塗装ブース

  • 作品・157
  • フォロー・1

ネロブース改造。

0円で簡単ネロブース化。

吹き戻しが酷いなーと思って試してみた。

ダンボールのフタをガムテープでくっつけて塗装ブースにはめ込んだだけ。

驚きの吸引力でビビる。

こんなに違うのね。

元はタミヤのツインファン。

コールドスリープ

巷で話題のコールドスリープ。ウチにもありました。ある意味素組のガンプラのジオラマということでGUNSTAに上げさせてもらいます🙇息子が作成し、ブンドドされる前に逃れた子たちをZiplocにて保存。RVボックス2ケースに収納。ベッド下にて保管。いつか組み直して塗装しようと思ってますが、やれる需要に供給過多なもので溜まって行く一方で💧あと息子の作業机にあれコールドスリープ待ちの子たちも載せておきます。全て綺麗に片付くのはいつになるやら…😅

模型部屋模様替えです、

初代の塗料ラック小さくて使い辛かったので2代目作りました、大体7000〜10000円くらいかかりました、

乾燥ブース作成

取り敢えず制作途中ですが、参考になれば嬉しいです、悩んだ結果こうなりました、取り敢えずこれで完成です、材料費は3000円くらいでした、もう5年くらい作って無かったけどいつかガンプラも投稿して見たいなぁ、分かりづらいけど、階段見たいにしました、横から見るとひし形です、

FGザクⅡ 作成中

 皆様、こんばんは 暑さも一段落し、朝晩涼しくなってきましたね

 9月後半も忙しく、なかなか時間が取れない中、FGザクⅡと武器セットで、製作を開始しました

 素組みすれば直ぐに完成しますが、それでは面白くない 今回もアクリジョンで筆塗り全塗装です ベースカラーグリーンとカーキを塗り重ねていきます まだしばらく掛かりそうなので、投稿は10月になりますね 

 またお会いしましょう!

塗装ブ〜ス

塗装ブースって自作でもいいんですかね?

調べてる中で木材切り貼りしてとか、ダイソーのスチールラックで箱組みしてプラダンを敷き詰めて換気扇つけるだけって方もちらほらいて…(gundam-kao1)

塗装ブース自体初めてなもんで(今までベランダでやってました…)、既製品のほうがいいのか、上記のようなのでもいいのか、アドバイスなんか頂けちゃったら嬉しいな〜…チラッ(gundam-kao4)

旧キットガンダムDX 鋭意製作中。

最近仕事が忙しくなかなかガンプラを組み立てられないでいるが、少しずつガンダムXの制作に取り組んでいる状況である。

もう少し待ってね・・・(gundam-kao5)

グフ画像追加

 ガンプラ投稿であっという間に10枚使い切ったので未紹介の画像をまとめました 

 黒サフ立ち上げの青は重厚感があって良き

次は漢のMS!!

 組立てと筆塗り塗装まで完了 次はデカールワークだ!

 コンセプトは、『MGに負けないHG』

 筆塗りはアクリジョンだ!!

おすすめの塗料。

ザク等のジオン系モビルスーツを塗る時はこのミスターカラーの4色がおすすめ。

特にグリーン系は元々仮面ライダー旧1号や旧2号のグローブとブーツ用に買っていたものだが、ザクにも使えるのがわかり、以後使用中。

増えました

 いつの間にか塗料瓶が増えたので、無印良品の引き出し買ってきて並べたら出るわ出るわ…増えましたねぇ アクリジョンは高さの違うベースカラー瓶があるので別に保管してます

 アクリジョンは面白いですね 臭いないし、水で薄められるし、筆塗りが面白いですよ 水性ホビーカラーと併用しつつ、筆塗り塗装していきたいですねぇ

今日中にストライクガンダムビームバスーカ装備型の改修品だします

↑追加するのが決定しているのは、ヘビーアームズのミサイルポッドとクアンタのバインダー、GNスナイパーライフルです。

こすりすぎに注意!

 カスタムジムの左胸に貼ったE.F.S.F.のデカール 半光沢トップコートかけて、ウエザリングしてからメラミンスポンジで擦ったら右側がががががが…! 剥げた! ショックで自分まではげそうになりますた…(´Д`)ハァ…

 みんな!ウエザリングで落とす時は、チカラはいれすぎるなよ! フリーダムウイングとの約束だ! 

 フリーダムウイングは経験値を稼ぎ、ウエザリング技術を向上させ、毛根を一部死滅させた

ウエットパレットの有用性

 アクリジョンの筆塗りを始めたばかりで、塗料の乾きやすさに悩んでいた所、模型誌が丁度いい特集を組んでました モデルグラフィックスだったかな? 買って読むと、あるプロモデラーさんが、さり気なく「ウエットパレットがいい」と語っていたので、調べて導入

 アイスの容器にあわせて激落ちくんを切って水を張り、クッキングペーパーを敷いて、アクリジョンを置くと、乾かずにいい状態を保ちながら塗装が出来ました 後ろのヨーグルト容器は筆洗いバケツ代わりです 笑

 

朝の出勤前模型活動

朝の日課の出勤前模型活動を行いましたが個人的にここ最近で一番学んだ経験になったので、思わず呟きました☺️

ずっと塗装したあとよく見るとざらついているような感じがしていて、機材的なものなのかなとどうせ最後にコートとか吹くしと思っていましたが、1時間色んな動画を見て上が今までと一緒のやり方、したのスプーンが勉強したやり方でなんですが、圧力計の調整や距離、吹き方などの基本がなっていなかったことに気づけました☺️

光で透かさなかったらぱっと見どっちも変わらないんですけど光で透かしたらこんなにも違うとは✨️早起きして良かったなと思いテンション上がりました✨️

多分これで作品に寄った時の写真に違いが出るのかなとも思いました✨️

塗装ブースを新調しました

最近投稿してませんでしたが、掲載を面倒くさがってただけで変わらず製作してました

そして今までのタミヤツインファンから念願のネロブースminiに乗り換えました🤘

当初はL5使ってて低圧であれば排気も問題無かったのですが、コンプレッサーをタミヤパワーコンプレッサーに変えて高圧吹き始めてから吹き返しが酷く…

先程まで苦戦しながら導入してましたが、ようやく完了しました

これからの製作が捗りそうです

※排気ダクトはNippperさんの記事を参考にプラダンを加工して製作しました。

ブライト専用ガンダムとスタースクリーム。

ガンダムとスタースクリーム。同じトリコロールカラーでもこんなに違うのか。

More Than Meets The Eye!

製作中の薔薇…

 エル◯ス…もといララァ・スン専用モビルアーマー、別名シャロンの薔薇、製作中であります! ビットの塗装が…キビシィ!!

 バンダイさんのガシャポンで折りたたみケースの見つけたので、やったら一発で一番ほしかったマイフリのを引き当てました! やったね! 一回500円となかなかの価格なので一回のみで撤退 製作中の接着剤瓶や塗料瓶の待機場所にうってつけですね

ギャン(チョコサプ) 塗りました

 ジオン系は塗りやすいですね まだガンダムは塗っていません そしてあれ以来、チョコサプ自体、見かけないんですよ〜

 ランバ・ラル「グフはないのか?」

すみません チョコサプ売り切れで…

 某駿河屋さんでランバ・ラルさんお見かけしたので、フリーダムウイング工房の顧問にお招き致しました ハモンさんもお招きしたいですね

ドム(チョコサプ) 塗りました

 黒サフして、アクリジョンで塗りました 2回塗りです 黒い部分は黒サフのまま 白と青を混ぜて紫色を目指しましたが、もう少しでしたが、これはこれで悪くない

 ヒートサーベルやバーニアはaqueous水性塗料の蛍光塗料塗ってます サーベルは銀色塗ってから蛍光塗料塗ってますので、3回は塗ってます

 完成のお祝いにカナディアンクラブのハイボール缶で祝杯

 ドムは塗りやすいですね ガンダムは顔が難しそうですね また黒サフしないと