ご覧いただき誠にありがとうございます。
HG 1/144 ジム・ストライカー をミキシング・スタイル改修・全塗装で作成しました!
目にはLEDを仕込んでます。電池は背中のバックパックの中に格納しました。
マシンガンはEZ-8のものに差し替え。
額の赤いレンズ部は市販品のパーツに差し替えて、Hアイズ(赤)のランナーを切り取って作りました。
腰にはスペアマガジンを装着(EZ-8から流用)
バックパックにラックを装着し、ツイン・スピアーを懸架。スピアーの柄を上にするか、下にするかで悩みましたが、柄が上にくる方が抜刀時にスムーズだと考え、このスタイルに落ち着きました。
ツイン・スピアーはスティックの長さを調整出来るように改造。短い状態で装着してます
スピアーのラックは境界戦機から流用。
シールドにはメタルパーツを埋め込み。
デカールは適当に貼ってます。
ツイン・スピアー使用時はビームサーベルのように抜刀(?)可能
モノアイを消灯
柄を短縮して右手に持たせてみました。
なんかカッコいい。
柄を延長したバージョン。強そうな雰囲気を醸し出してます。
ツイン・スピアーを蛍光塗料とUVライトで発光させてみました。ポージング難しいですね。。。
正面。
足首はジムスナイパーⅡから、腰部はORIGINガンダムから拝借してミキシングしてます(詳細は後述)
ビームサーベル抜刀。UVライトで光らせてみましたが、赤くならないっす。
おまけ。背中の武器ラックのアタッチメントを変えてガンダムのバズーカを懸架してみました。大型の武器も似合いますね
ここからはメイキング編。
足が短いので、股関節でぶった斬って延長
さらに脛もぶった斬って延長
足はジムスナイパーⅡのモノを流用(後述)
太もも付け根の凹みがカッコ悪いのでプラ板や市販のパーツで隠してみた
胴体が寸胴で、首も短いので対応
胴体を切り離し、HGオリジン・ガンダムの胴体を移植(胸の裏には接続軸、腰の接続軸をぶった斬り、位置を後方にずらしてボールジョイントを追加)。これにより胴体を延長+前屈が出来るようになった
首も市販のボールジョイントをカットして、真鍮線を入れて補強し接着して延長。そのままだと首がヒョロ長く見えるので、コトブキヤのショートパイプを被せたらいい感じになった(下の写真でちょい見える)
肩と胴体の隙間が気に入らないので、接続軸をちょっと切断。肩のパーツを差込式に変更。これで肩の位置を2mmほど上方に修正し、腕を上げても肩は上がらず見栄えが良くなった(個人的な見解)
本キットの足が大き過ぎてバランスが悪いのと足首関節が不自然に曲がるので、それらを解消すべく以下を行いました
・ジムスナイパーⅡの足をミキシング
・関節技ボールジョイントから足首との接続部分を流用(これで足首が自然に曲がる)
・元キット足首のモールドを型取りくん+UVレジンで複製し、ジムスナイパーの足首に貼り付け
左が素組みで、左が延長工作後
首1.5mm + 腰1.5mm + 股2.4mm + 脛2mm =合計7.4mmくらい伸びてます
最後は素立ち姿で。ちょっと昔のキットでしたが、やっぱりカッコいいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
HG 1/144 ジム・ストライカー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ジムストライカーかっこいい😁😊 作り込みが素晴らしい👍 センサーやサーベル発光がより良い🤩
嬉しいコメントあざます!励みになります
どの写真もいいのですが、特に最後の写真、素立ちのストライカーがめちゃくちゃカッコいいです。今にも動き出しそうな、そんなリアルな兵器を感じさせる雰囲気がたまりません😆
コメントあざます!ポージング上手くないのもありますが、私も素立ちがいちばんカッコ良いと思います
アラフィフ・老眼のおじさん
ごちおさんがお薦めする作品
HGUC ジム・スナイパーⅡ
HGBF GM/GM (ミキシング)
HGUC ザクⅡ改
HGUC グフカスタム
HG シャア専用ザクⅠ (旧ザク)
ご覧頂きありがとうございます。ORIGINのHG 1/144…
HGUC パワード・ジム
ご覧頂きありがとうございます。HGUC 1/144 パワード…
HG ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)
HG 1/144 ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)を制…
HG シャア専用ザクII(オリジン)
HG 1/144 シャア専用ザクII(オリジン)を部分塗装で…