つぶやき

  • 作品・8894
  • フォロー・10

PLAZMA

もう真顔で聞けないねぇ(zaku-kao4)

パーツ塗装の必須品「小物ケース」

私がパーツごとに塗装を行う際に無くてはならない物の一つとして、仕切りのある「小物ケース」が挙げられます。

このアイテム自体は釣具店やホームセンターに売ってますが、写真のように仕切りごとにパーツの番号を振っておけば、どれがどこのパーツかわからなくなるという事態を回避できます。

特に、オリジナルカラーリングでパーツを塗装したい場合は個人的には、必須のアイテムと言えるでしょう。

100均パテ

やる気が沸かないモードに入っていて最近はまともに弄れてないので、気分転換に100均のパテが使えるかどうか遊んでいます。

青い部分が100均のエポキシパテですが、タミヤのパテに比べて柔らかくちょっと形は作りにくかったです。あとはなんといっても臭い^^;この臭さだけでちょっと自分的にはマイナスかなぁ。硬化したら臭さは気にならないんだけど、練ってる間はかなりの匂いです。

ただ値段と入手しやすさを考えたらアリかなとは思います。

次ぁ息抜きがてらHGアッガイでも組むか

デザインナイフ

セリアで販売しているデザインナイフ。

付属の刃はあまり良くないけど、100円で精密ノコギリ等の持ち手が手に入ると思えば超優秀😊

100均の爪磨くやつ

本来は爪を整えるヤスリですが、コレがまたうまいこと表面がツルツルになるんですわ。

つや消しを吹くなら1、2、3の順番で使ってハイ終わりで十分。

自分は仕上げに2、3を使う感じですが、100円でこれだけできるんだから恐ろしい時代だ…

チップスターの蓋

パテ、瞬間接着剤、パーツ等のチョットした受皿として大活躍😊

食べ終わったらゴミになる物の再利用なので、使い捨てにしても心が痛まないのも良い。

こんちは

コンチのキット情報マダー?

ブッ〇オフで1000円で買った完成品ズゴック

特記事項なし、片足サーフェイサー吹いてるだけならお買い得やって買ったんですが片膝パーツ欠品してるじゃないか

パーツ購入しようにも固有番号わかる訳もなく……

自作……出来ればいいな(´・ω・`)

ジークアクスプラモ情報きましたね♪!

個人的には好きなフォルムなので絶対買うぞ!

こんにちわ。

ガンプラが届くまでは、別のアニメのHGを塗装しながら製作してます。

星はガンダムマーカー直塗で何度も塗ってましたが、最終的には外の赤もガンダムマーカーエアブラシで塗りました😂

タイヤ側面はアクリジョンのグレーを筆塗りです。タイヤの外側の黒も、アクリジョン筆塗りの予定。

うちにある塗料でなんとか塗りますー。

地道に😣

人類初対MS戦月面決戦!ランバラル無双する

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

正気かガンスタ!

横スライドしてGoogle Discover何となく見たらなんかヤべェのが出てきた…。

作ったヤツが1番頭おかしいとしてこんなんピックアップするとか正気がガンスタ!

疲れたのでしばらく休みます

俺が好きな道具です

みんな使ってるニッパーです

俺が使ってるのは何か片刃で安いからって買ったニッパーです

今回は RGガンダムver2と並べたくてオリジン版ガンキャノンをメタリック仕上げで仕上げて見た(笑)

こちらから視聴できますので宜しくお願いします(笑)

今月やろうとしてる中のドムトローペンはユニコーンバージョンでした!(笑)実はリニューアルドム探していたところ見つけてゲットしたのですが!なんとオマケみたいについてくるのがトローペンだったんです!(笑)普段余りHG作らないので!ちょっと戸惑いありです!(笑)そもそもトローペンは考えてもいなかったので!

取り敢えず!今月作るキットですが!順番は考えてませんが!(笑)今の所作るのが依頼では無くて私の物の製作です(笑)MGドムリニューアル、MGヘイルズ改、HGドムトローペンそれと依頼のジムスナイパー2です!(笑)ここから増えるかは!探してみて作ろうと思う物が見つかったら増えると思います!(笑)これらはまだ1つも手元に来てないので、いつから始めるかは分からないですが今月中とだけは言えます!(笑)もう体調も大分良くなったので!作り始めたら元のペースで作れると思います!(笑)

オイルボトル

Seriaに売ってるオイルボトル愛用してます

NITRO-BOOTH 450

導入して数ヶ月が経ちましたが、非常に満足度の高い塗装ブースです。

これまで使っていた自作の塗装ブースに比べやはり最新型の既製品は排気性能が段違いです。吸気&排気音はかなり大きいですが、マスク無しでもニオイを感じないくらいミストを吸い出してくれます。

また、ブース導入に併せて常設型の排気口もφ200で作りました。以前は塗装の度に窓を開けダクトの先端をサッシに挟んでいたのですが、排気口をつけた板を作り窓を半開きにすればダクトが露出するように改良しました。

塗装環境を一気にアップグレードしたので快適に作業出来ます。オススメの一品です。