薔薇と壺の作り方。
- 40
-
- 3
-
こちらのページもご覧くださった方、本当に感謝いたします。粗雑なザクIII改改造記になります。
画像をクリックいただくと、いくつか写真をご覧いただけるかと思います。
・腰アーマーは分離したあとに整形。ギャンが基盤のため、サイドアーマーはギャンのものの上に被せることで幅増し足を収めました。
・リヤアーマーは下から見るとギャンの名残がすさまじい。中央部を切り離してスライドする作りにしてみたら後ろへがばっと開くようになりました。
・腕はまんまギャンですが…肩を移植したところサイズが合わず、誤魔化しでプラ板フレームを製作。両方のスパイクとシールドの可動もいじるか迷いましたが、自分には無理でした…(笑)
・胴体も中身ギャン、ですが首周りの空間があまってしまうのでプラ板でパーツを自作。腕もギャンのおかげで引き出せます。
・頭部のモノアイ可動は…余った上腕の軸をザクっと切ってモノアイレールに使いました。エコ(笑)
楽しみつつ、ふざけつつ仕上げた作品がザクIII改ファンの皆様の心に届いてもらえたら幸いです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ありがとうございます
ぜひ骨のページも見てもらえば幸いです(笑)
はじめましてコメント失礼します
自分は骨(こつ)というものです
使っている部材は違いますが似たような工法で自分も今ザクIIIを製作中なんです
しかも製作ペースが遅いというのも親近感が湧きつつ、製作の励みになりました
頭部のモノアイレールの製作法など参考になります
真似してもいいですか?
コメントありがとうございます!
了承なんて滅相もないです💦こんなもので参考になるようでしたら光栄です。多少の調整は必要ですが、頭部カバーはダボ穴を∩型にカットして上から被せて取り外しできるようにしてみました。
同じザクIIIを作っている方からコメントをいただけるだけでも元気がでます!ぜひ骨さんの作品が完成しましたら、拝見させてください🎵
小学生の時代から制作ペースが遅く積みプラの先駆けを行っていましたが…社会人になってもそれは変わらず。新作の技術の進歩に感動したり、再販キットと懐かしの対面を果たしたりと…不器用にマイペースにプラモデルと向き合う日々を過ごしています!
薔薇と壺。
メルカリの出品画像のようなメイン写真ですみません💦今回の作品…
HGUC グフ リアルタイプ
ザクとはちがう人。 前回のザクIに続き、積みプラ崩しシリーズ…
HGUC 旧ザク
“斧しか勝たん ” ぜひ玄人パイロットに口にしてほしいセリフ…
EG ソードストライクガンダム
今回はストライク3種を締めくくるソードストライクの投稿です。…