AMX−107 バウ(グレミー・トト専用機)

  • 1040
  • 23
  • 1

我が軍の年度計画で今年度は格納庫内のダブルゼータシリーズを多めに作っていこうと思います。
というわけでHGUCのバウです。

HGUCの初期のキット(No.15)です。塗り分けは結構大変ですがバウを的確に表現してくれている良キットです。

HGUCの初期のキット(No.15)です。
塗り分けは結構大変ですがバウを的確に表現してくれている良キットです。

ネオ・ジオンマークは塗り分けハードでした。今なら別パーツになっていると思います。

ネオ・ジオンマークは塗り分けハードでした。
今なら別パーツになっていると思います。

珍しくスジボリに挑戦(っていうほどではないですが・・・)。

珍しくスジボリに挑戦(っていうほどではないですが・・・)。

腰が変形の関係上かなり可動に制限があります。動かない?

腰が変形の関係上かなり可動に制限があります。動かない?

今回はそんなに複雑な変形ではないので、変形もさせようとしたのですが、「ミシッ」という嫌な音がしたので、中止です。

今回はそんなに複雑な変形ではないので、変形もさせようとしたのですが、「ミシッ」という嫌な音がしたので、中止です。

「龍」と「飛」を一文字にして「バウ」と読む。中二っぽいけどカッコいい。肩と盾にグレミーのエンブレム?のデカールを貼ってみました。

「龍」と「飛」を一文字にして「バウ」と読む。中二っぽいけどカッコいい。
肩と盾にグレミーのエンブレム?のデカールを貼ってみました。

思えば初期HGUCのラインナップはダブルゼータファンにはたまらないもので、これは期待できちゃうなーと思ったものです。マニアック商品の製品化、ブラッシュアップというコンセプトがドストライクでした。しかし、いつの間にか主役機路線に方向転換していませんか?バーザムショックというのがバンダイ様の方であったようですが、これが本来のHGUCの姿ですよ。主役機はMGで展開、マニア機はHGUCで展開だったはず。(私が勝手に思っているだけかな?) 

思えば初期HGUCのラインナップはダブルゼータファンにはたまらないもので、これは期待できちゃうなーと思ったものです。
マニアック商品の製品化、ブラッシュアップというコンセプトがドストライクでした。
しかし、いつの間にか主役機路線に方向転換していませんか?
バーザムショックというのがバンダイ様の方であったようですが、これが本来のHGUCの姿ですよ。
主役機はMGで展開、マニア機はHGUCで展開だったはず。
(私が勝手に思っているだけかな?)
 

塗装について。実はアニメを見返してみるとここまでオレンジじゃないのですよね。もっと赤みがあります。ブラッドオレンジとでもいうのでしょうか・・・。でもいつの間にか私の中でグレミーのバウはオレンジと刷り込まれてしまいました。なんででしょう・・・?過去に作った時もオレンジで塗っていたような。思い込みは危険ですね・・・。オレンジ:エヴァオレンジイエロー:エヴァイエロー 

塗装について。
実はアニメを見返してみるとここまでオレンジじゃないのですよね。
もっと赤みがあります。ブラッドオレンジとでもいうのでしょうか・・・。
でもいつの間にか私の中でグレミーのバウはオレンジと刷り込まれてしまいました。なんででしょう・・・?
過去に作った時もオレンジで塗っていたような。思い込みは危険ですね・・・。
オレンジ:エヴァオレンジ
イエロー:エヴァイエロー

 

昔話になりますが、このキットを買った当時は割引が当たり前で、この値段で買えたんですね。定価でも安い。ガンプラってほんと値段設定が安価で嬉しいなぁ。今は物価高なので値段が上がるのは仕方がないですが、生産数は増やしてほしいなぁ。増えてる実感がありません。量産型も欲しい・・・。

昔話になりますが、このキットを買った当時は割引が当たり前で、この値段で買えたんですね。定価でも安い。ガンプラってほんと値段設定が安価で嬉しいなぁ。今は物価高なので値段が上がるのは仕方がないですが、生産数は増やしてほしいなぁ。増えてる実感がありません。量産型も欲しい・・・。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

HGUCバウ(グレミー機)です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. FILO 6時間前

    コメント失礼します。

    大佐殿のZZモノお待ちしておりました!

    オレンジ寄りの塗装と、細かく施されたデカールがアクセントになっていてカッコ良いです!

    黄色部分もオレンジ寄りですね。バランス良いです。

    変形時の『ミシ…』はヒヤヒヤしますよね…自分は撮影時に破損させた作品が何個か…😭

    • まお大佐 3時間前

      FILO様
      コメントありがとうございます。GUNSTAに登録して最初に感銘を受けたのがFILOさんのZZ作品群でしたので、お褒めの言葉、めちゃ嬉しいです。
      変形時のミシッと仮組をしてバラす時のボキッには毎回苦しめられます。
      今も完成間近のがボキっとなり呆然としております・・・。
      GW前にUPしたかったのに〜。
      今年度の私の事業計画ではZZシリーズに重きをおきたいと思います。
      夏のガルスJ(予約できなかったので買えるか未定ですが)までに色々作りたいです。

  2. 普通に考えたら、オレンジと黄色で構成されてたら、軽い印象になりそうですが、イイ感じに重みのある仕上がりになっててカッコいいです(zaku-kao8)ナイスです!

    • バレーボールおじさん様
      不思議と軽い感じにはならなかったのでそこは大成功だと思いました。嬉しいコメントありがとうございます。

  3. 882円Σ(゚Д゚)特価過ぎですね!

    てか特価でなくても1200円とか…今リリースされるとしたら倍以上行きそうですね^^;

    • hologramCOZ様
      コメントありがとうございます。
      特価の当時は定価で買ったら負けみたいな感じがありました。定価見ても今なら普通に安い!と思いますよね。今このキットが新発売されたら3千円くらいになるかもですね。昔のガンプラは定価でも破格でしたね。

  4. cinnamon-1 3日前

    私もこのカラーリングがグレミーカラーだと思いましたが、もう少し赤いんですね🧐 古いキットですが、それを感じさせないデザイン、かっこいいですね👍

    • cinnamon-1さん
      コメントありがとうございます。
      結果的には、やはりこの色で塗りたかったのですが、アニメを見直して思わず「赤じゃん・・・」と嘆きました^^;
      でもカッコいいとお褒めいただき、ニヤニヤしながら次の機体に行きたいと思います。いつもありがとうございます。

  5. T-Non 3日前

    変形しようとしたら「ミシッ」…分かります😅

    カラーリングも相まって、「濃い」機体ですよね❗️そこにバインダーの先端の部分塗装やバランスの良いデカール盛りなど、大佐のテクニックが加わって、格好良い仕上がり👍️👍️👍️

    • T-Non様
      コメントありがとうございます。
      ガンプラあるあるだと思いますが、動かした時のミシミシ音やポキッには毎回ビビります。
      濃い機体です。蜜柑色を目指しました。
      一応何か別の色を差してアクセントにしました。お褒めいただきありがとうございます。色々な方のをパクらせていただいたのばかりなのに恐縮です。

  6. 製作お疲れ様です。オレンジ、塗り分け良いですね。今ではなかなかお目にかかれない機体です。どうもガンプラにこだわらずプラモデル自体元気がないような気がします。昔は夢中になっていろんなプラモデルを楽しんでたと思います。最近の子供や若い人はプラモデルに興味が無いのかな。

    • ハゲおじさん様
      コメントありがとうございます。
      オレンジの塗り分け、お褒めいただきありがとうございます。
      バウは全然見かけないですよね。
      ガンプラだけが品薄状態なので、じゃあガンプラ以外作ろうかな?って動きは少ないですよね・・・。衰退に向かっているような気はします。
      私も戦闘機や軍艦はたまーに作りますが、カーモデルはまだ手を出したことないのですよね。今度ガンプラにカーモデルの技法を試してみたい機体があるので、カーモデルを買って準備しています。設定通りに作るのがスケモのセオリーですが、その辺の敷居が高いのが伸び悩むところなのでしょうかね。
      私も劇中色とか言ってるので重力に縛られた古い地球人ですが・・・。
       

  7. yasa 3日前

    オレンジの色合い抜群です!自分のイメージもこれです。

    882円。良い時代でしたねぇ^^

     

    • yasa様
      コメントありがとうございます。
      ZZを作った時はアニメではこの色!って言ってたくせにバウは設定の色ではないので恐縮ですが、私もこのオレンジの色合いは気に入っております。
      R・ジャジャもそうでしたが、この手の赤の配色は難しいです。
      昔は3割引とかあって良い時代でした。牛丼280円とかでしたからね〜。

  8. 与一 3日前

    合体変形機構、ジオンからの機体で主役機の向こうを張れるサプライズ機体‼️

    登場時はどの様な活躍をするのか期待致しました💘

    当時はカナリカッコ良い機体でアクシズ(ごめんなさいm(_ _;)m当時からどうも新しい名称を認められなくて🙇🙇)側のエース機体だと思っていたものでやはりカッコ良いです🥰👍✨

    • 与一様
      コメントありがとうございます。
      アクシズと呼んだ方がしっくりきますよね。
      劇中での最後はちょっと残念な感じでした・・・。
      最近知ったのですが、バウの頭部がZガンダムで、まさにジオン版Zガンダムみたいなのがあるみたいです。

  9. LOKUMA 3日前

    コメント失礼します。 バウは以前のキットといっても自体のデザインが素敵だと思います。 以前は確かにただ買いたい時に買ったんですけど、今は手に入らない、日本だけじゃなくて外国も含めて物量が少ないですね。

    • LOKUMA様
      コメントありがとうございます。
      バウは旧キットの頃からできが良いです。元のデザインが素敵ですよね。
      外国は外国で日本の倍以上の値段のようですので、だから日本に買いに来るのかなー?と思います。昔はとりあえずザク買って買えるか〜とかできましたが、今はまず見かけない、という所からスタートですからね。
      新工場と従来の工場の2工場体制で真価を発揮するのは来年以降かなー。

  10. バウもカラーリング次第で見え方も変わるものですね!😀実はちょい前にREのリバウ作ってHGを放置してるのですが!これ見て私もリバウをカラーリング変えてやってみようかなと思いました!😄

    • ライトニング2様
      コメントありがとうございます。
      REリバウは拝見させてもらっております。赤が映えてました。
      HGUCのバウは説明書だとオレンジ80%+シャインレッド20%で、アニメだともっと赤が強かったです。ライトニング2様の作品だとシャアゲルに近いのかなー、と私は勝手に思っております。今はジョニーザク作成中だと思うので、赤が続きますね。

       

11
MSZ-010 ZZガンダム

MSZ-010 ZZガンダム

アニメじゃない!の主人公機『HGUCダブルゼータガンダム』で…

9
MS-06S シャア専用ザク

MS-06S シャア専用ザク

ザクの日(3月9日)に間に合いませんでしたが、完成しましたの…

ウイングコン
14
XXXG−01W ウイングガンダム

XXXG−01W ウイングガンダム

RGとHGACのウイングガンダムです。ウイングコン参加に何と…

8
MSN−00100 百式(リバイブ版)

MSN−00100 百式(リバイブ版)

HGUC、No.200のリバイブ版の百式です。なんで2体作っ…