ジークアクスの世界線に設定上存在する『0ザク(ゼロザク)』を、宇宙世紀「正史」の旧ザクのイメージで製作しました。
0ザク(ゼロザク)はMS-06 ザクの解説内に触れられているのみで、外観や性能等は不明ですが、正史のザクⅡキットから旧ザクへの改造プロセス(頭と胴の動力パイプ接続部分の穴埋め、頭部の支柱やトサカの追加等)を踏襲してみました。
同スケールで補給艦パプアのガデム艦長も立体化。ザク地上戦セットのジオン兵から改造し、極細の面相筆で塗装しました。
MS-06Sシャア専用ザクとのツーショット。
MSの巨大感を演出するため、1/144フィギュアと一緒にディスプレイ。
補給艦パプア内部での作業シーンをイメージした簡易ジオラマ。市販のジオラマベースキットと鉄道模型用コンテナを組み合わせました。フィギュアはビルダーズパーツを使用。
正史の旧ザクの設定を参考に、ザク・マシンガンはドラム・マガジンを側面にセットする初期タイプに改造。
作業用アームをあり合わせのジャンクパーツとプラ材等で製作。
流用パーツの形状を生かす方向で製作したため設定とは細部が異なりますが、雰囲気重視としました。肩・ヒジ・手首がフレキシブルに可動。
作業用アームを取り付ける場合、設定では胴体右側面の装甲を取り外すのが本来の形ですが、バランスと見栄えを考えて装甲は付けたままとし、腕部のみ差し替えています。
流用パーツは、主に30MM1/144レヴェルノヴァです。
実は引っ越しのどさくさに紛れて、うかつにも大切なジャンクパーツ保管箱を処分してしまったため、手元にあるこのキットのみを最大限利用することにしました…(※モデラーの皆様もお気をつけくださいね!)。
軍警ザクを仮組しているところです。頭部は動力パイプの接続部分を切り取って整形し、正面の支柱と後頭部のトサカを追加しました。
画像の白い部分がタミヤのプラ板またはエバーグリーンのプラ材です。
自作の建設工事用アームを装着してバランスを見ているところです。設定画のバランスを参考にしつつ、現場合わせで各部のサイズを決めました。
トサカは正史の旧ザクでは三角の形状で尖ってますが、好みで工業製品のような雰囲気にしたかったので、試行錯誤の末、この形状とバランスにしました。
カラーリングはラッカー塗料のMSグリーンと東雲ブルーを主体とし、各所のイエローのラインはマスキングで表現。各関節とノズルには金属色を使用しました。
乾燥後、エナメル塗料のダークブラウンやブラウンでスミ入れを行い、エッジにドライブラシとウェザリングマスターで軽く汚し表現を入れています。
股間と脚部の各ノズルのフチは、商品名「ピンホイール」で薄く切削して精密感を演出。ノズルはシルバーで塗装後、クリアブルーとクリアオレンジをフワッと吹きかけて焼けのような表現を追加してみました。
宇宙空間を移動するイメージでディスプレイ。
軍警ザク付属のヒート・ホークは赤熱化した状態で塗装。
格納庫のジオラマを別アングルで撮影。
ジークアクスの世界線では、0ザク(ゼロザク)はMS-06 ザクの解説内にその存在が触れられているだけなので不明な点が多く、これから公式にデザイン画が出るのでは、と期待しているところです!
今回、正史の旧ザクから立体化のアプローチを試みましたが、こういった模型的な遊びができるのも、ガンプラの懐の深さだと思いました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
なるほど… そ~きましたか♬
作業用のアームがМSの軍事開発を連邦から欺く感が良い♡
扉の写真をひと目見て、ん❓️旧ザク❓️って思って中を読むと正解❗️
嬉しくなりました😅
いつもながらに素晴らしい完成度。フィギュア、どうやったら塗れるのか(zaku-kao2) あやぽんさんの投稿はなんぼでもイケます❗️次も待ってます😊
主に1/144ガンプラとマシーネンクリーガーをマイペースで製作。第23回全日本オラザク選手権一次審査通過。ガンダムベース福岡主催「渾身の作品を~(2019.11.30~2020.3.31)」及び「~GBNにDIVEせよ!(2020.7.1~11.1)」入選。
1/144MS-06Sシャア専用ザク(ジークアクス版)
軍警ザクを改造して製作。劇中イメージの再現度が高い良キットで…
RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザ…
RX-78F00/E ガンダム (EX-001 グラスフェザ…
HG1/144ザクⅡF型チャブス機(復讐のレクイエム)
HG1/144ザクⅡF型チャブス機(復讐のレクイエム)を製作…
HG1/144ザクⅡF型ケイル機(復讐のレクイエム)
HG1/144ザクⅡF型ケイル機(復讐のレクイエム)を製作し…