1/144量産型地上用高機動型ザク(制式配備ver.)

  • 6200
  • 15
  • 5

『サザンクロス隊での運用実績が認められ、少数ながら一般兵士用に制式に配備された機体』という独自設定で製作しました。

武装はエグバ機とウォルド機からチョイス。

武装はエグバ機とウォルド機からチョイス。

高機動型ザク地上用の『ヒザの立体的な十文字』は、サザンクロス隊所属МSだけに施された

高機動型ザク地上用の『ヒザの立体的な十文字』は、サザンクロス隊所属МSだけに施された"パーソナルエンブレム"の一種と独自に解釈し、その部分をノーマル・ザクのヒザの意匠に改造しました。 

各所に金属製パーツを使用し、キラリと光って精密感がアップします。

各所に金属製パーツを使用し、キラリと光って精密感がアップします。

改造箇所をまとめてみました。

改造箇所をまとめてみました。

"小さめの拳"が全体のボリューム感やバランスに影響していることが分かる比較ショット。

上斜め45度の角度からモデグラ風に撮影。

上斜め45度の角度からモデグラ風に撮影。

独自設定に基づき、こだわりをもって製作するのも楽しいものです!

独自設定に基づき、こだわりをもって製作するのも楽しいものです!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. yuubi 7か月前

    脚部カッコいい✨

    チャレンジしてみたくなりました😊

    凄いアイデアですね

    • あやぽん 7か月前

      yuubiさん、ありがとうございます!正式な設定に基づくものではない妄想の産物ですが、こういったIFを楽しめる懐の深さがガンプラの魅力だと思います!主な改造は脚部に集中しており、パーツの隙間をパテでなだらかに繋げるところがポイントです。

       

  2. crimson 1年前

    コメント失礼致します。
    膝は同じ事を考えていたのですが、先を越されてしまいました(笑)
    悔しいので別の手法を考えないとです🤣

    • crimsonさん、コメントありがとうございます!
      拙作ですが、作品製作にあたり、何かのお役に立てれば幸いです。ヒザのカバーのところですが、スネ側に接着した方がよいか、ヒザの内部フレームに接着したらよいか迷いましたが、試行錯誤した挙句、フレーム側に取り付けました。良い方法があれば教えてください!

      • crimson 1年前

        サザンクロス隊…初登場シーンは冷徹な戦争屋って感じでとても良かったのに…何かヒステリー集団って感じであまり好きになれず(安彦先生ごめんなさい💦)
        「ジョニーライデンの帰還」に登場した陸戦高機動ザクと派生機みたいな感じにしたかったのです。(zaku2)
        部品揃えてチャレンジしてみます☺

        • crimsonさんはチャレンジ精神旺盛で素敵なモデラ―さんですね!
          サザンクロス隊については、魅力あるキャラクター達で大好きなのですが、個人的には各隊員とドアンとの関係性を掘り下げた描写がほしかったです…。オーディオコメンタリーで、イムガヒさんが指摘されてましたが、「隊」とはいえ、ジェットストリームアタックのような連携プレーは無し、獲物は横取り?、個々に好き勝手に戦ってるように見受けられたのがやや残念に感じます。
          しかし、なんやかんやでまた観てしまいます!

  3. やはり膝は賛否両論デスね。
    しかも膝がちゃんと可動式になって、素晴らしいです。
    自分も同じような改造したものの、手間を惜しんで貼り付けただけなのでイイものを見せていただけました😆

    • らむうX1さん、ありがとうございます!
      ノーマル・ザクのヒザアーマーですが、私も当初はスネ上部に貼り付けようとしていたのですが上手くできず、フレーム側に取り付けることにしました。想像(妄想?)力全開で製作するのも、楽しいものですね!

  4. 嗚呼、格好良いし素晴らしい✨唯一、気に入らなかった「あの膝」の処理が完璧です✨この膝なら、堂々とザク色で塗れますね!私の積んであるエグバ機もこうしよう✨

    • ぺろやんさん、ありがとうございます!何かの参考になれば幸いです。流用したのは、HG1/144オリジン版旧ザクのスネパーツ。
      勝手な妄想で作りましたが、高評価をいただき光栄です。

  5. 私、「あの膝」がずーっと引っかかっていたので、これならスッキリ解決です!
    むしろこれのがイイです!
    こうしたいです!
    ありがとござます!

    • ぱんきちさん、ありがとうございます!
      私もずーっと引っかかっていたので、スッキリしました。
      もしかすると、ノーマル版のこちらが先に開発されていて、ホバー移動が対МS戦で有利であることが実証されてから、個々のパイロットの技量の高いサザンクロス隊に採用されたのでは、とも考えます。エグバあたりの発案で、「ヒザの立体的な十文字」を後付けされたのかも…と、想像を膨らませてます。

  6. suteteko76 1年前

    ありですね!あり!!めちゃくちゃカッコイイザクですね!

9
1/144MS-06FS ガルマ・ザビ専用 ザクⅡ(復讐のレクイエム版ザクⅡ)

1/144MS-06FS ガルマ・ザビ専用 ザクⅡ(復讐のレ…

1/144MS-06FS ガルマ・ザビ専用 ザクⅡを製作しま…

17
HG1/144無識別型ザクⅡルショーン機(復讐のレクイエム)

HG1/144無識別型ザクⅡルショーン機(復讐のレクイエム)

HG1/144無識別型ザクⅡルショーン機(復讐のレクイエム)…

9
HG1/144 GQuuuuuuX

HG1/144 GQuuuuuuX

HG1/144 GQuuuuuuX(ジークアクス)は、躍動感…

17
1/144ザクタンク(復讐のレクイエム版)

1/144ザクタンク(復讐のレクイエム版)

1/144ザクタンク(復讐のレクイエム版)を製作しました。H…