするのでプラ板でスリッパに爪をつけています。 組み立ててはバラしてを繰り返しているうちに胸部の追加フロントアーマーを真っ二つに割ってしまったので、接着後プラ板で補強しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

5
レジェンドガンダム(ZGMF-X666S)

レジェンドガンダム(ZGMF-X666S)

レジェンドガンダムをつくりました。デカール探しでしばらく放置…

3
ZZガンダム(MSZ-010)

ZZガンダム(MSZ-010)

ZZガンダムを作りました。はじめてのアーティファクトです。&…

9
ガ・ゾウム(AMX-008)

ガ・ゾウム(AMX-008)

ネオ・ジオン軍が開発した可変量産型MS、ガ・ゾウムを作成しま…

6
ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機)(ZGMF-1001/M)

ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機)(ZGMF-…

HG ブレイズザクファントム(レイ・ザ・バレル専用機)を作成…