工作工具
- 作品・358
- フォロー・15
作業台周辺などなど2
実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。
モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。
パンチングボードが鉄製なので、マグネットシートにステッカー貼り付けてついでに色々デコレーション。
使いたかったけど使い捨てでは使えなかったステッカーや、使い道なかった物を使えて良い気分転換になりました。
パンチングの使い方は暫定ですけど、説明書見やすいです🥺
追記
お題企画の物は最後の写真のSSRビットにします。
消しにくい所にあるパーティングラインとかで重宝してます。
実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。
モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。
パンチングボードが鉄製なので、マグネットシートにステッカー貼り付けてついでに色々デコレーション。
使いたかったけど使い捨てでは使えなかったステッカーや、使い道なかった物を使えて良い気分転換になりました。
パンチングの使い方は暫定ですけど、説明書見やすいです🥺
追記
お題企画の物は最後の写真のSSRビットにします。
消しにくい所にあるパーティングラインとかで重宝してます。
また怪しいものを買ってしまった
ネイルシールがエングレービングに使えるとのことで通販サイトを見ていたらオススメに出てきたので購入。
ミラーパウダーと言って、商品紹介の写真だと確かに爪にミラーフィニッシュを貼ったみたいな光沢が出ていた。ノンワイプトップジェルを塗った上に塗ることで効果を得るようだが、知らずにこれだけ買ってしまった模様…
ただ、原理的には塗面を平滑にする艶出しを行った上に擦り付けることで綺麗な反射面を得るとのことなので、もしかしたら筆塗りトップコート等で代用出来るかもしれない。筆塗りで部分的にミラーフィニッシュが再現出来るのは有り難いので試してみるのがかなり楽しみ。
ネイルシールがエングレービングに使えるとのことで通販サイトを見ていたらオススメに出てきたので購入。
ミラーパウダーと言って、商品紹介の写真だと確かに爪にミラーフィニッシュを貼ったみたいな光沢が出ていた。ノンワイプトップジェルを塗った上に塗ることで効果を得るようだが、知らずにこれだけ買ってしまった模様…
ただ、原理的には塗面を平滑にする艶出しを行った上に擦り付けることで綺麗な反射面を得るとのことなので、もしかしたら筆塗りトップコート等で代用出来るかもしれない。筆塗りで部分的にミラーフィニッシュが再現出来るのは有り難いので試してみるのがかなり楽しみ。
オススメ出来る工作工具コンテスト
左が見えず。今見えている右目も年々視力が低下しているわっちですが、Wave製HG ワイヤーバンド式ヘッドルーペのおかげで、見える様になったけど最近このルーペを使っても見えづらくなってきたけどオススメ出来る1品です。わっちは、7500円税込みくらいで購入しました。定価約9800円くらいだったと思います。
もう一つが、100円ショップ ダイソーのホビー工作ヤスリ(2本組 )の平(持ち手が赤)ヤスリ。2本で、税込み110円でガリガリ良く削れるので、メインで使っているヤスリで約20年近く使っています。(画像は、最近購入した新しい物になります)
左が見えず。今見えている右目も年々視力が低下しているわっちですが、Wave製HG ワイヤーバンド式ヘッドルーペのおかげで、見える様になったけど最近このルーペを使っても見えづらくなってきたけどオススメ出来る1品です。わっちは、7500円税込みくらいで購入しました。定価約9800円くらいだったと思います。
もう一つが、100円ショップ ダイソーのホビー工作ヤスリ(2本組 )の平(持ち手が赤)ヤスリ。2本で、税込み110円でガリガリ良く削れるので、メインで使っているヤスリで約20年近く使っています。(画像は、最近購入した新しい物になります)
スチールウール ~私のお気に入り工作工具~
私のお気に入りの工作工具はコチラ、スチールウールです。
合わせ目やパーティングラインを消す際に使用するのですが、これでこするとモールドなどを潰さず、合わせ目やパーティングラインだけをキレイに消すことができます。
特に、ザクマシンガンの銃身など複雑な形状をしたパーツの合わせ目消しには非常に重宝します。
若干エッジがダルくはなりますが、ヤスリやサンドペーパーよりもはるかにお手軽、簡単に合わせ目を消すことができるので(合わせ目を消したい部分に押し当てるか巻き付けてひたすらこするだけ)、かなりオススメです。
注意点としては、これは実際に使った経験上の話なのですが、パテを使った部分に使用すると、パテを根こそぎ削り取ってしまうので、あくまで接着剤でプラスチックを接着した部分にだけ使用した方が良いです。
私のお気に入りの工作工具はコチラ、スチールウールです。
合わせ目やパーティングラインを消す際に使用するのですが、これでこするとモールドなどを潰さず、合わせ目やパーティングラインだけをキレイに消すことができます。
特に、ザクマシンガンの銃身など複雑な形状をしたパーツの合わせ目消しには非常に重宝します。
若干エッジがダルくはなりますが、ヤスリやサンドペーパーよりもはるかにお手軽、簡単に合わせ目を消すことができるので(合わせ目を消したい部分に押し当てるか巻き付けてひたすらこするだけ)、かなりオススメです。
注意点としては、これは実際に使った経験上の話なのですが、パテを使った部分に使用すると、パテを根こそぎ削り取ってしまうので、あくまで接着剤でプラスチックを接着した部分にだけ使用した方が良いです。
B★J愛用ツール紹介✨️
皆様、模括お疲れさまですっ
秋に転勤からの12月に再婚し(笑)、年末年始の激務を終えてようやく落ち着き始めましたB★Jでございます😊
何やらオススメ工具コンテストなるイベントが…😅
オススメできるかは疑問ですが、私が愛用している一品を紹介したいと思います✨️
それは、写真の『サンドキューブ』です。模型を作る上で何が一番時間掛かるかというと…
やっぱ“ヤスリがけ”ではないでしょうか?少なくとも私はそうですね😅
ま、ミキシングや改造すればまた違うかも知れませんが…
私は模型の完成度はヤスリがけにあり!と持論を持っております。ですのでヤスリ関連商品は結構購入しています。って、話が逸れてしまいました(笑)💦
で、このサンドキューブ見ておわかりのとおり、模型用ではなく車の補修用品なのです😅でもこれ、めちゃくちゃ使い勝手がいいんです😏240番から800番の4種類がこれ1つにまとまってて、わざわざ持ち替えることなくヤスリがけができるって代物なのです👍️大きさも適度ですし、スポンジが土台ですので力加減も最適です✨
因みに価格は700円前後とコスパもいい方なのではないでしょうか?😏ホームセンターやカー用品店で入手できますので、興味のある方は是非〜👍️
近況:現在鋭意コア・ブースター作製中ですっ✨️完成までもう少し…ぼちぼちと(笑)頑張ります👍️
皆様、模括お疲れさまですっ
秋に転勤からの12月に再婚し(笑)、年末年始の激務を終えてようやく落ち着き始めましたB★Jでございます😊
何やらオススメ工具コンテストなるイベントが…😅
オススメできるかは疑問ですが、私が愛用している一品を紹介したいと思います✨️
それは、写真の『サンドキューブ』です。模型を作る上で何が一番時間掛かるかというと…
やっぱ“ヤスリがけ”ではないでしょうか?少なくとも私はそうですね😅
ま、ミキシングや改造すればまた違うかも知れませんが…
私は模型の完成度はヤスリがけにあり!と持論を持っております。ですのでヤスリ関連商品は結構購入しています。って、話が逸れてしまいました(笑)💦
で、このサンドキューブ見ておわかりのとおり、模型用ではなく車の補修用品なのです😅でもこれ、めちゃくちゃ使い勝手がいいんです😏240番から800番の4種類がこれ1つにまとまってて、わざわざ持ち替えることなくヤスリがけができるって代物なのです👍️大きさも適度ですし、スポンジが土台ですので力加減も最適です✨
因みに価格は700円前後とコスパもいい方なのではないでしょうか?😏ホームセンターやカー用品店で入手できますので、興味のある方は是非〜👍️
近況:現在鋭意コア・ブースター作製中ですっ✨️完成までもう少し…ぼちぼちと(笑)頑張ります👍️