マラサイ ウェザリング仕上げ の練習

  • 4320
  • 0

ガンプラにはまり始めたころに、部分塗装で仕上げていたHGUCマラサイに、ウェザリングの実験台になってもらいました。

当時の部分塗装はガンダムマーカー類を使い、今回のウェザリングはエナメル塗料、ウェザリングマスター、ウェザリングカラーとリアルタッチマーカーを使いました。

ウェザリングカラーがなかなか乾燥してくれなくて思ったより時間がかかってしまったのですが、本格的なウェザリングに挑戦するのは初めてで新鮮な模型体験でした。

素立ち。作品の出来はともかく、HGUCマラサイは本当にいいキットですよね。マラサイというかっこいい量産機の魅力を引き出す造形をしていると思います。大好き。

素立ち。作品の出来はともかく、HGUCマラサイは本当にいいキットですよね。マラサイというかっこいい量産機の魅力を引き出す造形をしていると思います。大好き。

使ったキットが本当にビギナーの頃に組んだものだったので、合わせ目消しどころかゲート処理も満足にできてないですが、ウェザリングで若干ごまかされている感。

使ったキットが本当にビギナーの頃に組んだものだったので、合わせ目消しどころかゲート処理も満足にできてないですが、ウェザリングで若干ごまかされている感。

作業にあたって某nipperさんのウェザリング記事を参考にさせていただいたのですが、「歴戦の…!」というにはちょっとボロっちくなりすぎてしまったかも。汚すところと綺麗な所とのメリハリが大事そう。

作業にあたって某nipperさんのウェザリング記事を参考にさせていただいたのですが、「歴戦の…!」というにはちょっとボロっちくなりすぎてしまったかも。汚すところと綺麗な所とのメリハリが大事そう。

バーニアノズル周りはもう少し汚さなきゃ……

バーニアノズル周りはもう少し汚さなきゃ……

盾裏の空間を埋めるのに丁度いいじゃんと思って使った矢印っぽいデザインマークが、実はジオンの階級表示だと知ったのは数年後のことでした……。

盾裏の空間を埋めるのに丁度いいじゃんと思って使った矢印っぽいデザインマークが、実はジオンの階級表示だと知ったのは数年後のことでした……。

GUNSTAのウェザリング作品を見てると、重量感や存在感のある凄い作品がゴロンゴロンしてるので、自分も精進あるのみですね。ご覧頂きありがとうございました。

GUNSTAのウェザリング作品を見てると、重量感や存在感のある凄い作品がゴロンゴロンしてるので、自分も精進あるのみですね。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント

9
ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト2作目にZガンダムを作りました。駆け…

8
ガンダムアーティファクト フルアーマーガンダム

ガンダムアーティファクト フルアーマーガンダム

駆け込みでコンペ参加いたします。今年の初め頃に作った作品で、…

7
ガンダムVer.G30th リアルタイプカラー風(過去作)

ガンダムVer.G30th リアルタイプカラー風(過去作)

ガンダム30周年記念キットである「HG ガンダムVer.G3…

9
HG M1アストレイ

HG M1アストレイ

劇中のシンプルさはそのままに、シャープなM1アストレイを目指…