つぶやき
- 作品・8583
- フォロー・10
素朴な疑問(ちょっとした悩み)
あのですね、瞬間接着剤って、一回ヘソを曲げたら、どうにも付かなくなりませんか?
それと、なぜか一向に乾燥しない時もありませんか?
そのくせ、乾燥しない状態で、他の加工をしてる時に不用意に溜まりを触ると一瞬で指に密着したりしませんか?
なんか、凄く気まぐれな気がするんです。
でも、アタシ的には瞬間接着剤とはそういうものだと割り切ってるので、それについてのコメントは無くてもいいです(zaku-kao8)
ただ、アタシだけがこの理不尽を呑まされるのはイヤなので、皆さんが理不尽に思ってることや、失敗して泣きそうになったことなど教えてください(zaku-kao8)
アタシの方がマシだと思いたいので、よろしくお願いします(zaku-kao8)
あのですね、瞬間接着剤って、一回ヘソを曲げたら、どうにも付かなくなりませんか?
それと、なぜか一向に乾燥しない時もありませんか?
そのくせ、乾燥しない状態で、他の加工をしてる時に不用意に溜まりを触ると一瞬で指に密着したりしませんか?
なんか、凄く気まぐれな気がするんです。
でも、アタシ的には瞬間接着剤とはそういうものだと割り切ってるので、それについてのコメントは無くてもいいです(zaku-kao8)
ただ、アタシだけがこの理不尽を呑まされるのはイヤなので、皆さんが理不尽に思ってることや、失敗して泣きそうになったことなど教えてください(zaku-kao8)
アタシの方がマシだと思いたいので、よろしくお願いします(zaku-kao8)
白かぶり 白化
グフカスさんの研究 宛
連日の雨で湿度が上がっていた日に窓枠にラッカークリアを吹いたら白化しました
コレは空気中の水分が一緒にラッカーに付いたために起こります
ドライヤーで温風を当てていましたが湿気が想像より多かったので、こうなりました
使用したスプレーの粒子が粗いとより起こりやすいです
この状態を復旧するのには上からクリア吹く(最初と違う粒子が細かいタイプ)
か
または拭き取るですかね
ちなみにラッカーが一番、こうした状態になりやすいです
水分との相性が悪いからね
復旧した写真は撮ってなかったので
m(_ _)m
グフカスさんの研究 宛
連日の雨で湿度が上がっていた日に窓枠にラッカークリアを吹いたら白化しました
コレは空気中の水分が一緒にラッカーに付いたために起こります
ドライヤーで温風を当てていましたが湿気が想像より多かったので、こうなりました
使用したスプレーの粒子が粗いとより起こりやすいです
この状態を復旧するのには上からクリア吹く(最初と違う粒子が細かいタイプ)
か
または拭き取るですかね
ちなみにラッカーが一番、こうした状態になりやすいです
水分との相性が悪いからね
復旧した写真は撮ってなかったので
m(_ _)m
●物を作る楽しさを
昔っから変な子で、裕福でもないので竹や木片や釘から自分の手
でおもちゃを作る度に、これどうやったらもっと動くんだろう?
どうやったらもっと飛ぶんだろう?と飽きもせず同じものを改良
し続けるタイプでした。竹弓を作れば図書室に行って武器の構造
を調べて、反リが実は逆反りであり、弦で張られてあの形になる
のだと周囲の友人より先に悟り、薄くスライスした竹と木のハイ
ブリット貼り合わせをタコ糸にて化粧縛りした実用性(^^;)のある
ものを完成。試射を笑いながら見ていた先生が、性能を見て青い
顔で取り上げる等々…。要注意小学生でした(笑)。
正しい使い方をすれば楽しいだけのオモチャ。モラルと思いやり
を欠けば殺伐とした道具と未来…。没収・焼却される弓を見つつ、
ただ、君は面白いとの大人の言葉だけが救いと学びでした。
作り方・入手方法・遊び方。全てにおいて自分を映す鏡です。
ガンプラを巡る、特に作り手人口減少と入手における昨今の状況
に、大人の一人として寂しく感じます。
だから遊ぶ場所を取らない本気の遊びとして、やって見せたいと
思う気持ちがあります(場所取らない?クローゼット見てこい!)
…(ノД`)・゜・。
おかしな切り口でも、変わってても、自由に楽しく。と自己弁護。
●長期的ガンプラ文化の提唱?
多岐にわたる新商品は楽しくて燃えるものです。
でも旬を過ぎると悲しい現実もやってきます。不良在庫キットに
ならない様に、まず安価でコレクションサイズ(1/144)ながら丁寧
に作り込んだプレーンな基本機体をリリースする。
同時に以後の機種にも共用可能装備品セットも同時リリースする。
細かい系列機種はモデラーの改造の楽しみに任せ、改造しやすい
パーツ分割にのみ気を配る。これをシリーズで積み上げていく。
=タ〇ヤ1/35シリーズ的な文化と永続性が得られるのではないか
と常々思うのであります…。
尖ったものとは別に、こんなシリーズの創設があったらいいなぁ
と思って、人に言うばかりじゃなく自分でやってみています。
理想を語るドン・キホーテですなぁ…(笑)。
さて、気分転換はこれぐらいにして、ズゴック捏造に戻ろう…。
昔っから変な子で、裕福でもないので竹や木片や釘から自分の手
でおもちゃを作る度に、これどうやったらもっと動くんだろう?
どうやったらもっと飛ぶんだろう?と飽きもせず同じものを改良
し続けるタイプでした。竹弓を作れば図書室に行って武器の構造
を調べて、反リが実は逆反りであり、弦で張られてあの形になる
のだと周囲の友人より先に悟り、薄くスライスした竹と木のハイ
ブリット貼り合わせをタコ糸にて化粧縛りした実用性(^^;)のある
ものを完成。試射を笑いながら見ていた先生が、性能を見て青い
顔で取り上げる等々…。要注意小学生でした(笑)。
正しい使い方をすれば楽しいだけのオモチャ。モラルと思いやり
を欠けば殺伐とした道具と未来…。没収・焼却される弓を見つつ、
ただ、君は面白いとの大人の言葉だけが救いと学びでした。
作り方・入手方法・遊び方。全てにおいて自分を映す鏡です。
ガンプラを巡る、特に作り手人口減少と入手における昨今の状況
に、大人の一人として寂しく感じます。
だから遊ぶ場所を取らない本気の遊びとして、やって見せたいと
思う気持ちがあります(場所取らない?クローゼット見てこい!)
…(ノД`)・゜・。
おかしな切り口でも、変わってても、自由に楽しく。と自己弁護。
●長期的ガンプラ文化の提唱?
多岐にわたる新商品は楽しくて燃えるものです。
でも旬を過ぎると悲しい現実もやってきます。不良在庫キットに
ならない様に、まず安価でコレクションサイズ(1/144)ながら丁寧
に作り込んだプレーンな基本機体をリリースする。
同時に以後の機種にも共用可能装備品セットも同時リリースする。
細かい系列機種はモデラーの改造の楽しみに任せ、改造しやすい
パーツ分割にのみ気を配る。これをシリーズで積み上げていく。
=タ〇ヤ1/35シリーズ的な文化と永続性が得られるのではないか
と常々思うのであります…。
尖ったものとは別に、こんなシリーズの創設があったらいいなぁ
と思って、人に言うばかりじゃなく自分でやってみています。
理想を語るドン・キホーテですなぁ…(笑)。
さて、気分転換はこれぐらいにして、ズゴック捏造に戻ろう…。