V作戦3機製作の大トリ、ガンダム完成しました。旧版のHGUCでV作戦を歴戦の汚し仕上げで揃える今年の目標が成就しました。
こちらはジャンクで手に入れたクリアーバージョンをバラしてレストアしております。是非ご覧になって下さい。
正面から。このThis is GUNDAMなフォルムが半端なreviveを許さない本格派の皆様に支持される理由かと思います。
僕も作ってみて理解しました。これは僕の脳内にあるガンダムの顕現した姿です(gundam-kao3)
後ろ姿。多過ぎず少な過ぎず。中肉中背の良い背中してます。
シールドのように筆塗りで広い面積をクリーンに仕上げる時はプレッシャーがかかります。しかし汚し仕上げはどこまで汚すかの見極めの作業。失敗してもやり直せる工程なので精神的には楽ですが、良い塩梅に着地させるのはそれはそれでセンスが問われている気がします。
ランドセルです。冒頭で述べた通りジャンク品の改修作品でして、購入時にビームサーベルが一本欠品していました。なので、ビームサーベルだけ、エントリーグレードのガンダムから移植してます。
ガンダムを一年戦争で最強たらしめた大きな要因、ビームライフル。
後発のrevive版やエントリーグレードと比べてコンパクトな印象です。でも本体と比較してのサイズ感も含めて脳内のガンダム像に合致している気がします。
V作戦トリオ。この3体を並べるのがの夢だった人多いんじゃ無いでしょうか。私はファースト世代では無いので、この3体のディスプレイは大人の嗜みといった感じの憧れでした。
それぞれの作品のページは以下のリンクからよろしくお願いします(gundam-kao4)
こちらはガンダム1〜3号機トリオです。プロトタイプガンダムことG-1(現代的にはゼロヒトと呼ぶ)はエントリーグレード、G-3はBeyond global版で製作してます。
フォルムは今回の旧版HGUCが至高と思ってますが、プラモデルとしてはEGもビヨグロも超素晴らしいキットである事は間違いありません。
ロボットアニメにリアルタイプという概念を定着させ、ガンダムを40年以上続かせていた影の立役者であるザクと一緒に。こちらはファーストグレードです。
今年のガンプラ目標が達成されて、今は達成感に包まれています。7月中に夏休みの宿題をほとんど終えた優等生の気分(gundam-kao7)
最後までご覧頂きありがとうございました!
シャアがパクらないとシャアが逝っちゃう白いMS
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンダム、そしてV作戦3機完成おめでとうございます🎉
クリア版ジャンク品からの再生、全塗装とウェザリングまでお疲れ様でした!旧HG版のアニメ寄りの絶妙なスタイルを活かした制作がファースト世代の私には刺さります😆✨これぞ『ガンダム』!
本格的なガンプラ製作をしたいと2021年5月から作り始めました。宇宙世紀モノを中心でHG等の1/144スケールを筆塗りで楽しんでます。エアブラシに負けじと綺麗を目指してみたり、ライブ感を味わうためにラフに汚してみたり。
たまにガンプラ以外も作るので、そちらはXをご覧下さい。
がしゅーさんがお薦めする作品
HGUC ガンダム(旧版)
HGUC シャア専用ゲルググ
Mid-νガンダム(ミキシング)
HGUC ドム
ザクレロ
実は4月に密やかに完成していた旧キットザクレロです。 Xで開…
HGUC クロスボーンガンダムX1
2025年3作目のガンプラはクロスボーンガンダムX1になりま…
HGUC ガンタンク
HGガンタンク、2週間弱で完成まで漕ぎ着けました。古めのHG…
HGAC リーオー
ガンプラ2025年最新作HGリーオー完成しました。「汚し塗装…