ガンダムAGE-2ダークハウンド アンダーテイカー

  • 3276
  • 2
  • 2

形式番号
AGE-2DH-AT
全高
18.7m
機体重量
38.6t
装甲材質
電磁装甲(バインダーのみ)
機体形式
第2世代機
生産体制
ワンオフ機
装備
ハイパードッズランサー
ドッズパニッシャー
ダークハウンド専用ビームザンバー×4
ビームサーベル×2
アンカーショット×2
ビームバルカン×2
脚部二連装クロー×2
(追加装備)
フルクロス
シュツルム・ブースター×2
特殊機能
変形
ウェアシステム
SPALLOWシステム
ハイパーブースト
フラッシュアイ
電磁装甲
搭乗者
キャプテン・アッシュ(アセム・アスノ)
機体解説
シドとの戦闘で損傷したダークハウンドをディーヴァで再改修した機体。
改修はアッシュの旧友であるロディ・マッドーナの主導で行われた。
AGEシステムから得たAGE-3オービタルの戦闘データがフィードバックされており、各部増設スラスターも相まって機動性の大幅な強化が施されている。
再改修に伴いダークハウンドで浮き彫りとなった決定力に乏しいという欠点を補うべく、各種武装のアップデート・追加が施されている。
また、改修に伴い関節部にはオーバーホールが施され、新たに特殊金属による銀色のコーティングが施されている。
これはヴェイガンのビットやビームバルカンから機体フレームを保護する意味合いもあるが、負荷の激しい本機の関節強度の強化の意味合いが大きい。
これらはアッシュの操縦に対する機体負荷の低減や、駆動トルクの向上に一役を買っている。
アンダーテイカーとは葬儀屋の意味。

ダークハウンドの改造機です。
ラ・グラミス攻略作戦前にダークハウンドを連邦の技術で再改修したら・・という設定で作成しています。
平成最後の新規製作の作品になります。
最後を締めくくるのはやはり一番好きな機体で。
ガルバルディリベイクフルシティから始まって一年間で学ばせていただいたことを詰め込んでみました。
まだまだ未熟ですが暖かい目で見てくださると幸いです。

正面
ダークハウンドをベースにマグナムの変更箇所を置き換えています。
肩はBJを仕込んでダークハウンドのバインダーを追加、頭部はマグナムをベースにクロスボーンのドクロレリーフを追加しています。
各部にスラスター等のディティールアップも行っています。
本体は艶消しブラックとファントムグレー、関節はシルバーと艶出しトップコート。
正面
ダークハウンドをベースにマグナムの変更箇所を置き換えています。
肩はBJを仕込んでダークハウンドのバインダーを追加、頭部はマグナムをベースにクロスボーンのドクロレリーフを追加しています。
各部にスラスター等のディティールアップも行っています。
本体は艶消しブラックとファントムグレー、関節はシルバーと艶出しトップコート。
背面
SVがベース。シグマシスファンネルの代わりに可動式のバーニアを追加しています。
他の装備のプラットフォームになるのでシンプルにまとめました。
背面
SVがベース。シグマシスファンネルの代わりに可動式のバーニアを追加しています。
他の装備のプラットフォームになるのでシンプルにまとめました。
・ハイパードッズランサー
ドッズランサーの強化型。小型ジェネレーターを内蔵した高出力タイプ。
上部ドクロレリーフにフラッシュアイを搭載し、刺突と同時に発光させることで敵の回避動作を阻害し、攻撃に特化した兵装となっています。
ハイパードッズライフルマグナムとドッズランサーのニコイチです。
・ハイパードッズランサー
ドッズランサーの強化型。小型ジェネレーターを内蔵した高出力タイプ。
上部ドクロレリーフにフラッシュアイを搭載し、刺突と同時に発光させることで敵の回避動作を阻害し、攻撃に特化した兵装となっています。
ハイパードッズライフルマグナムとドッズランサーのニコイチです。
・ドッズパニッシャー
単機で敵陣に切り込むことを想定した追加装備。
広域にリフェーザーをばら撒く多連装ドッズライフル。
フルクロスのピーコックスマッシャーそのまんまです。
やっぱり海賊系の射撃武装はスマッシャーが好きです。
・ドッズパニッシャー
単機で敵陣に切り込むことを想定した追加装備。
広域にリフェーザーをばら撒く多連装ドッズライフル。
フルクロスのピーコックスマッシャーそのまんまです。
やっぱり海賊系の射撃武装はスマッシャーが好きです。
ドッズパニッシャーはハイパードッズランサーの下部に懸架・合体できます。
ストライダーフォームで敵陣に切り込んでこの形態で斉射→白兵戦の流れが基本スタイルになりそうです。
クジャクのような一体型も考えましたが、アナログな方が海賊感があって好きです。
一体型はさすがに技術不足・・(笑)
ドッズパニッシャーはハイパードッズランサーの下部に懸架・合体できます。
ストライダーフォームで敵陣に切り込んでこの形態で斉射→白兵戦の流れが基本スタイルになりそうです。
クジャクのような一体型も考えましたが、アナログな方が海賊感があって好きです。
一体型はさすがに技術不足・・(笑)
・ビームサーベル
AGE-2系統共通のラケルタ系サーベル。
・ビームサーベル
AGE-2系統共通のラケルタ系サーベル。
・ビームザンバー
Fファンネル・・ではなく、AGE-2のSPALLOW(疑似斥力推進)の力場を転用して出力を高めたビームサーベルという設定。アセムはXラウンダーではないので・・。
どちらかといえば武器よりは推進機関の方がメインですね。
刃が緑なのは疑似斥力フィールドの力場の影響、という設定で。
・ビームザンバー
Fファンネル・・ではなく、AGE-2のSPALLOW(疑似斥力推進)の力場を転用して出力を高めたビームサーベルという設定。アセムはXラウンダーではないので・・。
どちらかといえば武器よりは推進機関の方がメインですね。
刃が緑なのは疑似斥力フィールドの力場の影響、という設定で。
某クロスボーン風に振り回してみたり。
某クロスボーン風に振り回してみたり。
ストライダーフォーム。
可変機構はそのままです。
ハイパードッズランサーのドクロレリーフがキャノピーになるように配置しています。
フラッシュアイを使いながらこの形態で刺突されたら脅威ですよね。
ストライダーフォーム。
可変機構はそのままです。
ハイパードッズランサーのドクロレリーフがキャノピーになるように配置しています。
フラッシュアイを使いながらこの形態で刺突されたら脅威ですよね。
後ろ
大型バーニアと可変翼が追加されているのでダークハウンドよりボリューム増。
後ろ
大型バーニアと可変翼が追加されているのでダークハウンドよりボリューム増。
脚部裏。スラスターモールドを追加しています。
脚部裏。スラスターモールドを追加しています。
機首にドッズパニッシャーを追加したり
機首にドッズパニッシャーを追加したり
強襲用のシュツルム・ブースターを装備したりできます。
強襲用のシュツルム・ブースターを装備したりできます。
装備一式。
フルクロス状態は別のページに記載しますので、もしよかったらそちらもご覧ください。
塗装前の写真等もそちらに載せる予定です。


以下おまけ
装備一式。
フルクロス状態は別のページに記載しますので、もしよかったらそちらもご覧ください。
塗装前の写真等もそちらに載せる予定です。


以下おまけ
「人間(人)であることを捨ててまでやる大義に何の価値がある!」

「貴様に何がわかる!?」

「人間(ひと)が人間(ひと)であるための楽園(エデン)じゃなかったのかっ!?」

「・・俺は前に進むしか・・っ・・ないのだぁぁっ!!」
「人間(人)であることを捨ててまでやる大義に何の価値がある!」

「貴様に何がわかる!?」

「人間(ひと)が人間(ひと)であるための楽園(エデン)じゃなかったのかっ!?」

「・・俺は前に進むしか・・っ・・ないのだぁぁっ!!」
「楽園(エデン)に全てを捧げたのだ・・悔いなどない!」

「ゼハート、お前・・。なら俺が・・お前を止める!!」


MOEのラストシーン本当に好きです。
レギルスが再販されたらゼハート仕様を作ろうかなと思います。
「楽園(エデン)に全てを捧げたのだ・・悔いなどない!」

「ゼハート、お前・・。なら俺が・・お前を止める!!」


MOEのラストシーン本当に好きです。
レギルスが再販されたらゼハート仕様を作ろうかなと思います。

この一年の集大成です。平成最後に一番好きな機体をベースに制作しました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ランサーのアレンジが好きです。ドクロをランサーに入れるとは。変形させたときその辺が活きてるように見えます

    • ありがとございます。ランサーのアレンジやドクロの位置はいろいろと考えたので気に入っていただけて光栄です。
      特に変形後はだいぶ意識しました。

叢雲@伊藤家さんがお薦めする作品

ガンダム・シュヴェルジッツ

シュヴェルバルデ

ディランザ(ムラクモ専用機)

17
ガンダム・シュヴェルジッツ

ガンダム・シュヴェルジッツ

もしも自分がシュバルゼッテの同型機を受領したら・・という設定…

17
ヴィントバルデ

ヴィントバルデ

ダービーコンペ用に作った可変型ダリルバルデです。我らがフェル…

17
鎧神機ヴァルハランス

鎧神機ヴァルハランス

バトルスピリッツ少年激覇ダンより、白き王者の証こと鎧神機ヴァ…

17
シュヴェルバルデ

シュヴェルバルデ

もしも自分がジェターク艦隊に配属されたら・・という設定で作っ…