HGUC クロスボーンガンダムX1

  • 248
  • 3
  • 0

2025年3作目のガンプラはクロスボーンガンダムX1になりました。

久々の宇宙世紀第二期MS、細かな造形に対してどこまでしっかり仕上げられるか挑戦の心構えで製作してみました。

わたしのクロスボーンガンダム原体験は、学生の頃地元の本屋で立ち読みした長谷川裕一先生の漫画です。名称的にF91のクロスボーン・バンガードと関係あるのか?とかシーバックとかは出てくるのか?とか漫画を読んで自分の中の謎を解いた思い出。

わたしのクロスボーンガンダム原体験は、学生の頃地元の本屋で立ち読みした長谷川裕一先生の漫画です。

名称的にF91のクロスボーン・バンガードと関係あるのか?とかシーバックとかは出てくるのか?とか漫画を読んで自分の中の謎を解いた思い出。

背面から、特徴的なXスラスター。てっきり富野由悠季監督による小説ありきで漫画化してるものだと最近まで思ってたんですが、漫画版が原作になるんですね。

背面から、特徴的なXスラスター。

てっきり富野由悠季監督による小説ありきで漫画化してるものだと最近まで思ってたんですが、漫画版が原作になるんですね。

そのXスラスターの先端を拡大接写。この黄色の差し色が上手く出来るようになって喜ぶモデラー4年生です(gandam2) 

そのXスラスターの先端を拡大接写。

この黄色の差し色が上手く出来るようになって喜ぶモデラー4年生です(gandam2)

 

専用ビーム兵器ザンバスター。ザンボット3とガンバスターを足したようなネーミングセンスはサナリィによるものかクロスボーンバンガードのものなのか。

専用ビーム兵器ザンバスター。

ザンボット3とガンバスターを足したようなネーミングセンスはサナリィによるものかクロスボーンバンガードのものなのか。

F91から続くビームシールド。最近は汚し仕上げで作る事が多かったので、久々に初心に戻って筆塗りで綺麗な塗面を作れるように塗り重ねました。ビームシールドやらサーベルはスプレートップコートですけどね(gundam-kao5)

F91から続くビームシールド。

最近は汚し仕上げで作る事が多かったので、久々に初心に戻って筆塗りで綺麗な塗面を作れるように塗り重ねました。

ビームシールドやらサーベルはスプレートップコートですけどね(gundam-kao5)

こちらノーマルのビームサーベル。実は鎖骨辺りにある黄色円筒ディティールがサーベル格納部の為、抜刀している時は鎖骨の黄色が無くなっていないと整合性がとれない!なので右の収納部が見えないようにさりげない気配り。説明書でもポージングで巧みに隠されていました笑

こちらノーマルのビームサーベル。

実は鎖骨辺りにある黄色円筒ディティールがサーベル格納部の為、抜刀している時は鎖骨の黄色が無くなっていないと整合性がとれない!なので右の収納部が見えないようにさりげない気配り。

説明書でもポージングで巧みに隠されていました笑

そんな上述の気配りを完全に無視したビーム二刀流。ビームザンバーがクロスボーンの武装の中で1番好きです。F91はヴェスバーでビームシールドを貫く。後継のF97はザンバーでビームシールドごとぶった斬る!

そんな上述の気配りを完全に無視したビーム二刀流。ビームザンバーがクロスボーンの武装の中で1番好きです。

F91はヴェスバーでビームシールドを貫く。後継のF97はザンバーでビームシールドごとぶった斬る!

宮本武蔵の肖像画イメージのビーム二天一流。

宮本武蔵の肖像画イメージのビーム二天一流。

ザンバーとビームガンで。この組み合わせが1番しっくりくるかも。やはり海賊なのでソウルキャリバーのセルバンテスに通ずるものがある。

ザンバーとビームガンで。この組み合わせが1番しっくりくるかも。

やはり海賊なのでソウルキャリバーのセルバンテスに通ずるものがある。

今回は白部分の塗装はグレーに寄せて暗めにしてます。海賊機なのでダークヒーロー的な感じにしたくて。で、EGνガンダムの製作時に調色したホワイトに色を足して暗くしたんですが、筆ムラでは無い、妙な色ムラが出てきました。これも味かなと思ってそのまま最後まで塗装しましたが。どうも調色してから時間が一年くらい経過した白系塗料を再調色するとこんな現象が出るみたい。ペーネロペーもそんな感じでした。もう少し溶剤加えて撹拌したら良かったのかも。

今回は白部分の塗装はグレーに寄せて暗めにしてます。海賊機なのでダークヒーロー的な感じにしたくて。

で、EGνガンダムの製作時に調色したホワイトに色を足して暗くしたんですが、筆ムラでは無い、妙な色ムラが出てきました。これも味かなと思ってそのまま最後まで塗装しましたが。

どうも調色してから時間が一年くらい経過した白系塗料を再調色するとこんな現象が出るみたい。ペーネロペーもそんな感じでした。もう少し溶剤加えて撹拌したら良かったのかも。

クロスボーンの好きポイントが腰のサイドアーマー。後のVガンダムに繋がるハードポイントの造形にに歴史の繋がり、ロマンを感じずにはいられないのです!

クロスボーンの好きポイントが腰のサイドアーマー。後のVガンダムに繋がるハードポイントの造形にに歴史の繋がり、ロマンを感じずにはいられないのです!

彫りが深いタイプのイケメンフェイス。胸のクロスボーンバンガードは付属のホイルシールを使用しましたが違和感無く収まっていい感じです。

彫りが深いタイプのイケメンフェイス。

胸のクロスボーンバンガードは付属のホイルシールを使用しましたが違和感無く収まっていい感じです。

我が家の第二期MS全員集合!在庫は残すところセカンドVのみとなりました。F91時代のクロスボーンバンガードの皆さんや、ザンスカールの面々もHG化して下さいお願いします。

我が家の第二期MS全員集合!在庫は残すところセカンドVのみとなりました。

F91時代のクロスボーンバンガードの皆さんや、ザンスカールの面々もHG化して下さいお願いします。

本当はこの30mmマントパーツを使ってABCマント再現しようと思ってましたが、結構手を加えないと装着できなさそうなので一時中断。気が向いたら再チャレンジしようと思います。

本当はこの30mmマントパーツを使ってABCマント再現しようと思ってましたが、結構手を加えないと装着できなさそうなので一時中断。気が向いたら再チャレンジしようと思います。

これにて最後となります。2年前、第二期MSに初めて手を出したF91を作った頃と比べると、腕前はまだまだながらもプラモデル製作で覚えた事、出来る事増えたなとしみじみ思います。40も過ぎて自分で成長感じられるって素晴らしいじゃないですか。 最後までご覧いただきありがとうございます!新年度もよろしくお願いいたします!

これにて最後となります。2年前、第二期MSに初めて手を出したF91を作った頃と比べると、腕前はまだまだながらもプラモデル製作で覚えた事、出来る事増えたなとしみじみ思います。

40も過ぎて自分で成長感じられるって素晴らしいじゃないですか。

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

新年度もよろしくお願いいたします!

ハサウェイ完結したら次はこちらアニメ化してもろて良いですか?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. Sont@ 9時間前

    グレー寄りの暗めのホワイト、良いですね!白の筆塗り、難しいので私は避けがちなんですが、綺麗に塗れていて羨ましいです✨細かい塗り分けも流石👍ポージングもバシッと決まってます😆

  2. cinnamon-1 12時間前

    綺麗な塗装ですね🤩 

    サナリィーの小型MSの製作、かっこよく、素晴らしい👍 

    老眼には厳しい😱

  3. T-Non 12時間前

    スミ入れバッチリ❗️シリンダーやスラスターの細かな部分塗装も決まってますね❗️

    筆塗りお上手✨️

    良いモノを見せて頂きました🙇‍♂️

がしゅーさんがお薦めする作品

HGUC Ξガンダム

HGUC シャア専用ゲルググ

Mid-νガンダム(ミキシング)

HGUC ドム

12
HGUC ガンタンク

HGUC ガンタンク

HGガンタンク、2週間弱で完成まで漕ぎ着けました。古めのHG…

ウイングコン
11
HGAC リーオー

HGAC リーオー

ガンプラ2025年最新作HGリーオー完成しました。「汚し塗装…

9
コアブースター

コアブースター

2024年8作目、コアブースター完成しました。 旧キット、し…

14
HGUC ガンダムNT-1アレックス

HGUC ガンダムNT-1アレックス

HGのアレックスが完成しました。 大好きなガンダムなので完走…