グフ「グラディエーター」カスタム

  • 2944
  • 4
  • 4

HGグフカスタムをベースに、現地改修&試作白兵戦装備を携えたものとして作成してみました。

脚部と腰背部に試作ホバーバーニアを装備、いわゆる高機動型ザク地上型(ザザンクロス隊仕様)と同様のコンセプトの改修をしたという設定。

もうひとつの大きな特徴である大型白兵戦装備「試作ヒートバスターソード」は、本体にヒートジェネレーターを組み込んで、莫大な熱量を生み出している…という設定です。

単純な質量兵器+αを活かすための運用方法としては、左腕の3連砲で牽制しつつホバーを活かして急速接近し、場合によってはショルダータックルもしつつ、ヒートバスターの一撃でトドメを刺すというイメージです。

MSの全高長に迫る刃渡りの大型装備。男の子ロマン兵装です。笑左腕シールドは現地改修ということもあって、ザクのものを代用としています。

MSの全高長に迫る刃渡りの大型装備。

男の子ロマン兵装です。笑

左腕シールドは現地改修ということもあって、ザクのものを代用としています。

ホバーバーニア装備は試作ということもあり、装甲などは多少簡易的なイメージです。運用時間延長のためのプロペラントも採用。

ホバーバーニア装備は試作ということもあり、装甲などは多少簡易的なイメージです。

運用時間延長のためのプロペラントも採用。

脚部バーニア。

脚部バーニア。

肩スパイクは、グフ特有の威圧目的の「牛ツノ」ではなく、刺突を可能とする実戦仕様。

肩スパイクは、グフ特有の威圧目的の「牛ツノ」ではなく、刺突を可能とする実戦仕様。

試作ヒートバスターソード。プラ板から削り出しして、柄の部分はメタリック塗装して無骨感を出してみました。真ん中のはジェネレーターとかコンデンサーとかです。

試作ヒートバスターソード。

プラ板から削り出しして、柄の部分はメタリック塗装して無骨感を出してみました。

真ん中のはジェネレーターとかコンデンサーとかです。

専用台座を作ってみました。

専用台座を作ってみました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. meg-ocero 1年前

    グフに大剣?
    そんなの…ロマンに決まってるじゃないですか😫
    ホバーによる高機動ってところが更に素晴らしい!

  2. バスターソード!カッコイイ!

6
スイカバー案件  -GUNDAM ARTIFACT-

スイカバー案件 -GUNDAM ARTIFACT-

みんな大好き「スイカバー」。 眼精疲労必至キットのアーティフ…

5
ビグザム・高山帯観測特殊仕様「ver.ターミガン」

ビグザム・高山帯観測特殊仕様「ver.ターミガン」

私の本業にちなんで「ライチョウ」をモチーフにビグザムを改造し…

9
ゲルググ・ライター・マハル

ゲルググ・ライター・マハル

HGシャア専用ゲルググを素体に作成しました。 「ライター・マ…

9
ギガノスの蒼き鷹〈SEEDアクションシステム搭載・令和モデル〉

ギガノスの蒼き鷹〈SEEDアクションシステム搭載・令和モデル…

着工から約3ヶ月、なんとか完成しました。 「機甲戦記ドラグナ…