今回はレッドウルフ隊+無識別型の計5体を筆塗り全塗装にて作成
- 無識別型 ソラリ機
- 無識別型 ルショーン機
- ザクⅡ F型 チャブス機
- ザクⅡ F型 ケイル機
- ザクⅡ F型 ルショーン機
復讐のレクイエムのキットはどれもミリタリテイストなディテールがバチバチなので、特に手をいれなくても十分な密度でニッコリ
一度にほぼ同じ機体を複数作成するのは初めてなので、途中でどこのパーツ組んでるのかわからなくなる時が何度かありました…
5体でこれなんで マグアナック36機セット組んだ人は悟りを開いてもおかしくないのでは?
合わせて初めてのジオラマ作成にもチャレンジしてみました!
レッドウルフ隊揃い踏み
なんだけどソラリ機はノーマルか無識別型のどちらかしか組むことができないので、泣く泣く無識別型を選択
ルショーン機はノーマルと無識別型の両方作れるのに何故なのか...🥺
ノーマルは再販をゲットできたら作成したいと思います
せっかくのジオラマなので劇中のワンシーンを再現していこうと思います!
まずは豪快に腹部を撃ち抜かれたチャブス機の勇姿(?)から!
お手並み拝見からの度肝を抜かれるシーンなだけに、皆さんも印象深いシーンかと思いますが無慈悲すぎるよガンダム🫠
チャブス機は肩アーマーのデカール張りが苦行になりがち(スパイクの数 =デカール)
捉えたぞノロマが!でお馴染みのイケメンことケイル機
狙撃用ライフルがかっこいいい!
写真撮りながら合わせ目消すの忘れてたことを後悔😭
なお、本キットのみ素組だと機体色の再現ができない仕様になってます
頭部の一部の塗り分けは仕方ないなと思いますが(このキットのためだけに頭部を別パーツにするのはコスト大)、ハンドパーツは成形色を赤にしても良かったのでは?🤔
この辺りからアレ?ホラームービーだったかなと錯覚し始める腹部プレス機と化すガンダム
よく考えたらコックピットを狙うのが一番効率的なのは当然なんだけど、目の当たりにするとエグすぎるんでアニメだとあんましそういったシーンがないのかしら...(ゼロではないと思いますが
クソが!の捨て台詞と共にマシンガンブッパするも、全くガンダムを捕捉できないルショーン機
その後の機体三分割は流石に再現する勇気がないのでカット
ちなみにジオラマでマズルフラッシュ再現するにはどうするのが良いんでしょうか?(思いつかず
なお、機体のカラーリングは通常のザクに近くて一番好みだったりする☺️
打つ手がなく辺りを見回してゲットしたバズーカをブッパするソラリ機
結果はガンダムのお目目を少し傷つけただけっていう悲しい結果に...ジオン視点のガンダムに対する恐怖は最高潮に!
ほんとに無慈悲がすぎる🥲
ちなみにこのキットは履帯の接着に難あり
基本点づけ接着になるのですが、ポージングの最中にポロポロ剥がれちゃう...
おかげで一枚履帯が行方不明になりました😭
シーンはだいぶ後半に一気に飛び、ガンダムに撃ち抜かれる無識別型ルーション機
そっとコックピットにビームライフルを添えるガンダム怖すぎる😨
なお、無識別型ルショーン機は作成難易度が高めのキットになってます
色々な方が言っている通り、左腕のビニールカバーをセットするのが激ムズ
自分のキットは左腕ほぼ動かせない状態です...🫠
さらに、このビニールが肩アーマと接続するためのボールジョイントに被さるのでギチギチになる為、結果、パーツ外そうとしたらボールジョイント千切れました🤯
これから作る方は、ビニール被せた後にボールジョイントと被さる部分を切ってボールジョイントをむき出しにしておいた方が無難ですよ
トリを飾るのは、前回良いとこ無しだったグフカスタムに無識別型ソラリ機を添えて
わかり合えるかもしれないと感じた瞬間の悲しいシーンですね...
そこがガンダムらしいと言えばらしいんですけども
初めてのジオラマ作成にあたってまずはお手本となる作例探しからスタート
ググったところHJの呪いの森がドンピシャだったのでこちらを参考に作成
スタイルフォームを切り刻んで土台を作成
草むらを手軽に作成できる「初めての草はら」を使用して草はやす🌱
立体的な草むらが簡単に作れて感動 😍
草原の次は茂みを作成
商品名ミディアムプランツを敷き詰めるだけの簡単なお仕事
ものはスポンジなんでしょうか?フワッフワのもしゃもしゃを通称ボンド水で接着
ボンド水を作るのも使うのも初めてで、希釈のコツ掴むまでに数回失敗しました😆
ボンド水に洗剤を入れずにがっつり素材に弾かれる経験をした人は私以外にも沢山いると信じてます🫠
道路はタミヤの情景テクスチャーペイント 路面ダークグレイで
さっと塗るだけでアスファルトが出来上がるとかすごい!
白線はベタッと塗ると、情景テクスチャーで凸凹になったところに滲んでしまうので、マスキングしてから筆でスタンプする感じでポンポンしました🖌️
お次はモビルスーツによって踏み潰された路面の作成
どうやってアスファルトのひび割れを再現するか調べても、これだと思うのがなく...(石膏や粘土を砕く方法は見つけましたが、もうアスファルトは出来上がっているのでつかえない)
ならば手を動かそうとぶっつけ本番でデザインナイフでスタイルフォームを適当に刻んでから指で押しつぶしてみたら良い感じに ☺️
刻んで表面に見えちゃったスタイルフォームをエナメルの艶消しブラックで塗装したらイメージ通りのひび割れゲット!
トミーテックの朽ち果てた教会を設置
コンバットシリーズは他にも色々ジオラマ作成に良さげな建物があって良いですねこのシリーズ!
屋根と壁をニッパーでバチバチ刻んでからプラ板で骨組み作成&蛍光塗料を塗って火が燻ってる感じに
仕上げに建物全体をダークブラウンでウォッシングしてから艶消しクリアを吹きました
なんとなく思いつきで戦車もジオラマに入れたくなったので以前から Amazonで気になっていた 1/144 の戦車 8 台セットを 1,400円くらいで購入
プラモデルとして販売されていますが、トミカのパチモノっぽい何かですね
裏に車輪とパチンコ玉のようなものが埋め込まれてますが不要なのでドライバで車体を開けて除去
そのままだとアレですが塗装すれば十分使えると思います
ついでに二台分の砲門を切り刻んで一台にくっつけてみました!
61式戦車です!通してください 😆
さらに乗用車とかも配置したいと欲張ってトミーテックの日産自動車を購入
こちらは先程の戦車と違ってそのままでも十分な仕上がり
細かい塗り分けを追加することで、さらに満足度がアップしますね🥰 (画像手前2台が未塗装)
ふとジオラマ全体を見ている時に何かもう一つ足りてないなと考えていたところ、街灯がないなとの気づきを得る
商品を探してみましたが 1/144 のスケールに合う手頃な価格のものがない...
1/144スケール表記だけど 高さ6cmとか( 2cm 前後が好ましい)価格が高いとか
なので1mm厚のプラ板に 0.5mm の真鍮線をブッ刺して手作りしました
複数作って一箇所に置いておくとカイワレみたいで可愛い😊
復讐のレクイエムキットは色々難点はありますが、達成感と満足感は抜群なのでおすすめですよー
ガンダムとソラリ機は再販待ちですが、その他のレッドウルフ隊のキットはプレバンで即購入可能です
おっかなびっくりジオラマに手を出してみましたが、今は色々と便利な商品が豊富。素人でもそれなりのものが出来上がるので素晴らしいですね!
あ、ちなみに背景の作り方とか詳しい方いませんか?
今回はコンビニで背景をA3用紙に印刷
→プラ段ボール板に貼り付け
→印刷面が若干照明を反射するのでエアブラシで艶消しクリア塗装
→一部にシワができちゃう
で、微妙な感じだったんですよね...何か良い方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願いたいです 🙇🏻♂️
ジオラマ作成自体かなり楽しかったので今後もキット + ジオラマ作成に挑戦したいなと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました🥰
ルショーーーーン!!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。小隊揃い踏み圧巻ですねぇ~👍️しかもハイクオリティジオラマもセットとは‼️いやぁ素晴らしいモノ見せて頂きありがとうございました。
コメントありがとうございます😊
戦争は数だよ兄貴とのお言葉の通り頭数揃うだけでもワクワクしゃいますよね!(その後置き場所に困るまでワンセット
ジオラマはまだまだ素晴らしいお手本ありきですが、自分の中の選択肢がふえたので今後も楽しんでもらえるように私自身が楽しむつもりです🥰
凄いですねー😆
小隊5機にジオラマですかー😅
オイラはめげちゃいますねー。
ジオラマを作る人は尊敬ですー🤩
コメントありがとうございます😊
想像しているよりも実際のハードルは低いと思うので、是非一緒にジオラマ沼にハマりましょう🥰
いいね制限の禊が済みましたヤッター🎉
嫁に作成途中のガンプラ間違って捨てられる→詫びガンプラ購入してもらってから急にガンプラ熱が出ました
きっかけはアレですがちょこちょことHGを組んでいこうと思ってますのでよろしくです!
Piyoさんがお薦めする作品
RTX-66 ガンタンク 実弾スナイパータイプ
RGM-79S ジムスパルタン 全塗装
RX-78-02 RGガンダム サンダーボルトver. 部分…
無識別型グフカスタム G.G.S. 装備
復讐のレクイエムより、無識別型グフカスタムを作成しました! …
RX-77-2h ガンキャノン ホバーリング試験タイプ
ジオンの局地戦仕様MSを脅威に感じていた連邦が密かに開発して…
RTX-66 ガンタンク 実弾スナイパータイプ
機動戦士ガンダム 第08MS小隊にて初出のガンタンクを作成し…
MSN-00100 百式
HGリヴァイブ版を素組して全塗装しました 百式を組むのは三度…