ガンダム・ケルベロス

  • 6056
  • 16

SIDE-Fのイベント時に展示してもらったオリジナル機です。

バンダイの直営施設である福岡のGUNDAM SIDE-Fで、オープン一周年記念として開催されていたペインティングコンペティションに参加するために作成したオリジナル機です。ベースは真っ白のEG νガンダム ペインティングモデル。「RXν-088 ガンダム・ケルベロス」というネーミングとしたオリジナル機です。「ケルベロス」はギリシア神話に登場する、頭が三つある犬の怪物ですね。ちょうど、ヘッドとその左右のミサイルユニットで三つ頭っぽくなってます。(まぁ、勝手につけた形式番号の数字の通り、私にとっては別の意味を持つ「ケルベロス」なわけですが)ちなみに、何か月か前に「よし、ケルベロスという名前を付けたオリジナル機をそのうち作成しよう」と先に名前だけ決めて、シナンジュ系で作ろうか、いや、νガンダムで作ろうか、なんて考えた結果、今回このように形になりました。

バンダイの直営施設である福岡のGUNDAM SIDE-Fで、オープン一周年記念として開催されていたペインティングコンペティションに参加するために作成したオリジナル機です。
ベースは真っ白のEG νガンダム ペインティングモデル。
「RXν-088 ガンダム・ケルベロス」というネーミングとしたオリジナル機です。

「ケルベロス」はギリシア神話に登場する、頭が三つある犬の怪物ですね。ちょうど、ヘッドとその左右のミサイルユニットで三つ頭っぽくなってます。
(まぁ、勝手につけた形式番号の数字の通り、私にとっては別の意味を持つ「ケルベロス」なわけですが)

ちなみに、何か月か前に「よし、ケルベロスという名前を付けたオリジナル機をそのうち作成しよう」と先に名前だけ決めて、シナンジュ系で作ろうか、いや、νガンダムで作ろうか、なんて考えた結果、今回このように形になりました。

EG νガンダムに次のようなパーツ群を取り付けてから、水性ホビーカラーで筆塗り塗装してます。・HGUC νガンダム H.W.Sの装甲・HGUC Hi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック・EG RX-93ff νガンダムのロングレンジ・フィン・ファンネル・HGUCアドバンスド・ヘイズルのゲタ、その他

EG νガンダムに次のようなパーツ群を取り付けてから、水性ホビーカラーで筆塗り塗装してます。
・HGUC νガンダム H.W.Sの装甲
・HGUC Hi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック
・EG RX-93ff νガンダムのロングレンジ・フィン・ファンネル
・HGUCアドバンスド・ヘイズルのゲタ、その他

改造、塗装前の姿(↑)。右のHGUC νガンダム H.W.Sから多くのパーツを取り外したわけですが、残った「中の人」は一足先に改造して「νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風」としてみました。

改造、塗装前の姿(↑)。

右のHGUC νガンダム H.W.Sから多くのパーツを取り外したわけですが、残った「中の人」は一足先に改造して「νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風」としてみました。

「HGUC νガンダム H.W.Sの装甲」はすべて取り付けていますが、あの腰前面の四角いアーマーはあまり好みではなかったので腰の横に取り付け。代わりに、腰背面のアーマーを前面に取り付けています。違和感のなさに自分でビックリです。H.W.Sの巨大なシールドはEG νガンダム標準のシールドに被せています。HGUC版と同じサイズのようですね。

「HGUC νガンダム H.W.Sの装甲」はすべて取り付けていますが、あの腰前面の四角いアーマーはあまり好みではなかったので腰の横に取り付け。
代わりに、腰背面のアーマーを前面に取り付けています。違和感のなさに自分でビックリです。
H.W.Sの巨大なシールドはEG νガンダム標準のシールドに被せています。HGUC版と同じサイズのようですね。

「HGUC Hi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック」は、数か月前にEG νガンダムで作成したオリジナル機のために用意したものをそのまま流用しています。ゲルググマリーネのプロペラントタンク付きバックパックにHi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック、そしてハイパー・バズーカを取り付け。

「HGUC Hi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック」は、数か月前にEG νガンダムで作成したオリジナル機のために用意したものをそのまま流用しています。
ゲルググマリーネのプロペラントタンク付きバックパックにHi-νガンダムのファンネル/ファンネルラック、そしてハイパー・バズーカを取り付け。

「EG RX-93ff νガンダムのロングレンジ・フィン・ファンネル」は手持ち式の武器に作り替えて右手に持たせています。これも数か月前の別のオリジナルEG νガンダムからの流用です。右手の拳はEG νガンダムのものですが、トリガーに指をかけているように人差し指まわりを加工(切り離して、ヤスって、接着)しています。簡単な加工でそれっぽくなるのでオススメな改造です。ちなみに左手の拳はHGUC νガンダムのものに変更。

「EG RX-93ff νガンダムのロングレンジ・フィン・ファンネル」は手持ち式の武器に作り替えて右手に持たせています。これも数か月前の別のオリジナルEG νガンダムからの流用です。
右手の拳はEG νガンダムのものですが、トリガーに指をかけているように人差し指まわりを加工(切り離して、ヤスって、接着)しています。簡単な加工でそれっぽくなるのでオススメな改造です。
ちなみに左手の拳はHGUC νガンダムのものに変更。

脚の裏にはHGUCアドバンスド・ヘイズルのゲタ(増設スラスター)を取り付けて、より背が高い、スタイリッシュな体形になるようにしてみました。あちこちをプラ板貼り付けやスジボリで情報量アップ。いつもはサードパーティのディティールアップパーツを多用してますが、今回はメーカーさんのコンペということもありましたので未使用(レギュレーションで禁止されているわけではなさそうですが、念のため)。腕や脚の関節周りのマルイチも今回はプラ板で加工。

脚の裏にはHGUCアドバンスド・ヘイズルのゲタ(増設スラスター)を取り付けて、より背が高い、スタイリッシュな体形になるようにしてみました。

あちこちをプラ板貼り付けやスジボリで情報量アップ。
いつもはサードパーティのディティールアップパーツを多用してますが、今回はメーカーさんのコンペということもありましたので未使用(レギュレーションで禁止されているわけではなさそうですが、念のため)。
腕や脚の関節周りのマルイチも今回はプラ板で加工。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装、水彩絵の具で墨入れして、デカール貼り、艶消しトップコートで仕上げ、です。メイン色は「黒」ではなく、「H-55 ミッドナイトブルー」を使ってます。黒系だけでも十色近く使い分け。シールドや脚の追加装甲の白部分は「HUG-01 RX-78-2 ガンダムホワイト」で塗装。ボディ本体やヘッドの白部分は未塗装で素材の色をそのまま活かしてます。「眼」は蛍光緑で塗装。画像の何枚かが青っぽくなってるのは、眼を光らせるためにUVライトで照らしたからですね。。。デカールもサードパーティ品は一切使わずに、バンダイ純正品のみとしました。ただし、AEマークやEFSFマークは宇宙世紀もの用ですが、その他のラインマークやコーションマークはあえて最近発売された水星の魔女用を使ってみました。ちょっと変わった印象にしたくって。また、同じく最近発売された宇宙世紀ものをセットにしたデカールに、いかつい犬のマークがあったのでそれも貼り付け。さらに、SIDE-Fオープン記念に一年間配られていたオリジナルシールもあちこち貼ってみました。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り塗装、水彩絵の具で墨入れして、デカール貼り、艶消しトップコートで仕上げ、です。

メイン色は「黒」ではなく、「H-55 ミッドナイトブルー」を使ってます。黒系だけでも十色近く使い分け。
シールドや脚の追加装甲の白部分は「HUG-01 RX-78-2 ガンダムホワイト」で塗装。ボディ本体やヘッドの白部分は未塗装で素材の色をそのまま活かしてます。
「眼」は蛍光緑で塗装。画像の何枚かが青っぽくなってるのは、眼を光らせるためにUVライトで照らしたからですね。。。

デカールもサードパーティ品は一切使わずに、バンダイ純正品のみとしました。
ただし、AEマークやEFSFマークは宇宙世紀もの用ですが、その他のラインマークやコーションマークはあえて最近発売された水星の魔女用を使ってみました。ちょっと変わった印象にしたくって。
また、同じく最近発売された宇宙世紀ものをセットにしたデカールに、いかつい犬のマークがあったのでそれも貼り付け。さらに、SIDE-Fオープン記念に一年間配られていたオリジナルシールもあちこち貼ってみました。

並行して作成した「νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風」とパシャリ。追加アーマーとゲタのおかげで一回り以上大きくなった印象です。νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風https://gumpla.jp/hg/1441556

並行して作成した「νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風」とパシャリ。
追加アーマーとゲタのおかげで一回り以上大きくなった印象です。

νガンダム ダブルフィンファンネル装備型 風
https://gumpla.jp/hg/1441556

同じくEG νガンダムにH.W.Sの追加装甲を取り付けたオリジナル機「フルアーマー νガンダム」とパシャリ。ガンスタさんの「2022年GUNSTA総決算「EG部門」BEST10」で「NO.1」をいただいた記念の一機です。フルアーマー νガンダムhttps://gumpla.jp/eg/1091824

同じくEG νガンダムにH.W.Sの追加装甲を取り付けたオリジナル機「フルアーマー νガンダム」とパシャリ。
ガンスタさんの「2022年GUNSTA総決算「EG部門」BEST10」で「NO.1」をいただいた記念の一機です。

フルアーマー νガンダム
https://gumpla.jp/eg/1091824

我が家のνガンダム軍団。大き目の機体のため撮影エリアに入りきれず。。。「スペシャルな」νガンダムも、これだけ集まると量産機かと思ってしまいますね。。。

我が家のνガンダム軍団。
大き目の機体のため撮影エリアに入りきれず。。。「スペシャルな」νガンダムも、これだけ集まると量産機かと思ってしまいますね。。。

GUNDAM SIDE-Fのペインティングコンペティション参加用に作成したオリジナル機「RXν-088 ガンダム・ケルベロス」でした。コンペの類には出ないつもりだったんですが、毎週通うSIDE-Fでのイベント、そして大好きでいろいろと思い入れもあるEG νガンダムの企画だったため、今回はエントリーさせてもらいました。。。え?、カラーリングや名前がA.O.Zの「ガンダム・ケルデルク」に似てるって?きっとそれは気のせいです(笑)

GUNDAM SIDE-Fのペインティングコンペティション参加用に作成したオリジナル機「RXν-088 ガンダム・ケルベロス」でした。
コンペの類には出ないつもりだったんですが、毎週通うSIDE-Fでのイベント、そして大好きでいろいろと思い入れもあるEG νガンダムの企画だったため、今回はエントリーさせてもらいました。。。

え?、カラーリングや名前がA.O.Zの「ガンダム・ケルデルク」に似てるって?きっとそれは気のせいです(笑)

GUNDAM SIDE-Fのペインティングコンペティション参加用に作成したオリジナル機「RXν-088 ガンダム・ケルベロス」です。

コメント

  1. νガンダムをベースにして、格好良さ満点のオリジナル機体を作り上げる技術力は凄いですね。

  2. 1号参上! 11か月前

    すごい、νガンダムの数。趣味、νガンダムですか(笑)
    なかなか悪役風のイジリが難しそうなνガンダムが、バットマンみたいに陰のあるヒーローのイメージになってますね。

    • gpo144 11か月前

      コメントありがとうございます。確かに、悪の香りがするヒーロー、ラスボス的になりましたねw

  3. コメント失礼します。
    僕こういうゴツいのも好きでフォローといいねをさせていただきました!ファンネルついててザ・ニュータイプ専用機って感じですね!

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。また、フォローもありがとうございます。フォロバさせてもらいました。これからよろしくお願いします。

  4. 失礼します。黒いカラーから溢れ出る絶対強者感😍!『ファンネル加工の重火器』からの攻撃を妄想すると、ワクワクが止まりません😖 あっ、『アドバンスド・ヘイズルの下駄』履いてるのですね。あぁ、感動をありがとうございます😔

  5. HWSのゴツさがすっきりといい感じに消えて素敵です
    週末にサイドFに行く予定なのでぜひ実物を拝見させていただきます

  6. 74120’5 1年前

    素のνガンダムに対してカラーリングがほぼ反転し、黒主体になっていることで、素のHWSでは強く感じるファットな印象が消えるほどの着痩せ?(カラーリング痩せ?)効果があり、ユニコーンに対するバンシィくらいの印象になっているのが、とても面白いですね。

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。そうなんです、普通のHWSよりもほっそり見えるため、黒系統だからかな、と思ってました。アドバンスド・ヘイズルのゲタをはかせた効果も大きそうですね。

  7. meg-ocero 1年前

    要所要所νガンダムの片鱗はあるもののオリジナルといって過言ではない完成度ですね!
    スカート回りの工作もお見事!ケルベロスという名がピタリとはまる迫力ですね😆
    これはもう兄弟機としてオルトロスも…(笑)

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。オルトロス。。。初めて知りました。頭が二つの犬なんですね。メモメモw

  8. Sont@ 1年前

    ケルベロスの名を冠する黒いガンダム…めちゃくちゃカッコ良いじゃないですか〜!EGペインティングモデルをここまでのオリジナル機体に出来るセンスと技術に脱帽です😄

    • gpo144 1年前

      コメントありがとうございます。先に名前決めてから、あとから作るガンプラを考えるという、不思議体験でしたw

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

ディジェSE-R 風

ロゼット 風

TR-6 [バーザムII] (TR計画仕様) 風

17
ムーシカ 風

ムーシカ 風

HGUCバーザムとアッシマーで再現してみました。

16
ワグテイル II 風

ワグテイル II 風

ジム改と付録キットをベースとして自作してみました。

17
デザート・ゲルググ 風

デザート・ゲルググ 風

HGゲルググで再現してみました。

17
百二式 一般機 風

百二式 一般機 風

金色の隊長機に続き銀色の一般機も自作してみました。