水中用ザクのフクラハギは砂ザクには片側しか無いディティールが両側にあります。
部品注文しようかと思っていましたが、サイトを見ると売切れ…
久しぶりにエポパテを使った複製をしました。
エポパテで型をとり、エポパテで複製部品を作るオリジナルなやり方。
レジンとかでやる方は結構いると思いますが、エポパテによるエポパテの複製はあまり見ないかと。
タネ明かしされれば何ともシンプルな理屈です。簡単なのでオススメ。
あと、顔がかなり水中用ザクっぽくなりました。旧キットの顔…デカいなぁ…
フルフェイスのヘルメットみたいですw
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)
ZシリーズからガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)です。 …
シュツルム・ディアス
ZZシリーズからシュツルム・ディアスです。 改修ポイント等は…
ジムⅡ
ZシリーズからジムⅡです。 これもハイザック同様にかなり前の…
ハイザック
Zシリーズからハイザック(フル装備)です。 これもリック・デ…