製作中 清水式筆塗り 続き

  • 72
  • 1

グレーの部位、1色目RLM65ライトブルー > 2色目ガルグレー、それぞれ何周か気の済むまで塗って基本塗装終わったところ。写真だとアップになってこれぐらい明暗ついていますが、肉眼で見るとこんなに下地透けてるなってわかりません汗 

清水式は塗るのより写真が一番難しいです。

そして清水式は、基本2色のチョイスが肝です。この2色は、2色目がうまく馴染みました。清水式にトライする最初の頃は、清水さんが作例でメディアに出しているそのままの色で塗ってみることをお勧めします。

料理でも、最初からレシピを勝手に変えて、何とかが無かったので代わりに何を使ったらうまくいきませんでした、みたいなのは間違いです。レシピを変えるのは上手くいってから!!

さあ、後はデカール、デカールにタッチ入れ、チッピング、ウォッシングです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. お邪魔致します😸

    写真は影を拾いますので肉眼と違いますね💧

    凄くきめ細かくかつ下地も活きていて、ホント上手いです😿

     

    仰る通りで素直に正しく模倣するのが上達の道。心得ました。

6
HG オリジンガンダム

HG オリジンガンダム

HG のオリジン版ガンダムです。前期型にしました。 8月には…

7
シャア専用グフ(GQ)

シャア専用グフ(GQ)

GQuuuuuuXに1カットだけ出てきた、ララアが2週目のシ…

8
セイラ専用 軽キャノン

セイラ専用 軽キャノン

赤い軽キャノンをセイラ専用に塗りました。 何十年も前の話です…

7
MS-06S ZAKUII (Red Commet Ver.) THE ORIGIN

MS-06S ZAKUII (Red Commet Ver.…

ORIGIN版 S型のシャア専用ザクです。もう再販のスケジュ…