蒼き鷹 HG 2024.01/30更新 MS-18E ケンプファー 2120 164 いいねしたモデラー(164) 18 2 作品を共有 完成作品 制作記録 MS-18E ケンプファーの制作記録 1/1 2024/01/22 00:08 32 32 4 ジャンク扱いのMGケンプファーを有効活用するため考えましたHGとMGとの同じ機体によるミキシングをしていきます近藤版のようで近藤版でないケンプファーにしています 同型異型もメリハリがあっていいですね♪ コメント コメントをして応援しよう コメントにはログインが必要です Zoo 4か月前 模型雑誌などで旧キットの1/144と1/100のミキシングは見かけたことがありますが、HGUCとMGのミキシングは初めて見かけたかもしれません。肩アーマーやふくらはぎ、前腕が一回り大きくなることで、どことなくキュベレイっぽいグラマラスなプロポーションに仕上がっていますね!メタリック塗装もケンプファーのデザインによく似合っています。 蒼き鷹 4か月前 コメントありがとうございます♪ (*’▽’*) ポッと思いつきでミキシングしてみたら案外スムーズに行ってインパクトの高いケンプファーになりました\(//∇//)\ ぺろやん 8か月前 いいね、ありがとうございました🙇ケンプ好きとしては放って置けない作品です!近藤味が良いです✨これはアリです!これを纏められるセンスが羨ましいです、眼福でした✨ 蒼き鷹 8か月前 コメントありがとうございます♪ (^◇^) 組むのも難しいほど劣化してたMGが、勿体ないから近藤版のような感じにしてみようと思ってHGとニコイチに(^^) 製造年月が近いのかポン付けのような感じでスムーズに出来ました 各パーツのメリハリが効いてイカついケンプファーになりました╰(*´︶`*)╯♡ hologramCOZ 1年前 HGとMGでスケール違いのミキシングなのにメリハリアレンジの範疇で違和感ないの凄いです! めっちゃカッコいいですね(≧∀≦) 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ (*´꒳`*) ボディに対してデカい手足に変わって紙装甲から重装甲みたいになるほど見た目が変わりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 塗装も全部メタリックではなく関節と分けてもメリハリをつけてみました♪ TOMSIM 1年前 こういう方法は定番なんですかね。結構ビックリしましたけど、違和感ないものですねえ。いや、というかカッコ良いなコレ。 やり過ぎになるのではと思いましたがメリハリの範疇ですね。いや良いモノを見せて頂きました。 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ (>人<;) このケンプファーは近藤版、小林版の雰囲気を参考にしましたけども、 この2つを再現するのに1番のネックは同じ型を入手できるかどうかが問題ですね HGしか買えなくて〇〇風と妥協してしまいますね もっとMGを再販してもらわないと近藤版、小林版が出来ないでよ〜 Raven 1年前 これは……とても良い 全体的に力強さを感じますな 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ )^o^( 手は小さくしても足首は大きくしても良いかと思いましたが、ここは敢えて足首も小さくすることで印象を変えてみました 肩アーマーが良い仕事しています♪ SC30 1年前 コメント失礼します。 肩アーマーは、確かにデカく感じますがそれ以外は全く違和感なくミキシングされててスゴいですね😃。メタリック塗装もキレイです。 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ ☆〜(ゝ。∂) ちょっと大袈裟なくらいが丁度いいかなと思って試してみました♪ 肩アーマーの取り付け位置を変えるだけで全体のボリュームに反映されるから調整が大変でした パーツ分割が良いから肩アーマーくらいしか合わせ目が目立たないから光沢塗ってもキレイに仕上がりました♪ ape100 1年前 全然違和感なく収まってしかもカッコいいですね。 新しい発想ですね。 頭が小さく見えて今風な感じがします。 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ v(^_^v)♪ 肩アーマーを1番強調したかったから上手くいって良かったです♪ 全長が伸びて逆シャアシリーズくらいの高さまで大きくなりました お互い古いキットですが、パーツがシャープに出来ているし武器盛り盛りと人気のある機体 難点は武器類の合わせ目処理だけですね〜💦💦 RYU-Z 1年前 なるほど!こんな方法があるんですね! ( ̄◇ ̄;) これは参考になりますね♪😎👍 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ (^O^☆♪ 近藤版、小林版の応用みたいな感じに加えて、同じ機体だから不自然な感じにはならないですね♪ meg-ocero 1年前 MGのパーツを取り入れたことによってプロポーションも良くなり、より迫力と格好良さが増してますね😳 ギラついた感じが黒いレイバー”グリフォン”のようにも見え素敵です! サムネの画像がメタルなバンドのギタリストに見えるのは私だけ?w 蒼き鷹 1年前 コメントありがとうございます♪ (^з^)-☆ 同じ事をやる時、スマートな連邦軍よりも、ボリュームのあるジオン軍の方が映えますね〜 初めてGXのメタリック塗料を使用したらギラ付きが良くてキレイでした\(//∇//)\ 前に作ったフルバレットザクとデビルチェンジグフと合わせて世紀末バンドができてしまう… 蒼き鷹 主に旧キットとHGを作ってます。 改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。 Twitterの方もよろしくお願いします🥺 蒼き鷹さんがお薦めする作品 1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様) 1/100 サンダーボルト版 ザクタンク ドム・レゾナンス サンダーボルト版 ガンタンク 17 MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版) 宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG… 17 1/144 旧キット Gファイター 合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし… 16 HGUC ジム・カスタム オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました … 5 1/100 ドダイYS+MS せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ… 蒼き鷹さんのページ
同型異型もメリハリがあっていいですね♪
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
模型雑誌などで旧キットの1/144と1/100のミキシングは見かけたことがありますが、HGUCとMGのミキシングは初めて見かけたかもしれません。
肩アーマーやふくらはぎ、前腕が一回り大きくなることで、どことなくキュベレイっぽいグラマラスなプロポーションに仕上がっていますね!
メタリック塗装もケンプファーのデザインによく似合っています。
コメントありがとうございます♪
(*’▽’*)
ポッと思いつきでミキシングしてみたら案外スムーズに行ってインパクトの高いケンプファーになりました\(//∇//)\
いいね、ありがとうございました🙇ケンプ好きとしては放って置けない作品です!近藤味が良いです✨これはアリです!これを纏められるセンスが羨ましいです、眼福でした✨
コメントありがとうございます♪
(^◇^)
組むのも難しいほど劣化してたMGが、勿体ないから近藤版のような感じにしてみようと思ってHGとニコイチに(^^)
製造年月が近いのかポン付けのような感じでスムーズに出来ました
各パーツのメリハリが効いてイカついケンプファーになりました╰(*´︶`*)╯♡
HGとMGでスケール違いのミキシングなのにメリハリアレンジの範疇で違和感ないの凄いです!
めっちゃカッコいいですね(≧∀≦)
コメントありがとうございます♪
(*´꒳`*)
ボディに対してデカい手足に変わって紙装甲から重装甲みたいになるほど見た目が変わりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
塗装も全部メタリックではなく関節と分けてもメリハリをつけてみました♪
こういう方法は定番なんですかね。結構ビックリしましたけど、違和感ないものですねえ。いや、というかカッコ良いなコレ。
やり過ぎになるのではと思いましたがメリハリの範疇ですね。いや良いモノを見せて頂きました。
コメントありがとうございます♪
(>人<;)
このケンプファーは近藤版、小林版の雰囲気を参考にしましたけども、
この2つを再現するのに1番のネックは同じ型を入手できるかどうかが問題ですね
HGしか買えなくて〇〇風と妥協してしまいますね
もっとMGを再販してもらわないと近藤版、小林版が出来ないでよ〜
これは……とても良い
全体的に力強さを感じますな
コメントありがとうございます♪
)^o^(
手は小さくしても足首は大きくしても良いかと思いましたが、ここは敢えて足首も小さくすることで印象を変えてみました
肩アーマーが良い仕事しています♪
コメント失礼します。
肩アーマーは、確かにデカく感じますがそれ以外は全く違和感なくミキシングされててスゴいですね😃。メタリック塗装もキレイです。
コメントありがとうございます♪
☆〜(ゝ。∂)
ちょっと大袈裟なくらいが丁度いいかなと思って試してみました♪
肩アーマーの取り付け位置を変えるだけで全体のボリュームに反映されるから調整が大変でした
パーツ分割が良いから肩アーマーくらいしか合わせ目が目立たないから光沢塗ってもキレイに仕上がりました♪
全然違和感なく収まってしかもカッコいいですね。
新しい発想ですね。
頭が小さく見えて今風な感じがします。
コメントありがとうございます♪
v(^_^v)♪
肩アーマーを1番強調したかったから上手くいって良かったです♪
全長が伸びて逆シャアシリーズくらいの高さまで大きくなりました
お互い古いキットですが、パーツがシャープに出来ているし武器盛り盛りと人気のある機体
難点は武器類の合わせ目処理だけですね〜💦💦
なるほど!こんな方法があるんですね!
( ̄◇ ̄;)
これは参考になりますね♪😎👍
コメントありがとうございます♪
(^O^☆♪
近藤版、小林版の応用みたいな感じに加えて、同じ機体だから不自然な感じにはならないですね♪
MGのパーツを取り入れたことによってプロポーションも良くなり、より迫力と格好良さが増してますね😳
ギラついた感じが黒いレイバー”グリフォン”のようにも見え素敵です!
サムネの画像がメタルなバンドのギタリストに見えるのは私だけ?w
コメントありがとうございます♪
(^з^)-☆
同じ事をやる時、スマートな連邦軍よりも、ボリュームのあるジオン軍の方が映えますね〜
初めてGXのメタリック塗料を使用したらギラ付きが良くてキレイでした\(//∇//)\
前に作ったフルバレットザクとデビルチェンジグフと合わせて世紀末バンドができてしまう…
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…