HGUC風ガンキャノン重装型
HGUC風ガンキャノン重装型(Z版)です
REVIVEガンキャノンとMSVガンキャノンⅡのミキシングで作りました
本体の青色の調色は悩みましたね…画像資料によって色味が全然違うので
とりあえずネモを踏んづけて大活躍したシーンを参考にネモの青より鮮やかな青色かな?で塗装しました
肩アーマーの接続方法どうしよう?う〜ん直付けでいいか、で可動を殺さないギリギリの辺りに一応補強軸付けて直付け…キットのままだと広すぎるので幅詰めしました
キャノン砲に追加された台形のパーツも可動を殺さない位置に合わせて接着
バックパックのいかにもパカパカしそうなのにそのままだとしない部分はジャンクになってたRGガンダムのフレームの良さげな部分を切り取ってきてパカパカ再現しました
あ、ついでにと言っては何ですがノーマルガンキャノン(Zガンダム第13話登場の戦争博物館仕様)と比較
ノーマルの方は配色以外特に何もないですがバイザーは自作しました(作画指定色ミスかもですが1stのと配色ビミョーに違うんですよね)
クリアグリーンに何塗ってもネモみたいな色のバイザーにならないので(その辺に転がってたボールペンのキャップをパチパチ切って成型)
ハヤト館長「おい!指定した色と違うようだが?ちゃんと確認したのか?」
業者「え?ご指定通り仕上げてますよ」
ハヤト「まあいい…しかしこれだとカイに合わせる顔がないな…」
という脳内妄想捗ります
キット欲しいけど出てないから作るしかない
コメント
コメントする場合はログインください。
お、違和感なくミキシングされてますね!! ガンキャノンⅡ、実は足底部の処理が難関だったりしますね。
ありがとうございます!仰る通り「うわ〜どうしよこの足…盛る?削る?」で削るを選択しましたが微妙でした。重装型というからには盛るが正解なのかも知れませんが技術的に妥協で。あと妥協ポイントとしては脚部両サイドの長方形のやつなんかも地味に「こんなはずでは…」でしたw
分かります。ミキシング、考えてる時は楽しいしあれもこれも、ですが、いざ始めてみると..。
そうなんですよね。特に造形なんかは理屈の上ではちょっとずつやりさえすれば大抵の物の形はできるはずなんですが…。
悠久の初心者 塗装は筆塗りしかできません
多くの方に見ていただき、また「いいね」も沢山ありがとうございます(*^^*)
hologramcozさんがお薦めする作品
HGUC風グフ飛行試験型
HGUC風ガンキャノン重装型
HGUCネモ(リックディアスカ…
ネモのカラバリ2種です Zガンダム第11話に後ろ姿でチラッと…
HGUC風ジムスナイパーカスタ…
HGUC風ジムスナイパーカスタム(Z版)です MSDと旧キッ…
旧キット1/144百式改造「ガ…
自分が中学生の頃作ったものが残ってたので投稿します スーパー…
HGUCジムⅡネモカラー&ティ…
HGUCジムⅡをネモカラー(Zガンダム第32話登場)とティタ…