工作工具
- 作品・364
- フォロー・15
つまようじヤスリ
つまようじヤスリデス!
最近のお気に入りですね。
【X】でも啓蒙されている方がおられます。
どなたが最初に始められたかは存じませんが
ありがたくパクr、いや使わせて貰っています👍
自分は雑な性格なので、その方みたいに綺麗には作れないですが、まぁ使えたら良いので大丈夫デス👌
今やコレなしではプラモを製作できない程重宝してます。
想像の100倍良いですよ(笑)
幅の狭い範囲に合わせて紙ヤスリをカットして合わせる事ができるのが本当に使い勝手が良いデスね
番手を複数用意する場合、分かりやすい様につまようじのお尻に目印をつけています。
皆さんも暇な時に量産しましょう!
丸型のリューター用ビット
最近重宝している工作工具はリューター用の丸型のビットです。
本来の使用用途の切削では後ハメ加工の際の不要な部分の切削に使いますがそれ以外にも便利な使い方ができます。
一番使用頻度が高そうなのは円形のディティールアップパーツの取り付けの際の丸モールドの面取りに使用しています。スピンモールドと組み合わせて使うことが多いのですが面取りするだけで簡単に情報量が上がるのでおすすめの工作です。
あとは少し大きめのものであればバーニアの内側を削って縁薄加工なんかもできます。
汎用性が高いので使用用途に合わせていくつか大きさを揃えておけば重宝するかと思います。
制作中の記事でこのビットを使ったディティールアップパーツの取り付け加工について詳しく書いてみましたのでよかったらこちらも読んでみてください!
作業台周辺などなど2
実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。
モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。
パンチングボードが鉄製なので、マグネットシートにステッカー貼り付けてついでに色々デコレーション。
使いたかったけど使い捨てでは使えなかったステッカーや、使い道なかった物を使えて良い気分転換になりました。
パンチングの使い方は暫定ですけど、説明書見やすいです🥺
追記
お題企画の物は最後の写真のSSRビットにします。
消しにくい所にあるパーティングラインとかで重宝してます。
また怪しいものを買ってしまった
ネイルシールがエングレービングに使えるとのことで通販サイトを見ていたらオススメに出てきたので購入。
ミラーパウダーと言って、商品紹介の写真だと確かに爪にミラーフィニッシュを貼ったみたいな光沢が出ていた。ノンワイプトップジェルを塗った上に塗ることで効果を得るようだが、知らずにこれだけ買ってしまった模様…
ただ、原理的には塗面を平滑にする艶出しを行った上に擦り付けることで綺麗な反射面を得るとのことなので、もしかしたら筆塗りトップコート等で代用出来るかもしれない。筆塗りで部分的にミラーフィニッシュが再現出来るのは有り難いので試してみるのがかなり楽しみ。







