HGUC クロスボーンガンダムX1の制作記録
1/4

2025/03/06 20:36
- 40
- 12
- 0
本日よりクロスボーンガンダムX1の製作開始しました。パーツの切り出し終わりましたので、これよりモールド掘り直しと表面処理に入ります。
久しぶりの宇宙世紀第2期MSに属する小型機体の製作、自分のプラモスキルがどこまで上達したのか今試される時…!
ついでに30mmのマルチクロスを使ってABCマントを再現できないか実験してみます。
2/4

2025/03/16 21:48
- 24
- 14
- 2
全パーツのモールド彫り直しが完了しました。
いつもバーニアとかハンドパーツの指関節部分とかそこまで彫り直す必要あんのかな?とか思いつつもやってます。
明日からは表面処理に取りかかります。
3/4

2025/03/23 17:03
- 8
- 16
- 0
やっとこさ全パーツの表面処理完了しました。僕の工程では表面処理は以下の処理を一括して総称します。
- ゲート処理
- パーティングライン処理
- 合わせ目消し
- ヒケ処理
- エッジ出し
- C面出し
で、これから塗装工程に入る訳ですが、まずはラッカーで部分塗装を行います。薄々と勘づいてましたが、クロスボーンは差し色多いですね。
頑張ります(gandam2)
4/4

2025/03/29 16:18
- 24
- 13
- 0
ラッカー塗料による部分塗装完了しました。
僕の筆塗りは基本塗装は水性アクリルを使用してますが、以下の部分についてはラッカー塗料を使う事が多いです。
・細かい塗り分け部分・・・濃いめのラッカー塗料で一発で発色。続く基本塗装時に使う水性塗料がラッカー部にはみ出てもマジックリン拭き取りが使えて便利。そしてガイアカラーのマンダリンイエローは本気のゲームチェンジャーとも言える凄いやつ。
・パーツ裏の影になる部分及び関節部・・・特に関節部ですが稼働時にこすれて塗装剥げを防ぐ為、塗膜の強いラッカーを使う事が多いです。
ラッカー塗装だけを行うパーツについてはエナメルでのスミ入れも終わってますが、ここに来て辟易しながらモールド彫り直ししたハンドパーツの効果が現れて苦労が報われる訳です。
ハサウェイ完結したら次はこちらアニメ化してもろて良いですか?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
グレー寄りの暗めのホワイト、良いですね!白の筆塗り、難しいので私は避けがちなんですが、綺麗に塗れていて羨ましいです✨細かい塗り分けも流石👍ポージングもバシッと決まってます😆
今回の塗装は調色の色味は満足してますが、塗料の劣化具合の判断ミスが出てしまいました。でも最終的にトップコートを吹くとムラも良い感じに見えてくるので、ありがたいお褒めのお言葉は水性プレミアムトップコートまでお願いします笑
いつも暖かいコメント励みになります。ありがとうございます(iori_sei)
綺麗な塗装ですね🤩
サナリィーの小型MSの製作、かっこよく、素晴らしい👍
老眼には厳しい😱
塗装へのお褒めは本当にありがたい限りです(gundam-kao4)
私、極度のド近眼でして、その反動でまだ老眼の発症は緩やかです。これがさらに加齢で遠くも近くも見えなくなるその時までに、眼球にIC埋め込むようなスマートコンタクトレンズの実用化を願っています笑
スミ入れバッチリ❗️シリンダーやスラスターの細かな部分塗装も決まってますね❗️
筆塗りお上手✨️
良いモノを見せて頂きました🙇♂️
嬉しすぎるコメントありがとうございます(gundam-kao9)
塗装前の下準備のモールド彫り直しに始まり、塗装に入っても塗装の最低4回の塗り重ね…
地味すぎる作業の連続ですが、こうして褒めて頂けると本当に頑張った甲斐あります(iori_sei)
本格的なガンプラ製作をしたいと2021年5月から作り始めました。宇宙世紀モノを中心でHG等の1/144スケールを筆塗りで楽しんでます。エアブラシに負けじと綺麗を目指してみたり、ライブ感を味わうためにラフに汚してみたり。
たまにガンプラ以外も作るので、そちらはXをご覧下さい。
がしゅーさんがお薦めする作品
HGUC Ξガンダム
HGUC シャア専用ゲルググ
Mid-νガンダム(ミキシング)
HGUC ドム
HGUC ガンタンク
HGガンタンク、2週間弱で完成まで漕ぎ着けました。古めのHG…
HGAC リーオー
ガンプラ2025年最新作HGリーオー完成しました。「汚し塗装…
コアブースター
2024年8作目、コアブースター完成しました。 旧キット、し…
HGUC ガンダムNT-1アレックス
HGのアレックスが完成しました。 大好きなガンダムなので完走…