HGUC RX-78-2 ガンダム

  • 792
  • 2
  • 0

HG ORIGINのガンダムです。

制作途中の投稿にも書いたようにマスターアーカイブ風のシルエットに近づくよう、主に頭部に大きく手を入れてます。

改修箇所は、

  • ヘルメットが下に向かってすぼまるようにヘルメットの結合部にプラ板を差し込みなどなど
  • フェイス部をノコで切り離し、1mmほど削り込んで少し奥まるように
  • 首関節を一つ潰して1mmほど短く
  • 肩アーマーを原作と同じ四角形になるよう、ランナータグで一回り大型化してからラインを改修
  • 腕と肩アーマーの結合部をノコで切り離し、2mmほど胴体に寄せて再接合
  • つま先の稼働部に0.5mmプラ板を挟んで気持ち上向きになるように

プラ板での改修箇所はガンダムマーカーでリタッチして、他は成形色のままスミ入れしてフィニッシュです。

改修の元ネタはXで見かけた作例です。“マスターアーカイブ版”とかでググれば見つかると思います。

スミ入れヘタですね。まぁ拭き取りの汚れもヨゴシと思って気にしてません。

スミ入れヘタですね。まぁ拭き取りの汚れもヨゴシと思って気にしてません。

最初からだったか、改修の際かわからんのですが、顔に大きなキズがついていまして、そのままスミが入ってしまいました(gundam-kao5)

最初からだったか、改修の際かわからんのですが、顔に大きなキズがついていまして、そのままスミが入ってしまいました(gundam-kao5)

HG ORIGIN ガンダムです。頭部を主に改修しています

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ざびっくん 11か月前

    私も合わせ目はディテール派です^_^

    ガンダム警察に負けずにお互い頑張りましょう(^ ^)

12
HG GQギャン コロニー内仕様

HG GQギャン コロニー内仕様

エグザベギャンを作りました。 公式デザインをはじめて見たとき…

9
HG 次世代機体仕様評価用GM

HG 次世代機体仕様評価用GM

ペイルライダーをベースにいくつかミキシングした機体です。 素…

9
HG ガンダムサバーニャ GNスプリッター迷彩試験仕様

HG ガンダムサバーニャ GNスプリッター迷彩試験仕様

HGガンダムサバーニャ(最終決戦仕様)  の一部塗…

3
ガンダムクアックス

ガンダムクアックス

やっと手に入れました。 近所のTSUTAYA、最近プラモデル…