ストライク(74番目)仮組

  • 64
  • 8

74番目のストライクの仮組ができました!
今回の機体はGNシールドビットで敵の攻撃を防ぎつつ接近し、叩き斬る近接型のストライクになります💡
GNシールドビットを見ると何故か遠距離砲撃型を強くイメージしてしまう自分が居たので、敢えて真逆の近接型にして意表を突いてみたいと考えましたw
手持ち武装にはギラ・ドーガの“ビーム・ソード・アックス”を2本装備しており、基本的には2刀流で戦います
アックスの柄の部分には30MMのジョイントパーツが追加されており、アックス同士を繋げることで“ツイン・アックス”モードにもすることが出来ます💡
ささやかなオリジナル要素ですねw
近接戦用の機体ですが一応の保険としてストライクのビームライフルも装備させているので中距離の砲撃戦にも対応可能となっていますw
本機の大きな要素であるGNシールドビットを運用するための動力として、部分的にサイコフレームを導入してGNシールドビットを操っている設定にしたいと思います
この“サイコフレームの導入案”は自分の作品によくコメントをくださる“油壺の蒼き流星!さん”から頂いたアドバイスを元にしております!
あとは配色ですね💡
手持ちの塗料と相談した結果、サイコフレームは“ライトメタリックブルー”でいくことにしました
なのでライトメタリックブルーに合わせつつ、ミキシング元のケルディムのイメージを払拭しながら自分らしい色に出来たらなと考えています💡

では、完成投稿でまたお会いしましょうw

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. お疲れ様です😊

    アックスでの斬撃(砕断かな?)機体🤩

    力の限り、叩き壊すイメージが湧きます🤔

    GNシールドビットの表現🙄

    度のようになるのか❓😁

    楽しみです🤗🎵

    • さめ 4日前

      ミズカともかささん、いつもコメントありがとうございます
      完成までにアックスでの攻撃のレパートリーとシールドビットの表現方法を勉強しときたいと思いますw
      写真はあまり自信がありませんが頑張ります✨

  2. cinnamon-1 5日前

    シールドビットとアックスを活用した近接格闘型😆 ビットで防御できる分、両腕も使えて、薙ぎ払いできそうですね😆

    完成楽しみです👍

    • さめ 4日前

      cinnamon-1さん、いつもコメントありがとうございます
      “薙ぎ払い”のコマンドを追加するのアリですね💡
      横の薙ぎ払い、縦の唐竹割りみたいな感じでw
      完成までにもう少し攻撃のレパートリーを考えてみたいと思います!

  3. Sont@ 5日前

    GNシールドビットによる防御とアックス二刀流による斬撃!これはまた楽しみな機体ですね😆

    • さめ 4日前

      Sont@さん、いつもコメントありがとうございます
      本当はビットその物にもう少し工夫を凝らしたかったのですが、今の自分の発想力と技量では難しかったですねw
      アックスの二刀流で少しでも個性を出していきたいと思います💡

  4. Yosuke 5日前

    やっほー

    あ、やっぱり、近接戦闘型ストライクだった。

    胸部を見て、勘づいてしまった💦💦💦💦

    「勘のいい坊やは嫌いだ」と言って殺さないでくれよ💦💦💦

    ビットは確かに遠距離射撃のイメージが強いけど、ソードビットがあるから、近接戦闘にもなるから便利な武器だよな😊😊😊😊😊

    • さめ 4日前

      Yosukeさん、いつもコメントありがとうございます
      「お見通しか」って返しになりますかねw
      意表突こうとする自分の思考が読まれるようになってきました💦
      素直にミキシング元機体のコンセプトを活かすような改造も考えないといけないかもしれませんね💡

9
シャイニングショットストライク

シャイニングショットストライク

73番目のストライクは“アグニを使用した輝き撃ち”をコンセプ…

9
マンテルストライク

マンテルストライク

72番目のストライクは“陸戦型ストライクシリーズ”4機目のア…

9
ライトシールドストライク

ライトシールドストライク

71番目のストライクは、高い機動力と防御力を前面に押し出した…

9
クアッドストライク

クアッドストライク

70番目のストライクは、30MMのヴォルパノヴァ(クアッドバ…