今月は過去の投稿作品にさらなる改修を施したものをいくつか取り上げます。
まずはエアリアルから。
【概要】
XVX-016PAC2 / ガンダムエアリアルPAC2
ハローハッピーワールドのギター担当・瀬田 薫が、ガンプラバトルのために制作したガンダムエアリアルを、さらに重武装化したもの。
PAC2とは「フェイズドアレイキャノンを2基備えている」ことを指す。
改修はPastel*pallettsのベース担当・白鷺千聖の要望によるところが大きく、ルブリスウル仕様のフェイズドアレイキャノンを装備したのも千聖から提案されたものである。
他にも、大腿部に短砲身のレールガンを持つ。
- フェイズドアレイキャノン
本機のメイン装備。飛行時に主翼として使うことも可能だが、その際はロックがかかり、発砲不可能になる。
薫「千聖はこれをシールドを兼ねて両腕に着けさせようとしたみたいだが、そうすると肩がヘタれてくるし、フライトユニット側面のハードポイントに着けさせてもらったよ」
- 短砲身レールガン
大腿部の増加装甲に上乗せする形で設けられた実弾兵器。
- ビーム突撃銃
ミカエリスなどと同様の装備。
- ビーム砲装備シールド
原典でのエスカッシャンとは異なり、ビットステイヴに分離する機能はないものの、2門のビーム砲を装備する。フルバースト(※メイン画像参照)でも活躍。
- ビームサーベル
薫「フライトユニットの裏側に収納する仕組みなんだ。でもピンが折れやすいから、ここでは収納させられない」
以前は実体剣を装備していたが、ガンプラバトルの繰り返しにより著しく損耗。予備として取っておいたビームサーベルに切り替えた。
〜弦巻財閥の月例レポートより〜
前述の通り、フェイズドアレイキャノンはルブリスウルのものですが、実は当家には1点しかなく、なんばのイエサブのパーツパラダイスでもう1点迎えて、左右を揃えました。
大腿部のレールガンおよび増加装甲は30MMのオプションパーツセット1から。
エアリアルと、ミラソウル製フライトユニットには特に手を加えていません。
薫「せっかくだから、最後にもう一度、フルバーストを観ていってくれたまえ」
改修前は→https://gumpla.jp/hg/1635475
「すみません、薫がまたご迷惑をおかけしまして」(白鷺千聖)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
「フルバースト」が迫力満点に決まってるエアリアルでしたよ(iori_sei)
ルブリスウル・ルブリスソーンのフェイズドアレイキャノンを見て「同色で2つあればフルバーストに使える‼」と思って、ルブリスウルのフェイズドアレイキャノンがバラ売りされているタイミングを見計らい2点目を買いました。水魔関連では過去作のアークファラクトでもやらせています。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※2024年5月の投稿(Gブリューナク×3件、ギャンシュトローム改×4件、集合1件)で画像のすべてが突然消滅していたため、Gブリューナクは撮り直した上で1件のみ残し、ギャンシュトローム改は制作していたシルエットが解体済みであることから一律削除(公開されなかったものとして扱う)、集合1件も削除しました。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
輝く翼/ウイングガンダムスフォルツァンド(1/2)
初の電飾/ウイングガンダムスフォルツァンド(2/2)
ガンドノードの有人仕様/マンドレイク
先日、プレバン限定であるガンドノードが1点だけまんだらけに置…
レールガンまで加わる/ウイングゼロ轟炎天
今回は昨年投稿したウイングゼロ怒髪天(https://gum…
攻防速バランスよく/ライアットキャリバーンMAX
前回では雰囲気をガラリと変えて、ほのぼの系のベアッガイFをご…
戦う母/ベアッガイF(ファミリー)
前回のリトルバグダガーL以来、約1カ月ぶりのご無沙汰となりま…