猫川フニャ男 2024.09/01更新 旧キット 1/144 ゾック「旧キット 1/144 ゾック」制作中 16 28 いいねしたモデラー(28) 3 作品を共有 ようやく時間が取れたので作業を再開しました。 胴体を切断し、下半身から作り込んでいこうとしたところ、股関節に不具合が生じたため別の方法で作り変えました。 また、前腕部にポリキャップを仕込んで、後ハメ加工も施しました。 ようやくモチベーションも復活したので、この勢いで来週も進められればと思っています。 制作中 ゾック 旧キット 改造 コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です ape100 1年前 お疲れ様です。 私の方は今週末の休みで完成させてオラザク投稿と考えていましたが急遽仕事で別の場所に行く事になり金曜日に急ぎで撮影して応募しました。 オラザク発表後に完成投稿したいと思います。 もっとゆっくり撮影したかったのですが…仕方無いです。😅 股関節は私は磁石使用してみましたがボールジョイントに変更が良かったかもな〜って制作中何度か考えてました。🤔 後ハメ加工なるほどですね。 フニャ男さんの今後の仕上がりが気になります。焦らず頑張って下さい。😄 猫川フニャ男 1年前 コメントありがとうございます。 ape100さんの完成投稿、楽しみにしております。 ところで股関節ですが、このキットの場合、それこそ「脚なんて飾りですよ」に近いので、ボールジョイント化が正しいのかは疑問です。というか、自己満足でしょうか(笑) ただ、今日の改修でポリキャップに変更したので、少し緩く(動かしやすく)なりました。股関節のカバー(?)を切り離したこともあり、本体の設定とは違うかもしれませんが、少しは脚として機能するような形に仕上げられればと思っています。 またボチボチかんばるマス! ape100 1年前 私はある程度の立ち姿にして磁石固定にしましたので、太腿に回転軸を付けたようになってます。 これで十分なのですがこの回転部分が塗装時や手に持った時に外れやすかった為、ボールジョイントもしくは回転軸にすれば良かったかと考えたりしてました。 結局そのままなのですけど。 今後の制作報告楽しみにしてます。😄 猫川フニャ男 50代のオッサン。プラモ歴は小学生から(就職後10年程度中断)。 1/144のガンプラ(1st、MSV、Z)を中心に制作。 近年は職場の模型部に所属し、年一回の発表会に向けて鋭意活動中。 塗装は専ら筆塗りで、ガンダムマーカーでの墨入れと艶消しトップコートで仕上げるパターン。 最近は、欲しいキットが手に入りにくいため、投稿は過去作のリメイクや写真の差替えがメイン。 5 HGUC ゴッグ ロービジリティカラー 旧キットゾックは一旦お休みし、ゴッグを制作しました。 6 HGUC Gアーマー(Gファイター&ガンダム) リアルタイプ… HGUC Gファイターについては先行して投稿していましたが、… 6 旧キット 1/144 FF-X7-Bst コアブースター オ… 作りかけで長期間放置してあった旧キットのコアブースターを完成… 6 HGUC Gファイター リアルタイプカラー 7月の3連休から、長年積んであったHGUC Gアーマーの制作… 猫川フニャ男さんのページ この作品をお薦め作品に設定する Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile! Please login to update your profile!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
お疲れ様です。
私の方は今週末の休みで完成させてオラザク投稿と考えていましたが急遽仕事で別の場所に行く事になり金曜日に急ぎで撮影して応募しました。
オラザク発表後に完成投稿したいと思います。
もっとゆっくり撮影したかったのですが…仕方無いです。😅
股関節は私は磁石使用してみましたがボールジョイントに変更が良かったかもな〜って制作中何度か考えてました。🤔
後ハメ加工なるほどですね。
フニャ男さんの今後の仕上がりが気になります。焦らず頑張って下さい。😄
コメントありがとうございます。
ape100さんの完成投稿、楽しみにしております。
ところで股関節ですが、このキットの場合、それこそ「脚なんて飾りですよ」に近いので、ボールジョイント化が正しいのかは疑問です。というか、自己満足でしょうか(笑)
ただ、今日の改修でポリキャップに変更したので、少し緩く(動かしやすく)なりました。股関節のカバー(?)を切り離したこともあり、本体の設定とは違うかもしれませんが、少しは脚として機能するような形に仕上げられればと思っています。
またボチボチかんばるマス!
私はある程度の立ち姿にして磁石固定にしましたので、太腿に回転軸を付けたようになってます。
これで十分なのですがこの回転部分が塗装時や手に持った時に外れやすかった為、ボールジョイントもしくは回転軸にすれば良かったかと考えたりしてました。
結局そのままなのですけど。
今後の制作報告楽しみにしてます。😄
50代のオッサン。プラモ歴は小学生から(就職後10年程度中断)。
1/144のガンプラ(1st、MSV、Z)を中心に制作。
近年は職場の模型部に所属し、年一回の発表会に向けて鋭意活動中。
塗装は専ら筆塗りで、ガンダムマーカーでの墨入れと艶消しトップコートで仕上げるパターン。
最近は、欲しいキットが手に入りにくいため、投稿は過去作のリメイクや写真の差替えがメイン。
HGUC ゴッグ ロービジリティカラー
旧キットゾックは一旦お休みし、ゴッグを制作しました。
HGUC Gアーマー(Gファイター&ガンダム) リアルタイプ…
HGUC Gファイターについては先行して投稿していましたが、…
旧キット 1/144 FF-X7-Bst コアブースター オ…
作りかけで長期間放置してあった旧キットのコアブースターを完成…
HGUC Gファイター リアルタイプカラー
7月の3連休から、長年積んであったHGUC Gアーマーの制作…