HG ギラ・ドーガ

  • 2904
  • 8
  • 5

年末モードに入ってきてか、全体的にアップが増えてますねぇ。ご多分に漏れず、私もコレが年内最後の完成品。

これでようやく0093の役者が揃ったので、いよいよ次はゲルググⅢのブンドド劇…♪

3キット振りにジオン系触ったので楽しくて必要以上にウェザリングしてしまった感。逆シャア時点でこんなに使い込んだギラドーガなんておらんがなw

3キット振りにジオン系触ったので楽しくて必要以上にウェザリングしてしまった感。

逆シャア時点でこんなに使い込んだギラドーガなんておらんがなw

アクシズショック版をベースに全塗装。成型色が結構「アリ」だなと思い、その色味を少し参考に取り入れ、最初に考えていた色から変更。

アクシズショック版をベースに全塗装。

成型色が結構「アリ」だなと思い、その色味を少し参考に取り入れ、最初に考えていた色から変更。

久しぶりに塗装剥がししたら楽しくて(以下同w

久しぶりに塗装剥がししたら楽しくて(以下同w

“ブンドド汎用 無名一般兵” 仕様なので加工は一切無しの省エネ制作。0096以降の舞台も想定。

“ブンドド汎用 無名一般兵” 仕様なので加工は一切無しの省エネ制作。

0096以降の舞台も想定。

ここの塗り分け頑張った!(・∀・)

ここの塗り分け頑張った!(・∀・)

モノアイは(私の定番)手芸用スワロフスキー。プライマー塗ってから瞬着で。艶消しが掛かると曇って台無しになるので、組み込むのは最後の最後。

モノアイは(私の定番)手芸用スワロフスキー。プライマー塗ってから瞬着で。

艶消しが掛かると曇って台無しになるので、組み込むのは最後の最後。

バーニアだけ光沢クリア。ボディこんなに傷んでるのにバーニア輝いてるとかナンデヤネンw

バーニアだけ光沢クリア。ボディこんなに傷んでるのにバーニア輝いてるとかナンデヤネンw

個人的に、塗装剥がしのウリって「合わせ目ラインを逆に味わい深い表現」に変える所と思うのです。合わせ目に沿って小さく引っ掻いたらエエ感じでしょ?(・∀・)

個人的に、塗装剥がしのウリって「合わせ目ラインを逆に味わい深い表現」に変える所と思うのです。

合わせ目に沿って小さく引っ掻いたらエエ感じでしょ?(・∀・)

ブンドド用という意識があるとどうしても後ろをサボりがち…w あからさまにデカール少ねぇw 塗装剥がしはそんな手抜きもある程度カバーしてくれます←

ブンドド用という意識があるとどうしても後ろをサボりがち…w あからさまにデカール少ねぇw 塗装剥がしはそんな手抜きもある程度カバーしてくれます←

いやぁ…しかしやっぱ緑のジオン機は良いモノですなぁ(*´Д`)ハァハァ量産機萌えだわw

いやぁ…しかしやっぱ緑のジオン機は良いモノですなぁ(*´Д`)ハァハァ

量産機萌えだわw

そうそう。HGUCの逆シャアキットと言えばABSの関節ですが…初めてABS割ったw水性トップコートをたっぷり噴いたから大丈夫だろうと思ってたらフツーにモキッと逝きましたw やっぱエナメルは無理らしい。場所も悪かったんですけどね。細い上に動かしたらちょっと引っ掛かった。圧の掛からないブ厚い所なら大丈夫じゃね。今までイケてたし。でもやっぱり…そろそろ観念してミッチャクロン買わなアカンか…

そうそう。HGUCの逆シャアキットと言えばABSの関節ですが…

初めてABS割ったw

水性トップコートをたっぷり噴いたから大丈夫だろうと思ってたらフツーにモキッと逝きましたw やっぱエナメルは無理らしい。

場所も悪かったんですけどね。細い上に動かしたらちょっと引っ掛かった。圧の掛からないブ厚い所なら大丈夫じゃね。今までイケてたし。

でもやっぱり…そろそろ観念してミッチャクロン買わなアカンか…

この、肩から前向きに出ているバーニアがポロリしやすいので瞬着で固定。組みながら実際手で触っていると、なるほどサザビーと同じデザイン言語だな、と感じる部分が色々。作ってみると思ってたより大きいし、やっぱり逆シャアなんだなぁーとしみじみ。

この、肩から前向きに出ているバーニアがポロリしやすいので瞬着で固定。

組みながら実際手で触っていると、なるほどサザビーと同じデザイン言語だな、と感じる部分が色々。作ってみると思ってたより大きいし、やっぱり逆シャアなんだなぁーとしみじみ。

皆様良いお年を〜新年は大作ブンドド2連作になります。(`・ω・´)ゞ

皆様良いお年を〜

新年は大作ブンドド2連作になります。(`・ω・´)ゞ

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ASH7045F 1か月前

    MG並みのクオリティ😅

     

    ABSはわたしの場合、レジンプライマー下地に被せるか水性塗料で行きますね。

    • RotStaffel 1か月前

      いやいや、そんな作り込んでないですよ。(^_^;) スジボリはいつもより少し頑張りましたが。

      ↓でも書きましたが、金銀ガンメタくらいは水性塗料持っておいた方が良いなと思った今回でした。

  2. ぽん吉 1か月前

    HGUCギラドーガは関節部の一部にABSを使用していますが、割と最小限に押さえているし、塗装も水性アクリジョンで可能です。

    膝の動力パイプは折れやすいですよね!自分も折ってしまい修理しました。

    自分は太ももの動力パイプがスライドする部分をカッターナイフで少し幅を広げて干渉しないようにしました。

     

    • RotStaffel 1か月前

      水性塗料を習慣が無いので、今まで水性トップコートで誤魔化してきたんですがあの細さはさすがに無理だったようです。パイプ側を少し削ってイケました。

      金銀ガンメタ系くらいは水性持っとかなきゃダメですなw

  3. cinnamon-1 1か月前

    塗装めちゃ綺麗でかっこいいです😆 一年間お疲れ様でした。来年もガンプラ楽しみましょう😊 良いお年を

    • RotStaffel 1か月前

      ありがとうございます♪┏◯

      シリコンバリアで剥がしてるんですが、マスキングすると剥げたり、エナメルを拭き取る時にも剥げるので、塗装は結構一発勝負になっています。

      良いお年を〜

  4. meg-ocero 1か月前

    年内最後のギラドーガ素敵ですね(zaku-kao2)緑の量産機は汚したくなっちゃいますよねw

    ブンドド用でこのクオリティ…年明けの新作が楽しみで仕方ありませんね😆

    良いお年をお迎えください😊

    • RotStaffel 1か月前

      meg-oceroさんも今年は大作2つお疲れでした。

      私のゲルググⅢももしかしたら同じ世界線に存在するかもしれません? 年始はプラモ弄りより撮影ばっかりになりそうですw

RotStaffelさんがお薦めする作品

新HG BLUE DESTINY 01

HG ゲルググⅢ

HG グフ・ヘビーアームズ

HG ジム君の受難

14
HG ゲルググ・イェーガー

HG ゲルググ・イェーガー

違う頭が付いていますがゲルググですw 通して下さいw

6
「UCキャラの年齢」に関する一考察

「UCキャラの年齢」に関する一考察

「明日、人に言いたくなる宇宙世紀のキャラ年齢ネタ」 をお送り…

17
HG ジェガン・マリオンバード

HG ジェガン・マリオンバード

「カジマ大佐! まもなくアクシズ宙域です!」 「了解した。ユ…

17
HG ゲルググⅢ

HG ゲルググⅢ

『A.O.Z Re-Boot くろうさぎのみた夢』からゲルグ…