HGUC 1/144 MSM-07S シャア専用ズゴックをラムズゴックに改造しました。以下、改造点等について触れます。
カラーリングは設定画に準拠。ホワイトのラインはマスキング処理。マーキングとウェザリングは、全体的に控え目にしました。
巨大なヒート・ラム(衝角)はプラ板製。内部に可動軸を設けているため、設定どおりに可動。
クロー・シールドは、精緻なプラ板工作により、クローの引出しとスライド収納のギミックを設定に忠実に再現。ジオン公国章のマーキングは、ラムズゴックのアイデンティティ。
背面ユニットは主にジャンクパーツとプラ板から製作。両サイドのフィンは取付基部にポリキャップを仕込んでおり、前後にスイング。
ソールの前側は、いったん切り離して可動軸を設けたことにより、接地性が向上。
頭部のミサイル発射口はプラ板で塞ぎ、中央部を切り欠いてヒート・ラムの基部を設置。各支柱の間にプラ板を貼り、目つきが鋭くなるように調整。モノアイレールの一部を切り抜いて、中央部にボールジョイントを設置し、モノアイの可動を実現。
本来の3本爪の基部をプラ板で塞ぎ、リベットのモールドを追加。クロー・シールドの接続はネオジム磁石を使用し、小気味よくカチッと取り付け。
数少ないズゴックのバリエーション機を、ポイントを押さえた工作で完成させることができました。








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
シュリンプさん、ありがとうございます!
一年戦争のHGUCは、内部空間が広くてギミックを仕込みやすかったり、表面が広くてディティール追加をしやすかったりと、モデラ―のチャレンジ精神を発揮しやすい素材だと思います。
そうですよね。特にズゴックはお安く、パーツも少なく、今でも有名で、うちも指折りの名機だと思いますなぁ😊
再現が凄い!緻密な制作素晴らしいねぇ😊カッコいい!
主に1/144ガンプラ、1/35恐竜、ウルトラ怪獣のガレージキット等をマイペースで製作しているリーマン週末モデラ―です。よろしくお願いします。
X(旧Twitter)→ https://x.com/Ayapons45
HG1/144軽キャノン(スレッガー搭乗機)
HG1/144軽キャノンをスレッガー・ロウ搭乗機として製作し…
MS-09シャリア・ブル専用リック・ドム (GQ:ジークアク…
HG1/144 MS-09 リック・ドム シャリア・ブル専用…
HG1/144ドーベン・ウルフ
再販されたドーベン・ウルフを入手していたので、過去作のリーベ…
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)
HG 1/144 MS-09トクワン専用リック・ドム(GQ)…