GUNSTA様に投稿させていただいて、プロフィールにも好きな作品「機動戦士ガンダムZZ」と謳っている割には「ZZ」だけに登場したMSの投稿って一機もしていないのですよね・・・。
というわけで私が2番目に好きなMS「AMX-104『R・ジャジャ』」格納庫より出撃です。
「R」の読み方は「アル」が本来のようですが、劇中でパイロットのキャラ・スーンが「アール」って呼んでたので、どっちでもよいのでしょう(笑)
(ファーストあってのガンダムシリーズなので、ファーストは別格です)
ガンダムシリーズの中で一番好きな作品は?と聞かれて私は「機動戦士ガンダムZZ」と答えます。若手社員から「0083」だと思った、とよく言われるのですが(ジオニストだから)、「ZZ」推しでございます。
なんで好きなの?って聞かれると「出てくるキャラが好きだから」につきます。みんな魅力的なキャラですよ。
R・ジャジャのパイロット、キャラ・スーンはMSに乗ると気分が高揚しておかしくなる不思議系なキャラでした。
スタイル抜群です。モデルは歌手のシンディ・ローパー説。
MSの性能を十分に活かしたとはいえませんが、マシュマー・セロとの2人がかりでZガンダムの頭部破壊に成功したのが武勲かなー。
後に2人とも強化人間にされてしまい、可哀そうでした。
キットのこと、その1。
このR・ジャジャは放映当時旧キットで出ています。
デザイン的にかなり制約があるので、可動はあまり期待できるものではありませんでしたので、当時の私も旧キットを買い込んで(10機以上買ったのでは?)幅詰め、幅増しなどを覚えましたが、満足のいく作品は作れませんでした。そしてしばらく私はガンプラから遠ざかります。
バイト代をはたいてB-CLUBのガレージキットも買いました。
14,800円。(ファミコンと同じ値段ですよ!)
キットのこと、その2。
社会人になりガンプラに復帰しました。仕事の繁忙等で作ったり作らなかったりを繰り返しましたが、2014年12月13日、ついに革命が起こります!
「ガンダムビルドファイターズ」に登場した「ギャン子」こと「サザキ・カオルコ」様がR・ジャジャの改造機「R・ギャギャ」を登場させてくれ、旧キット以来となるHG化を達成してくれたのです。
これで旧キットとのニコイチができる!と意気込み発売日に3機買いました。ギャギャもそのうち作ります。スミマセン・・・。
キットのこと、その3。
しかーし。仕事が忙しくなり全くガンプラを作る時間が作れません。
そのためニコイチはできないまま5年の歳月が経ちます。
2019年1月12日、待ちに待った「R・ジャジャ」がHGUC化されました。私のお布施がバンダイに届いたのでしょう(んなわけねーか)。
発売日、私は作成用、自分専用機用(笑)、何かあった時のパーツ用として、3機買いました。
※当時は人気が全くなく、山積みだったんですよ。
作品としてのZZの不人気さが。際立ちますね。
(一つ前のHGUCディジェは完売してたのになぁ。アムロ搭乗機には勝てんか)
最近の再販もあったみたいですが、全く見かけませんね。
販売日紹介動画でレアキットとか紹介されていたので、ムカつきました。転売屋に買わせるようなことは言わないでよ・・・。
キットのこと、その4。
結局仕事の異動とかでなかなか作れず、今に至るわけですが、GUNSTA内では皆様の熱い作品に触発され(ZZ好きな方も大勢いますしね)、
ようやっとお披露目できました、
キットの出来は申し分ないです。
設定上できる動作はほぼ網羅していると思います。
しかしプラモデルなので可動にはやはり制限があるようです。
肩のジョイント部がもろいです。ポロリします。
前述のR・ギャギャを基にしているからか肩の接続の仕方も怪しかったです。私はなぜかミサイルポッドの部品が複数割れました。
(塗装の仕方が悪いだけかな?)
不満といえば上半身のボリュームが設定資料と比べるとスマート過ぎることくらいかなー。
でもね、もうHGUC化してくれただけで十分です。
5000点満点です。後ハメとかも不要。塗分けのストレス無し!
塗装について。
R・ジャジャの説明書、もしくは成型色は赤です。
劇中でも赤なんですが、旧キットだとパケ絵がオレンジなことと、パイロットのキャラ・スーンが後に乗る「ゲーマルク」がオレンジなので、なんかオレンジなイメージが私には強いのです。
マラサイ風のオレンジでガレキは塗りましたが、今回はGUNSTAで過去に投稿された方々の作品を色々参考にさせていただき、この色に落ち着きました。
明るい赤:ローズブライトレッド(ガイア)
濃い赤:あずき色(クレオス)
黄色部:スターブライトブラス(ガイア)と百式ゴールド(クレオス)
ギャンの後継機ということでギャンとの2ショット。
(このギャンも次回ご紹介させていただければ・・・)
R・ジャジャのデカさを見てもらいたかったのですが、ギャンも思ったよりも大きいんですね・・・。
しかしホントに「R・ジャジャ」はカッコイイな。まさに騎士!
最後までご覧いただきありがとうございます。
HGUC R・ジャジャです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンダムZZ作品ととR・ジャジャへのまお大佐様の熱量が伝わって来ました💘
ギャンが好きな私にとってもシッカリ記憶に残っている機体です🙂当時の私の第一印象は、ギャンの後継機なのに尖り過ぎ?騎士だから良いのかでした😀
機体の色味は私の頭の中では、この色だったと思います🤔
最後のツーショットはお宝カット🥰🤩大佐は良くツボを心得ておられますm(_ _)m有難うございました🙇m(_ _)m
ジオン公国 宇宙突撃機動軍所属。
基本的に全作品を観ています。
好きな作品は機動戦士ガンダムZZ。
自分の中で第三次ガンプラブーム到来中(今です)
第一次は小学生時代(昭和です)
最初に買ったガンプラは旧キットの武器セット(笑)だけどMSなら100分の1量産型ゲルググ。
第二次は若手社会人時代(連ジが流行った頃です)
MGを見てビックリしました。
好きな男性キャラはマシュマー・セロ。
好きな女性キャラは1位マウアー・ファラオ。2位ルー・ルカ。3位ハマーン様。4位その他たくさん(笑)。
大昔ガンダムWのトレーズ閣下のコスプレをしていました。
積みプラの数が膨大(30〜50!?)なので、少しミスってもドンドン作っていこうと思っています。
よろしくお願いします。
MS-08TX【EXAM】イフリート改
プレバンで結構前に購入したイフリート改です。8機生産されたと…
MS-06R-2 ジョニー・ライデン専用ザクII
HGUCのジョニー・ライデン専用高機動型ザクIIです。 小学…
MS-06F-2 ザクIIF2型
HGUCのF2ザクです。型式番号MS-06F-2。私はF2ザ…
ザンジバル級機動巡洋艦 (まお艦隊旗艦「Sadler's W…
旧キット。ザンジバルです。第一次ガンプラブームの頃、劇中登場…