古いHGのマークIIです
歴代ガンダムの中でも、ゴツい感じで一番好きな機体です。
陰影をつけたくて、スミ入れペンと、今回初めてリアルタッチマーカーを使ってみました。あとは成形色仕上げのトップコートのみです。
そうそう、水転写デカールにも初挑戦。根気が持たず、枚数は少なめです。
先日投稿したものなのですが、なんとビームサーベルの向きを前後逆に逆に取り付けていることに気づかず、コメントで指摘してもらい、直して再投稿ました。コメントありがとうございました。
こうやって見ると、ゴツいですね。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメントありがとうございます
自分が子供の頃に比べて、今はいろんなツールがあるし、動画でいろんなテクニックを解説してもらえるし、楽しくて色々試したくなります。。
ガンダムマーカーの使い方が素晴らしいです✨
自分は買ったものの、上手い使い方が分からず放置してましたが、真似して使ってみようと思いました!
コメント有り難うございます。
最近のシュッとしたガンダム達も確かにカッコよいのですが、マークIIは、ファースト世代にも刺さるフォルムなのですよね(アニメでは、スペック不足みたいな扱いでしたけど・・・)。
作製お疲れ様です。
自分はマークⅡが1番好きなのでコメントさせてもらいます!
リアルタッチマーカーがやはりいい味出してますね。ガッシリとした印象がたまりません🤩
コメントありがとうございます。マークIIはやっぱりゴツさが魅力ですね。
何十年ぶりにプラモ作りを再開したのですが、GUNSTAで、昔はなかったいろんなツールやテクニックを見ていろいろ試しているところです。
失礼いたします
丁寧に作っていらっしゃっていて思い入れを感じる素晴らしい作品ですね。
下からのあおりの画像、重量感や巨大感が出ていてとてもカッコいいです!
大河原邦男デザインにしびれた世代のオジさんです。子どもたちがガンプラに目覚めたのを期に、数十年ぶりに作り始めました。古いHGのセール品を見つけては、100均ツールでコツコツマイペースDIYで製作しています。
SDEX RX−78ガンダム
SDで色々練習しようシリーズとして、今回はファーストガンダム…
SDEX エアリアル
「SDで色々練習してみよう」シリーズ第3弾として、エアリアル…
SDEX vガンダム
前回投稿のユニコーンでSDの楽しさに目覚め、第2弾でVガンダ…
SDEXユニコーン
年末年始にガンダムUCシリーズをイッキ見してたら無性にユニコ…