工作工具

  • 作品・310
  • フォロー・15
3
100均ミニチュア【駅のゴミ箱】 100均ミニチュア【駅のゴミ箱】(1枚目)100均ミニチュア【駅のゴミ箱】(2枚目)

セリアで見た時にビビッと来て購入したミニチュア、色んなプラモ…

セリアで見た時にビビッと来て購入したミニチュア、色んなプラモ工具がジャストフィットして重宝してます。

で、大事な工具達を入れるのに、ミニチュアとは言えゴミ箱ではなぁ…と思ってガンダムマンシール(ビックリマンがガンダムとコラボしたやつ)からチョイスして彩りを添えてみた次第です。

「ガンダム×ガンキャノン×...

1
ゴッドハンド エッジ出しヤスリ

ゴッドハンドのエッジ出しヤスリ。切削力がKPSにちょうどよく…

ゴッドハンドのエッジ出しヤスリ。切削力がKPSにちょうどよくて愛用してます。

1
スジボリ堂 しいたけノコ

スジボリ堂のしいたけノコ。(持ち手は貝印のカミソリ)スジボリ…

スジボリ堂のしいたけノコ。(持ち手は貝印のカミソリ)スジボリ、切断と用途色々。0.1と0.2を頻繁に使ってます。厚さ0.1mm~0.7mmがセットで0.1mmは2枚も入っててお得。

1
以外と丁度いい

オイルヒーターですがジワジワ温めるので乾燥に使ってます。いい…

オイルヒーターですがジワジワ温めるので乾燥に使ってます。いい感じに乾燥しました

4
自作角ボトルホルダー弐号機 自作角ボトルホルダー弐号機(1枚目)自作角ボトルホルダー弐号機(2枚目)自作角ボトルホルダー弐号機(3枚目)

単独で斜めにもできるやつ自作しました。角度は底のスペーサーの…

単独で斜めにもできるやつ自作しました。角度は底のスペーサーの入れ替えで二段階調整可能!出来たーってなった日にちょうどnipperさんがゴッドハンドのこういう製品紹介してて凹みました。

2
簡易トースカン 簡易トースカン(1枚目)

自作(?)トースカンです。100均に置いてあったコンパスカッ…

自作(?)トースカンです。100均に置いてあったコンパスカッターの片側をカットしただけですが...。
円柱状のパーツなどにスジボリをする際、ガイドテープを使いづらい所などにけがくのになかなか便利です。

1
やすりの親父

愛用のやすりスティックです! 主に平面の表面処理に使っていま…

愛用のやすりスティックです!

主に平面の表面処理に使っていますがかなり使いやすいです!一応スポンジが入っているので力を込めすぎると角を落としてしましますが力を抜いてやすりを当てるときれいにエッジ出しもできます。

何よりフィルムやすりなので目詰まりしにくく軽くブラシで払うだけでカスの除去ができ切削力もかな...

2
工作工具というか整頓BOXというか 工作工具というか整頓BOXというか(1枚目)

百均で売っているB5ワイドケースという本来はファイルや資料を…

百均で売っているB5ワイドケースという本来はファイルや資料を保管するケースなんですが、Mr.HOBBYシリーズの通常カラーの瓶ならちょうど入る深さで、このケースなら約45個入るので整理整頓に重宝しております。

弱点はフタの色でしか色を特定出来ないことですがw

1
両方『針』のコンパス

ディバイダーとかいう両足とも『針』のコンパス 欲しいと思って…

ディバイダーとかいう両足とも『』のコンパス

欲しいと思ってたんだけど、なかなか売ってないのと、値段がお高く……

ということで、学生時代に買って、ずーと使ってないコンパスに

『鉛筆の芯』を『針』に交換して、

自作しましたw

針は、ラインチゼルの刃の部分が針になっているものを使用

スジ彫りに活躍しています♪

2
100均で買ったゴムのペン立て 100均で買ったゴムのペン立て(1枚目)

制作中によく使う物を取り敢えず近くに立てて置く事で、ほんの少…

制作中によく使う物を取り敢えず近くに立てて置く事で、ほんの少しですが作業効率アップと省スペース化が出来ます。

安定感もあり、ランナーも立てたりできるので便利です(gandam-hand2)

2
100均収納【透明収納ケース】 100均収納【透明収納ケース】(1枚目)

以前紹介させて頂いた100均収納の第二弾として今回はコスメ用…

以前紹介させて頂いた100均収納の第二弾として今回はコスメ用の透明収納ケースを紹介したいと思います💡
今回の商品もダイソーで購入したモノとなるのですが、自分はガンダムマーカーや棒ヤスリ、デザインナイフなどのペンタイプの道具を収納する目的で購入しました!
BOX状になっているのも購入を決めたポイントでして...

3
撮影ブース 撮影ブース(1枚目)撮影ブース(2枚目)

おすすめ工具企画に便乗 先日撮影ブースを使わせてもらい、その…

おすすめ工具企画に便乗

先日撮影ブースを使わせてもらい、その性能に感動したので、折りたたみ式のブースを購入しました。

PGや子どもの撮影にも耐えられるように私は大き目の80×80サイズを買いました。

MGまでであれば60×60サイズが取り回し良さそうです。

どのメーカーがおすすめかは分からないですが、amz...

1
魔法の杖

あたしのお気に入り工具は 2024年にGETしたリューター(…

あたしのお気に入り工具は

2024年にGETしたリューター( 100均で700円)です。

コイツの導入により、今まで以上の作り込みや表現ができるようになりました!!

あたしにとってはガンプラ用魔法の杖…

「 ビルドポロン」とでも名付けましょう!!

ドキドキワクワククルクルまーわれ!!※リューターだけに…

1
私のお気に入り工作工具その4!ドラパスのスプリングコンパス!

連投になりますがいわゆるディバイダーとも呼ばれているものです…

連投になりますがいわゆるディバイダーとも呼ばれているものです!

こちらも最近購入してとても役に立っています!

他の方の投稿にもありますが正確に同じ長さのマーキングができるので左右対称のスジボリの精度がとても上がります。

現在製作中の作品では新規パネルラインを大量に入れる予定なので簡単に正確な当たりをつける...

4
私のお気に入り工作工具その3!ハセガワのカッティングテンプレート! 私のお気に入り工作工具その3!ハセガワのカッティングテンプレート!(1枚目)私のお気に入り工作工具その3!ハセガワのカッティングテンプレート!(2枚目)私のお気に入り工作工具その3!ハセガワのカッティングテンプレート!(3枚目)

ハセガワのカッティングテンプレート! 最近購入してとても重宝…

ハセガワのカッティングテンプレート!

最近購入してとても重宝しているので紹介します!

商品名のそのままでマステ等の切り出しにとても便利です!ステンレス製のテンプレートでマステを0.5~10.0mmの間で任意の幅で切り出すことができたり角度付きで切り出したりできます。

私の場合は新規スジボリ追加の位置出しの...

3
【工具コン】ディバイダ― 【工具コン】ディバイダ―(1枚目)【工具コン】ディバイダ―(2枚目)

工作工具コンテストということで、私が紹介するのは「ディバイダ…

工作工具コンテストということで、私が紹介するのは「ディバイダ―」です。ガンダムXじゃないですよ。

本来は製図などに使われる”両足が針のコンパス”みたいな工具で、画像のものは固めのネジで足の開き幅を微調整・固定できるタイプです。YouTubeのスジボリ解説動画で使われていたのを視て、実際に買って使ってみ...

4
マーカーエアブラシシステムラック マーカーエアブラシシステムラック(1枚目)マーカーエアブラシシステムラック(2枚目)マーカーエアブラシシステムラック(3枚目)

ほぼ100均で揃えることが出来ました。 下段は工作工具。 セ…

ほぼ100均で揃えることが出来ました。

下段は工作工具。

セメダイン、ニッパー、ヤスリ、ケガキ、デザインナイフ等工具をメインに置いてます。

中断はマーカーベース。

基本色にウェザリング、メッキ、ホログラム等一通り揃えてます。

墨入れペンが使用頻度高めなのでストック多め。

上段はエアブラシ本体、クリップ、レジンエ...

1
水転写デカールのお供

私のお気に入り工作工具は、プラモ向上委員会さんの「デカーリン…

私のお気に入り工作工具は、プラモ向上委員会さんの「デカーリングQuickトレイ」です。

デカールの整理が簡単で、これを導入してから作業効率が爆上がりしました!
普通のスポンジなどでも代用できるかもしれませんが、こちらは常に水にスポンジが漬からないので、ちょうどよい感じの状態を保つことができます。

7
綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です 綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(1枚目)綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(2枚目)綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(3枚目)綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(4枚目)綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(5枚目)綺麗なザクレロはお好きでしょうか?YouTube動画版です(6枚目)

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

3
パーツ塗装の必須品「小物ケース」 パーツ塗装の必須品「小物ケース」(1枚目)パーツ塗装の必須品「小物ケース」(2枚目)

私がパーツごとに塗装を行う際に無くてはならない物の一つとして…

私がパーツごとに塗装を行う際に無くてはならない物の一つとして、仕切りのある「小物ケース」が挙げられます。

このアイテム自体は釣具店やホームセンターに売ってますが、写真のように仕切りごとにパーツの番号を振っておけば、どれがどこのパーツかわからなくなるという事態を回避できます。

特に、オリジナルカラーリング...