改造により胴体の可動域を広げることに成功しました。
改造ポイントは背骨部分のボールジョイント化、左右シリンダーの可動化です。
2mmの穴が開けられるドリルが必須となりますのでご注意下さい。
リアクター側はシリンダーを入れるため左右2mmの穴を開け、背骨パーツを分割、関節技 ダブルボールジョイントの極小サイズを接着。
背骨は左右シリンダー基部を切り取り、一直線に真鍮線で繋ぎます。
シリンダーは14mmくらいに切ったものを基部に差し込んで接着、穴を開けた2mmプラ棒を差し込んで完成です。
今回は可動範囲の拡大が目的なので本格的なシリンダーの再現はせず、画像のように真鍮線が胴体を貫通します。故に肩のポリキャップとも干渉しますが、まあそんな気になりませんでした。
before 無改造
after 改造胴体使用
ひねりの動作に自由が生まれました。
余談ですが、鉄血の肩ポリキャップは30mm(初期?)の肩パーツと互換性があり、互いに入れ替えることが可能です(どっかで見た情報)。これにより肩の保持力が格段に上がります。
なのでこのように重量級武器を持たせても肩がヘタらなくなりますので、デカい獲物の似合う鉄血ガンダムにはありがたいですね。
以上になります。久しぶりの投稿になりますが、私は元気です。
現在バエルの改造が難航しており、今回の改造もその四苦八苦の中で見つけたものでした。画像の接着剤はその改造でも大いに活躍していて、接着剤としての用途のほかに、キズや段差埋めのパテとしても使えるスグレモノなので皆さん買いましょう(ダイマ)。
それではまたノシ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼致します
オォ!胸部の接続にボールマウントですか✨
更に腹部のシリンダーも可動とは🧐
ポーズに幅が出てカッコイイですね🎯
次回、ガンダムフレームを作る時はパク…、技術供与させて頂きます😆
特許料等はないので好きなだけ使ってください✨
あと背骨側のボールジョイントの位置を調整することで胴体延長も可能です。お役立てください😆
ビルド系に出てきそうな機体をイメージして作ってます!
イエサブは神
チル夫さんがお薦めする作品
斬竜・バルバトス
黒装 ミラ・グレモリー
ガンダムアメイジングエアリアルルプス
ジークアクス×レッドドラゴン
カレトヴルッフが似合うような気がしたので急ピッチで作成
ジム改 カスタム'84
初ジムです。
ゼウスシルエット RGアカツキ&デスティニー
シラヌイパックは買えてません(怒) なので接続パーツは自作で…
ガンダムアメイジングエアリアルルプス
目一杯の祝福(殺意)を君に