マラサイ

  • 512
  • 6
  • 1

キャンディグラデーション塗装に初めて挑戦したガンプラ です

キットの出来具合は良いと思い、太腿の延長したくらいで 基本工作、ストレート組み。左手のハンドパーツが丸系でカッコイイお気に入りです。

キットの出来具合は良いと思い、太腿の延長したくらいで 基本工作、ストレート組み。

左手のハンドパーツが丸系でカッコイイお気に入りです。

YouTube先生が赤系のキャンディはゴールドの方が失敗しないとの教えにしたがい実行しました^ ^

YouTube先生が赤系のキャンディはゴールドの方が失敗しないとの教えにしたがい実行しました^ ^

黒サフ、ゴールドのグラデーション、クリアーカラー(2回)、クリアー、デカール、クリアー初めてにしてはなかなか良いテカテカ具合に仕上がり満足しております

黒サフ、ゴールドのグラデーション、クリアーカラー(2回)、クリアー、デカール、クリアー

初めてにしてはなかなか良いテカテカ具合に仕上がり満足しております

バーニアはミラークロームを初めて使ったのですがメッキみたいです✨

バーニアはミラークロームを初めて使ったのですがメッキみたいです✨

最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. FILO 3週間前

    コメント失礼します。

    この完成度で初!?凄い…

    色合いも謙遜されてましたが、全く違和感を感じません。めっちゃカッコ良いです。

    いきなり質問で恐縮なのですが、パイプ類等の軟質樹脂部品の塗装は何か下塗り(プライマー等)されていますか?

    未だにあの素材をどう処理したら良いのか分からず、失敗しており…😭

    • yasa 3週間前

      FILOさんへ ありがとうございます^^

      キャンデイグラデーション塗装したのは初めてでしたが、その前にメタリックの光沢仕上げは何個体か作っていますので(;^ω^)

      軟質樹脂やポリキャップはガイヤのマルチプライマーかホームセンターで売っているミッチャクロンを筆塗で下塗りしてから塗装しています。

      もっと柔らかい(クニャクニャのやつ)素材のパイプ類は、同じくマルチプライマー下地にウレヒーローを吹き付けています。ペタペタのタック感は残りますが塗膜は追従するので今んとこ剥がれていません^^

      でもウレヒーローは溶剤に弱く墨入れ後のふき取りは出来ませんので注意です

      • FILO 3週間前

        軟質樹脂の塗装の件、ご教示いただきありがとうございます!

        なるほど前もってプライマーを筆塗りですね。勉強になります_φ(・_・

        上級者の方に直接お聞きできると本当にありがたいです✨

        • yasa 3週間前

          上級者なんて言われよう勿体ない、まだまだです(;^_^A

          今、作っているヴィクトリーガンダムはFILOさんみたいな

          グラデーション塗装に挑んでみます^^光沢ですけど(笑)

  2. 「このヌメッとした輝き、これぞキャンディ塗装よ!」とラルさんが言うこと間違い無しのキャンディ感がたまりません。(*´ω`*)

    手間の掛かる塗装で大変だとは思いますが、これからも楽しませて下さいね。

    目の保養になります。

     

    • yasa 6か月前

      ヘビー老ガンさんへ コメントありがとうございますm(_ _”m)

      ヌメッとした輝きを目指しております^^そう言っていただけることが製作意欲の持続になります。

9
中越地震を生き抜いたゼータガンダム

中越地震を生き抜いたゼータガンダム

初期のMGゼータで。発売当初に購入してすぐに作った記憶があり…

9
V2 全部盛り

V2 全部盛り

ヴィクトリィーダッシュ‼︎を作ってる最中ですが6.7年前に作…

17
ゼッツー

ゼッツー

ゼッツーです。毎度のキャンディグラデーション塗装仕上げです

17
ズサ

ズサ

HGズサ。ZZ版 ようやく完成しました(;’∀&…