映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場した、МS-06GD高機動型ザク(地上用)エグバ機を1/144スケールで製作しました。
ベースキットは、オリジン版のシャア専用ザクです。設定画や劇中の写真等を参考に、「もしもバンダイからキットが発売されたらどんなだろう?」という空想を膨らませつつ、キットの可動部分を生かして製作しました。
左胸及びシールドのサザンクロス隊の部隊エンブレムは、既存のガンダムデカールを組み合わせてそれらしく表現しています。
今回一番悩んだのは脚部で、当初、ドム系やゲルググ系のキットからの流用を考えましたが、これまで見たことのないデザインで全く似ても似つかないことから、結果としてザクの脚部を改造することにしました。
「褐色のサザンクロス隊」と言われるように、特徴的な迷彩塗装を丁寧に施しました。ベースカラーをサンディ・ブラウンとし、ウッド・ブラウン、レッド・ブラウン、カーキ・グリーンを用いています。事前に戦車模型のハウツーDVDを視聴して、迷彩塗装を勉強しました。
白い部分はタミヤ製のプラ板及びエバーグリーン製の各種プラ材です。下半身を中心にスクラッチ・ビルドに挑戦しました。
腰アーマーの可動を生かしながら改造しているため、完成後もフレキシブルに可動し、好みのポーズをとらせることができます。
ザク・マシンガンは銃剣仕様となっていたため、流用パーツで自作しました。スコープはザク・バズーカから、銃身は4.5㎜プラパイプ、最後に1㎜真鍮線でディティールを追加しています。
ラスト近く、ガンダムと対峙するシーンを簡易ジオラマで再現しました。悪役が活躍してこそ、ヒーローの活躍が際立ちます。高機動型ザク(地上用)のキット化を強く希望します!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
meg-oceroさん、ありがとうございます!キット化されたらうれしいですね。プレバンのチェック、欠かせません。私の場合、気が付いたら「在庫なし」のこともしばしば…。(T_T)
お見事な再現具合ですね😄
キット化強く賛成します!案内来てなくても毎日プレバン見てます(笑)
Fujiwaraさん、ありがとうございます。昔ながらのプラ板、白蓋接着剤、金属ヤスリの三種の神器?によるアナログモデリングで、どうにかカタチにできました。エグバのドアンに対する「怒り」を表現したいと思い、往年の肩ハの字カットを参考に、胸部パーツを斜めに取り付けてみました!
素晴らしいスクラッチ!! 腰周りもですが、二の腕やフットなど、ご自分のイメージ再現を徹底されてるのがよく分かります。塗りもインパクトありますね。感服。
主に1/144ガンプラがメインですが、1/35恐竜及びマシーネンクリーガー等もマイペースで製作している週末モデラーです。
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)…
リック・ドム ガイア機(ジークアクス版)
HG1/144リック・ドムをガイア機として完成させました。設…
HG1/144リーベン・ヴォルフ(A.O.Z RE-BOOT…
AMX-014Rリーベン・ヴォルフをネオ・ジオン軍スペース…
HG 1/144 セイラ専用軽キャノン
セイラ専用軽キャノンを軽キャノンを改造して製作しました。 …