今回はエコプラのガンタンク。
製作期間は2〜3ヶ月です……ノープランだったので途中放置期間含めて2〜3ケ月です…………会社の後輩のガンダム博士から設定等の助言をもらい製作再開でなんとか完成させることが出来ました。
ガンタンクの腕ってバルカンじゃないんですね…知らんかった……
100均の山田化学さんの軍人人形を7体使用
しています。
上側に3体、下側に4体の連邦軍兵士がいます。
昇降したい場合はハシゴを使うように想定…
一番悩んだのがこの大砲……マガジン交換仕様にすることにしました。交換方法は…どうする!?
マガジン交換は第3弾で登場したガンダムちゃんに今回はやってもらうことにしました。
会社の後輩は鹵獲したマガジン交換専用のザク?と提案されたのでまた次の機会に…
ここから制作工程
こんなんになっちゃった…どうしよう…
大砲どうしよう…ノープラン……
そこそこにはなったかな………
エポキシパテでガンタンクの大砲をニコイチ合体させ、プラ板・プラ棒・前回戦車で使わなかった余りパーツ・コトブキヤMSGで加工。
配線をかましたかったので100均で0.9mm配線を探してサフ後に取り付けしています。
完成写真では大砲が少し違います。
ハシゴ製作は一度失敗して止めようと思ったんですが再度チャレンジしてなんとか…
ウェーブの1mmプラ丸棒を使用。
塗装直前
山田化学さんの軍人人形の塗装が思った以上に
楽しかったので次回も登場させようと思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
子育ても終わりを迎え、会社の後輩からHGザクIIを渡され「暇ならプラモ作って時間潰したら」と貰い受け、学生時を思い出しながら製作開始。
1人娘なのでプラモとは無縁の生活を送って下さいました。まさか52歳になってガンプラを30数年ぶり令和6年7月、高校生以来再び作りだすとは思ってもみなかった、今だに英国ロックの60年代モッズや70年代ネオモッズなどイギリス好きオジサンです。
ミリタリー調、一年戦争からZ辺りがツボなのでその辺りを少しづつ制作して余暇を過ごしてます。
第五弾 1/144 ザクII J型 カスタム機
エコプラザクIIを製作しました。 今回のテーマは、先月に初め…
第四弾 EG RX-78-02ガンダムを陸戦仕様ジムに!!
今回もエントリーグレードのガンダムを使用… 安いので…まだ手…
第三弾 エントリーグレード 1/144 RX-78-02 …
第3弾はエントリーグレードのガンダムです。 今回は自腹でキッ…
第二弾、貰い物HGUCガンダムGP01
30数年ブランクの2作目です。 HGUC RX-78GP01…