HGUC ガザCです。成型色仕上げ、デカール、部分塗装、グラデ風にウェザリング、合わせ目消し、ツヤ消しトップコート仕上げです。
数字は付属のマーキングシールの余白をなるべくカットして使ってます。足と肩、バックパックの合わせ目は段落ち化、他は消しました。
ガザCはやっぱりたくさんいるのが良いですね(zaku-kao2)
MA形態とガウォーク形態。バックパックをずらすのが意外と怖くてもうやりたくないですが、手首以外は完全変形でどの形態でもプロポーションが良いのってこの時代のキットのスゴさですね(zaku-kao8)
クリアパーツの裏にはラピーテープでビコーン(zaku-kao2)モノアイ周りはゴールドとシルバーで部分塗装。
バックパック先端の砲口はガンメタル。全身のケーブルは軟質素材で迷いましたが光沢トップコートしてからウェザリングカラーでスミ入れしました。今のところ溶けたりはしてないので大丈夫そう(zaku-kao4)
足がマッシブで良い(zaku-kao5)
独特な接続のナックルバスター。
アクシズの機体たち。ガザCは一応ゼータ枠みたいですが ZZのやられ役の印象が強いです。作るのが大変なキットばかりなのは偶然?(zaku-kao9)
以上です!最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
端役がいなければ主役は輝かない!?ガザ、いいですね~w
エルガイムに出てきそうな独特なデザインでいいですね(zaku-kao5)
確かに可変型のグライアにも見えますね^_^
コメント失礼します!綺麗に仕上がっていますねー!機体色ピンクなのでどこから可愛らしさを感じます〜(♡ω♡ )
ありがとうございます!戦場でこの色は目立ってしょうがないと思いますが、たくさんいると逆に威圧感があるのかもしれませんね(zaku-kao5)
初見は何だこれ⁉️って姿形が、そのうち、味があってたまらんなぁ〜に変わったガザC。モノアイまわりの細かな仕事、この全体感、イィですね~👍️
胸から伸びる砲身は、ナックルバスターが正式名称なんですね❗️(子供の頃は、ババァのタレチチって呼んでたの思い出しました💦)
ありがとうございます!決してカッコよくはないですが、アシンメトリーで絶妙に弱そうでセンスのあるデザインだなあと今は思います(zaku-kao5)子供の頃はなんとも思いませんでしたが(gundam-kao2)
やはり数は必要ですよね😁 綺麗に仕上がってますね👍
ありがとうございます!みんな同じナンバーの機体になっちゃいました(zaku-kao2)
ファーストガンダムと同い年です!宇宙世紀系のhg中心にお手軽に楽しんでます。成形色仕上げでデカール貼ってうっすら汚すのが好きです。
りゅありさんがお薦めする作品
フルアーマーガンダム フル装備
HGUC Sガンダム
MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka
ベストメカコレクション 旧型ザク
HGUC サイコガンダムMk-Ⅱ
HGUC サイコガンダムマーク2です!自分史上過去最大&最高…
HGUC V2ガンダム カトキ風
HGUC V2(ヴィクトリー2)ガンダムです。MGのVer.…
ジェットストリームアタック!
機種はバラバラですがついに我が家にも黒い三連星がそろったので…
HGUC ザクⅠ 黒い三連星仕様
HGUCザク1 黒い三連星仕様です。旧ザクの色を変えただけの…