HGUC オデュッセウスガンダム

  • 1872
  • 2

2023年5作目、ペーネロペーの中身ことオデュッセウスガンダムがようやく完成しました。

部屋に整然と並ぶ積みプラ達を目の前に、とにかく物理的な体積を減らさにゃならんという義務感に駆られ、ダントツでデカいペーネロペーの箱を開けました。

しかしながら、そんな消極的な姿勢で完成まで漕ぎつけられるキットでは無い。まずは手始めに中身だけ完成させようとニッパーを手に取ったのが6月の事。

完成に3ヶ月以上もかかってしまったのは仕事の忙しさもさることながら、一番の原因はゼルダの伝説にドップリ行ってしまった事。

我が家のペーネロペーの一番の敵はクスィーでも無けりゃマフティーでも無く、まぎれもなくティアキンでした…

閃光のハサウェイ事情に明るい方ならお察しの通り、カラーリングを一部変えています。これは、昨年末に製作したΞガンダムのカラーリングと併せた為です。思ってたより塗り分けが大変でした。https://gumpla.jp/hg/1236460

閃光のハサウェイ事情に明るい方ならお察しの通り、カラーリングを一部変えています。

これは、昨年末に製作したΞガンダムのカラーリングと併せた為です。思ってたより塗り分けが大変でした。

そんな兄弟分であるΞと一緒に。結構兄弟感出せたと思ってます。しかしこのオッデュセウス状態で既にクスィーとそんなに全高変わらない事に驚き。

そんな兄弟分であるΞと一緒に。結構兄弟感出せたと思ってます。

しかしこのオッデュセウス状態で既にクスィーとそんなに全高変わらない事に驚き。

Ξの人相の悪さが槍玉に挙げられがちですが、こいつも大概イカつい顔してます。ちなみに二又に分かれたアンテナの下段、及びフェイスガード的な頬の先端は、ランナータグで延長後に尖らせて見ました。今まで何回も細いパーツをヤスリで削って尖らせてきましたが、付け足した上での尖らせ工作はお初。今回は少々モチベーションに欠ける製作でしたが、そんな中でも貪欲に経験値を求めて四苦八苦してました。

Ξの人相の悪さが槍玉に挙げられがちですが、こいつも大概イカつい顔してます。

ちなみに二又に分かれたアンテナの下段、及びフェイスガード的な頬の先端は、ランナータグで延長後に尖らせて見ました。

今まで何回も細いパーツをヤスリで削って尖らせてきましたが、付け足した上での尖らせ工作はお初。今回は少々モチベーションに欠ける製作でしたが、そんな中でも貪欲に経験値を求めて四苦八苦してました。

ペーネロペーの片鱗が見える巨大スカート。グレー部分を確保するため、一部スジボリを追加した上で塗り分けています。あと、丸モールド部にコトブキヤのディティールパーツ埋め込んでみました。

ペーネロペーの片鱗が見える巨大スカート。グレー部分を確保するため、一部スジボリを追加した上で塗り分けています。

あと、丸モールド部にコトブキヤのディティールパーツ埋め込んでみました。

本機体の特徴的な武装、コンポジットウェポンユニット。もうこいつ自体がサイコミュ兵器で飛んできそうな形状してます。グラディウスのボス(ビッグコア)みたいな形してると思うのは私だけでしょうか?

本機体の特徴的な武装、コンポジットウェポンユニット。

もうこいつ自体がサイコミュ兵器で飛んできそうな形状してます。

グラディウスのボス(ビッグコア)みたいな形してると思うのは私だけでしょうか?

コンポジットウェポン・ビームサーベルモード、スラッシュ!まさかこんなドラクエのドラゴンキラー的な形状でサーベル出すとは思わなんだ。予備のビームサーベルすら持ち合わせない潔さ。

コンポジットウェポン・ビームサーベルモード、スラッシュ!

まさかこんなドラクエのドラゴンキラー的な形状でサーベル出すとは思わなんだ。予備のビームサーベルすら持ち合わせない潔さ。

コンポジットウェポン・メガ粒子砲モード、シュート!!メガ粒子砲はそっちの四角い方なの!?と思った人は私だけではないはず。

コンポジットウェポン・メガ粒子砲モード、シュート!!

メガ粒子砲はそっちの四角い方なの!?と思った人は私だけではないはず。

ビームライフルのこの部分が紺色になってますがここはセンサー部と同一パーツになっているわけでは無く、元からモールドが彫られているわけでもない。当然シールもついていない。取説写真しっかり見ないと見落としてしまう工作ポイント。気付いて良かったと思う気持ちと、いや普通に面倒くさいっすといった気持ちの半々で加工しました。

ビームライフルのこの部分が紺色になってますがここはセンサー部と同一パーツになっているわけでは無く、元からモールドが彫られているわけでもない。当然シールもついていない。

取説写真しっかり見ないと見落としてしまう工作ポイント。気付いて良かったと思う気持ちと、いや普通に面倒くさいっすといった気持ちの半々で加工しました。

背部バーニア。ペーネロペーになったら全然見えなくなるのに何か塗り分けてしまうどうしようもないサガ。

背部バーニア。ペーネロペーになったら全然見えなくなるのに何か塗り分けてしまうどうしようもないサガ。

今回、太腿部であとハメ加工を初めてやって見ました。結果、ここがメッチャヒケました。思ってたより作業効率アップに繋がらんかったしもう二度とやらない笑 自分にはあまり合わない技法でしたと確認できただけでも貴重な経験値。ペーネロペーになったらどうせ見えなくなるのでこのまま行きます。

今回、太腿部であとハメ加工を初めてやって見ました。

結果、ここがメッチャヒケました。思ってたより作業効率アップに繋がらんかったしもう二度とやらない笑 自分にはあまり合わない技法でしたと確認できただけでも貴重な経験値。

ペーネロペーになったらどうせ見えなくなるのでこのまま行きます。

き、君は確かに消したはずの合わせ目君!スミ入れで塗料で割れちゃったのでしょうか?どうせペーネロペーになったら以下同文。

き、君は確かに消したはずの合わせ目君!

スミ入れで塗料で割れちゃったのでしょうか?

どうせペーネロペーになったら以下同文。

素体のデカさ具合は同スケールのサザビーとの比較でお判り安いかと思います。https://gumpla.jp/hg/847184

素体のデカさ具合は同スケールのサザビーとの比較でお判り安いかと思います。

初代様なんて腰の位置までしか無いぞ!てか脚長い!

初代様なんて腰の位置までしか無いぞ!てか脚長い!

以上、オッデュセウスガンダムでした。結局ペーネロペー分のパーツがそのまま入っている箱が残っているので、当初の目的である積みプラの体積に変化はありません。ハサウェイ第2部が公開されたらきっとモチベーション上がってペーネロペーまで完成出来るはず。最後までのお付き合いありがとうございました。

以上、オッデュセウスガンダムでした。

結局ペーネロペー分のパーツがそのまま入っている箱が残っているので、当初の目的である積みプラの体積に変化はありません。ハサウェイ第2部が公開されたらきっとモチベーション上がってペーネロペーまで完成出来るはず。

最後までのお付き合いありがとうございました。

ひとまず中身だけ作ってみようと思って3ヶ月が経ちました。

コメント

  1. Sont@ 10か月前

    オデュッセウスガンダム単体でもカッコ良いですね~😄塗り分けも綺麗で素敵です✨これはペーネロペーも期待しちゃいます♪

    • がしゅー 10か月前

      モチベーション上がり難い中でも塗り分けにはこだわりたいという思いから、総じて疲れた製作となりましたが、褒めて頂けると報われます!
      面倒な細かい仕事の大半は終わったと思うので、ペーネロペーはモチベ高く製作出来ると思います!いつになるかは知りませんが!笑

がしゅーさんがお薦めする作品

HGUC Ξガンダム

HGUC シャア専用ゲルググ

Mid-νガンダム(ミキシング)

HGUC ドム

11
HGUC ゴッグ

HGUC ゴッグ

2024年の4作目、HGゴッグが完成しました。私自身の汚し仕…

14
HGAC ウイングガンダム

HGAC ウイングガンダム

2024年3作目、ウイングガンダム完成しました。 ガンダムW…

11
FG ザクⅡ

FG ザクⅡ

2024年2作目、ファーストグレードの量産型ザク完成しました…

10
EG νガンダム

EG νガンダム

2024年初の製作となったEG版νガンダム、ようやく完成致し…