前から欲しかったMK-2、お店で見かけ即購入。いざ作ろうと完成イメージを思い浮かべようとして冷や汗。。これ、成型色どうやって活かせばいいんだろう?
悩みましたが、エアーブラシのない私は繊細なグラデーション塗装は出来ないので、派手なドライブラシ+部分塗装となりました。コンセプトは使い古したMK-Ⅱ。
凛々しい基本アングル。成型色を残しつつドライブラシで全体の色合いを調整。
堂々の真正面。少しは重量感を出せたでしょうか。
絵のように見えるアップ。黄色い部分のみ艶消し、赤い部分は軽くチッピング。
基本アングルの逆パターン。武装はドライブラシでの全塗装。
後ろ姿。バーニア内部もドライブラシ。バズーカは二色のグレーと艶消し黒+リアルタッチマーカーのブラウンで仕上げ。
上からのワンショット。ティターンズカラーってウェザリング泣かせですね。
お気に入りのアングル。何かしっくりきます。たぶん、ゼータのOPで見たスーパーガンダムのイメージが強いのだと思います。
最後までご視聴いただき、ありがとうごしました。
ティターンズカラーは難しい
コメント
コメントする場合はログインください。
ここまで表現できるドライブラシの使い方が凄いですね!実に格好いいです!
どことなくイラストっぽくも見えるのもお見事です!自分じゃとても真似できませんよw
ご評価いただき、ありがとうございます。前回の端白星の錆表現を上手く活かせないかなと悩んだ結果、塗装の劣化を全面ドライブラシで表現するに至りました。本当にティターンズカラーは難しかったです。
ガンプラ初心者です。
10年以上前にパチ組み+スミ入れだけで何体か作りましたが、時間も出来て少し汚してみようかと思い立ち、プラモデル再開しました。筆塗り部分塗装で簡単に仕上げています。色々とアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
コアファイター こんなに嬉しいことはない
MGガンダムのコアファイター。ガンダムの心臓部であり、アムロ…
エアリアル いつか見た君に
振り向けばそこにエアリアルがいる。夢でもなく、幻でもなく。彼…
ザクⅡF2 時代遅れと言われても
ザクです。ジオンを代表するMS。 今回も成型色を活かしつつの…
陸戦型ジム 地上は俺が守る!
一番好きな機体です。なんか格好いいんですよね、陸戦型ジム。 …