1/144MS-05 0ザク(ゼロザク)[ジークアクス]イメージ版

  • 2720
  • 8
  • 1

ジークアクスの世界線に設定上存在する『0ザク(ゼロザク)』を、宇宙世紀「正史」の旧ザクのイメージで製作しました。
0ザク(ゼロザク)はMS-06 ザクの解説内に触れられているのみで、外観や性能等は不明ですが、正史のザクⅡキットから旧ザクへの改造プロセス(頭と胴の動力パイプ接続部分の穴埋め、頭部の支柱やトサカの追加等)を踏襲してみました。

同スケールで補給艦パプアのガデム艦長も立体化。ザク地上戦セットのジオン兵から改造し、極細の面相筆で塗装しました。

同スケールで補給艦パプアのガデム艦長も立体化。ザク地上戦セットのジオン兵から改造し、極細の面相筆で塗装しました。

MS-06Sシャア専用ザクとのツーショット。MSの巨大感を演出するため、1/144フィギュアと一緒にディスプレイ。

MS-06Sシャア専用ザクとのツーショット。
MSの巨大感を演出するため、1/144フィギュアと一緒にディスプレイ。

補給艦パプア内部での作業シーンをイメージした簡易ジオラマ。市販のジオラマベースキットと鉄道模型用コンテナを組み合わせました。フィギュアはビルダーズパーツを使用。

補給艦パプア内部での作業シーンをイメージした簡易ジオラマ。市販のジオラマベースキットと鉄道模型用コンテナを組み合わせました。フィギュアはビルダーズパーツを使用。

正史の旧ザクの設定を参考に、ザク・マシンガンはドラム・マガジンを側面にセットする初期タイプに改造。

正史の旧ザクの設定を参考に、ザク・マシンガンはドラム・マガジンを側面にセットする初期タイプに改造。

作業用アームをあり合わせのジャンクパーツとプラ材等で製作。流用パーツの形状を生かす方向で製作したため設定とは細部が異なりますが、雰囲気重視としました。肩・ヒジ・手首がフレキシブルに可動。 

作業用アームをあり合わせのジャンクパーツとプラ材等で製作。
流用パーツの形状を生かす方向で製作したため設定とは細部が異なりますが、雰囲気重視としました。肩・ヒジ・手首がフレキシブルに可動。
 

作業用アームを取り付ける場合、設定では胴体右側面の装甲を取り外すのが本来の形ですが、バランスと見栄えを考えて装甲は付けたままとし、腕部のみ差し替えています。

作業用アームを取り付ける場合、設定では胴体右側面の装甲を取り外すのが本来の形ですが、バランスと見栄えを考えて装甲は付けたままとし、腕部のみ差し替えています。

流用パーツは、主に30MM1/144レヴェルノヴァです。実は引っ越しのどさくさに紛れて、うかつにも大切なジャンクパーツ保管箱を処分してしまったため、手元にあるこのキットのみを最大限利用することにしました…(※モデラーの皆様もお気をつけくださいね!)。

流用パーツは、主に30MM1/144レヴェルノヴァです。
実は引っ越しのどさくさに紛れて、うかつにも大切なジャンクパーツ保管箱を処分してしまったため、手元にあるこのキットのみを最大限利用することにしました…(※モデラーの皆様もお気をつけくださいね!)。

軍警ザクを仮組しているところです。頭部は動力パイプの接続部分を切り取って整形し、正面の支柱と後頭部のトサカを追加しました。画像の白い部分がタミヤのプラ板またはエバーグリーンのプラ材です。

軍警ザクを仮組しているところです。頭部は動力パイプの接続部分を切り取って整形し、正面の支柱と後頭部のトサカを追加しました。
画像の白い部分がタミヤのプラ板またはエバーグリーンのプラ材です。

自作の建設工事用アームを装着してバランスを見ているところです。設定画のバランスを参考にしつつ、現場合わせで各部のサイズを決めました。

自作の建設工事用アームを装着してバランスを見ているところです。設定画のバランスを参考にしつつ、現場合わせで各部のサイズを決めました。

トサカは正史の旧ザクでは三角の形状で尖ってますが、好みで工業製品のような雰囲気にしたかったので、試行錯誤の末、この形状とバランスにしました。

トサカは正史の旧ザクでは三角の形状で尖ってますが、好みで工業製品のような雰囲気にしたかったので、試行錯誤の末、この形状とバランスにしました。

カラーリングはラッカー塗料のMSグリーンと東雲ブルーを主体とし、各所のイエローのラインはマスキングで表現。各関節とノズルには金属色を使用しました。乾燥後、エナメル塗料のダークブラウンやブラウンでスミ入れを行い、エッジにドライブラシとウェザリングマスターで軽く汚し表現を入れています。

カラーリングはラッカー塗料のMSグリーンと東雲ブルーを主体とし、各所のイエローのラインはマスキングで表現。各関節とノズルには金属色を使用しました。
乾燥後、エナメル塗料のダークブラウンやブラウンでスミ入れを行い、エッジにドライブラシとウェザリングマスターで軽く汚し表現を入れています。

股間と脚部の各ノズルのフチは、商品名「ピンホイール」で薄く切削して精密感を演出。ノズルはシルバーで塗装後、クリアブルーとクリアオレンジをフワッと吹きかけて焼けのような表現を追加してみました。

股間と脚部の各ノズルのフチは、商品名「ピンホイール」で薄く切削して精密感を演出。ノズルはシルバーで塗装後、クリアブルーとクリアオレンジをフワッと吹きかけて焼けのような表現を追加してみました。

宇宙空間を移動するイメージでディスプレイ。

宇宙空間を移動するイメージでディスプレイ。

軍警ザク付属のヒート・ホークは赤熱化した状態で塗装。

軍警ザク付属のヒート・ホークは赤熱化した状態で塗装。

格納庫のジオラマを別アングルで撮影。

格納庫のジオラマを別アングルで撮影。

ジークアクスの世界線では、0ザク(ゼロザク)はMS-06 ザクの解説内にその存在が触れられているだけなので不明な点が多く、これから公式にデザイン画が出るのでは、と期待しているところです!今回、正史の旧ザクから立体化のアプローチを試みましたが、こういった模型的な遊びができるのも、ガンプラの懐の深さだと思いました。

ジークアクスの世界線では、0ザク(ゼロザク)はMS-06 ザクの解説内にその存在が触れられているだけなので不明な点が多く、これから公式にデザイン画が出るのでは、と期待しているところです!
今回、正史の旧ザクから立体化のアプローチを試みましたが、こういった模型的な遊びができるのも、ガンプラの懐の深さだと思いました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. ゼロザク 良いですね!

    ジークアクスは妄想が捗る機体が多くて、

    自分アレンジで楽しんでるのがよいですね!

    カッコ良いです!

    作業アームやプチモビなどの小物も素敵です

    • あやぽん 3週間前

      じゅーきちさん、ありがとうございます!
      おっしゃるとおり、ジークアクスは妄想が捗る機体が多いですね。
      製作にあたり、アマプラでTV版「機動戦士ガンダム」第3話「敵の補給艦を叩け!」を視聴しました。WB隊の攻撃を受けて、パプア補給艦は撃沈の憂き目に。しかし、補給部隊の面子を貫き通し、物資をシャアに届ける勇姿が涙ぐましい!任務遂行に全力を尽くす生粋の軍人魂や老兵の意地が素晴らしいと思いました。
      シークアクス世界線では、シャアがV作戦の機密を奪取したため、ドズルに補給を要請することはないと考えます。したがって、「敵の補給艦は叩かれなかった」ので、もしかしたらこの世界線のどこかで現役で活躍しているのでは、と妄想してしまいます!
       

  2. すごい!!(映画に)実は出てきてましたってガンプラ出されてても違和感ありません!すごい好きです!

    • あやぽん 3週間前

      よぉちゃんさん、ありがうございます!
      宇宙世紀「正史」では、旧ザク(ザクⅠ)からザク(ザクⅡ)が開発されますが、GQX世界線では、0ザク(ゼロザク)からザクに発展したことになっており、開発順の数字が一つずつ繰り下がっているところが興味深いです。
      0ザク(ゼロザク)は、公式でデザイン画が発表されていない状況なので確かなことは言えませんが、正史の旧ザクの意匠を取り入れたデザインが妥当ではないかと考え、製作しました!

  3. なるほど… そ~きましたか♬

    作業用のアームがМSの軍事開発を連邦から欺く感が良い♡

    • あやぽん 3週間前

      老眼卿 -Rōgankyō-さん、ありがとうございます!建設工事用アームは、民間用ザクのデザイン画の公表により、詳細が明らかになりました。本編をコマ送りして観察しながら製作したため、ディティールが判然としていなかったところは想像でそれらしくアレンジし、雰囲気重視で製作しました!

  4. T-Non 3週間前

    扉の写真をひと目見て、ん❓️旧ザク❓️って思って中を読むと正解❗️

    嬉しくなりました😅

    いつもながらに素晴らしい完成度。フィギュア、どうやったら塗れるのか(zaku-kao2) あやぽんさんの投稿はなんぼでもイケます❗️次も待ってます😊

    • あやぽん 3週間前

      T-Nonさん、高評価とお褒めの言葉ををいただき、ありがとうございます!とても励みになります。
      ジークアクス関係のプラモデル第2弾「軍警ザク」を入手したら真っ先にMS-05を作りたいと思っていました。資料を紐解くとMS-06の解説の中に存在が示唆されてましたが、公式のデザイン画はまだ発表されていません。ここは無難に?想像を巡らせて、正史の旧ザクの意匠を取り入れることにしました。0ザク(ゼロザク)の本当の外観や性能は分かりませんが、万人うけするであろうデザインとカラーリングでまとめてみました!

       

9
1/144ゲルググ(ジークアクス)

1/144ゲルググ(ジークアクス)

宇宙要塞ソロモン撤退時の様子を想像し、ゲルググ(GQ)をジオ…

17
1/144ガンダム・クアックス(キケロガ・アイフリッドカラーVer.)

1/144ガンダム・クアックス(キケロガ・アイフリッドカラー…

命名:「ガンダム・クアックス(キケロガ・アイフリッドカラーV…

9
1/144KIKEROGA AIFRID(キケロガ・アイフリッド)[ジークアクス版]

1/144KIKEROGA AIFRID(キケロガ・アイフリ…

命名:NT専用MA「キケロガ・アイフリッド(ジークアクス版)…

9
1/144MS-06Sシャア専用ザク(ジークアクス版)

1/144MS-06Sシャア専用ザク(ジークアクス版)

軍警ザクを改造して製作。劇中イメージの再現度が高い良キットで…