昨日投稿した「デスティニーブレフィス」の続きになりますが、デスティニーブレフィスにプラウドディフェンダーを組み合わせた「マイティーストデスティニー」をご紹介します。
【概要】
ZGMF/A-142PDP マイティーストデスティニー
AveMujicaを率いるキーボード担当・豊川祥子が制作したプラウドディフェンダーに、MyGOを率いるボーカル担当・高松 燈が制作したデスティニーブレフィスを組み合わせたもの。
名前の通り、マイティーストライクフリーダムのデスティニー版とでも言うべき存在だが、デスティニー本体からして、細部にわたりもとのデスティニーブレフィスとは差異がある。
プラウドディフェンダーそのものは変わらないものの、デスティニーにはブレフィスとの違いが見受けられ、動力がパイパーデュートリオンエンジンに戻され、MMI-M340 パルマフィオキーナ掌部ビーム砲が右手のみながら復活している(左手側はダミー)。
またMX2351 ソリドゥスフルゴールビームシールド発生装置は逆に左手側のみに改められたが、防御のみならず攻撃にも使用可能になった。
したがって、外見は左右非対称である。
燈「真ん中の黄色のパーツが本来のデスティニーならあるんだけど、こいつは左手側にはそのパーツがハナからないから、わざとハメてないんだ」
祥子「考えてみれば、デスティニーのビームシールドは攻撃にも使えそうね」
両下腕は簡易型ドラグーン式の機動武装ポッドを兼ね、射程こそ有限ながらもロケットパンチのように射出させられる。
燈「当然、左右で機能が違って、パルマフィオキーナぶっぱ、またはソリドゥスフルゴールのビーム刃でバッサリ、そのどちらかを、撃つ前に選ぶ」
本機では実体剣「フツノミタマ」も装備されており、フェムテク装甲に対して高い攻撃力を有する。
ビームサーベル、実体シールドは作戦に応じて使われるが、その頻度はフツノミタマやビームシールドに比べ低い。
祥子「空中からの牙突の構え···と」
さらに、本機にはMA形態が存在する。
頭部と両脚を180°、下腕を90°回転させ、足首を畳むと共に、プラウドディフェンダーの金色の部分を前に向けることで変形完了。
燈「ただの寝そべり変形と違って、少しヒネってみたんだ」
祥子「ライジングフリーダム、イモータルジャスティスもこのくらいヒネった変形になっていればよろしかったものを」
なおMA形態では武装がまったく使えなくなることから、長距離移動と偵察のときにのみ変形する。
〜羽丘女子学園高等部生徒会報より〜
さて昨日のデスティニーブレフィスと合わせての連作、いかがだったでしょうか?
プラウドディフェンダーを接続するための、マイティーストライクフリーダム用バックパックですが、実はデスティニーにはそのままでは合わないので、上端部をニッパーで切除し、ランナー棒で内側を補強しました。それでもプラウドディフェンダーの重みでバックパックそのものが外れることがあり、今回ポーズ付けをする際にも、何度かいちいちバックパックを外してからポーズを付けるハメになりました。
機体名のマイティーストとは単にマイティーストの最上位(The Mightiest)から来ています。あれ?造語だったかな···?
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
「というか君達、インパルスはどうするの?」(奥沢美咲)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
デスティニー量産化の暁には···/デスティニーブレフィス
今回は、2つ前の作品でウイングバインダーをもぎ取られたHGC…
何とドラグーンまで!?/エアリアルNeoMAX
前回の投稿直前から、持病の喘息にスギ花粉が重なり、症状悪化に…
祝!総閲覧数100,000回突破/アウダーチェジャスティス
前回のライトニングギャンシュトローム投稿後、今朝までの時点で…
ギャンまでも可変機にッ!!/ライトニングギャンシュトローム
ギャンシュトロームをもとに昨年5月に制作した、3種のシルエッ…