今回は久々のMAです。
先日、メテオホッパーがオプションパーツとして再販されたので、このメテオホッパーにさらに手を加え3輪バイク化してみました。
【概要】
TS-MA10 メテオホッパーT(タウ)
MyGOの2人いるギター担当の片割れ・要 楽奈が、スカイリンクスに続けて制作したガンプラ。
前作と同じくモビルアーマーだが、今回はサブフライトシステム機能、バックウェポンシステム要素も付与した機体となっている。
楽奈によると、これら3つの姿を持つことと、3輪であることから、スリーの頭文字「T」をつけ、さらにギリシア文字のΤと引っかけ「メテオホッパータウ」と命名したという。
1輪バイクであるメテオホッパーに対し、可倒式の小さな動輪を加え3輪化させており、砂漠地帯や湿地帯に強くなり、さらには水上も走行可能になった。飛行能力を持つ点はメテオホッパーと同じ。
水中戦はやや苦手。
武装は580mm複列位相エネルギー砲「スキュラ」2門、実弾式ガトリングガン、80mm長距離ビーム砲。
楽奈「前輪ユニットは30MMエグザビークルホイールモービル。ガトリングガンはパワードアームズパワーダー、ビーム砲はMSGエクスキャノンです」
楽奈「アーム部分の肉抜きはランナーから切り出した棒で埋め、接着したあとで修整しました。緑のところは警戒色と解釈し、塗装していません」
【SFS】
メテオホッパー本来の姿。
画像はインパルスグランデを乗せた状態。
【BWS】
機首とビーム砲をはずし、ウイングバインダーを90°動かし、ガトリングガンを180°動かしたあと、専用ジョイントを介しMSと合体。
楽奈「普通に装備させると自立しないので、バインダーを立てています」
前作のスカイリンクスと共に。
楽奈「合体した状態。メテオホッパー側は機首、ビーム砲、ガトリングガンをはずし、対MS用着座ジョイントにスカイリンクスを(メテオホッパーから見て)反対向けに接続する必要がありますが、合体のときに干渉するからです」
このとき、大きい方のタイヤが前輪になる(普段は後輪)。
楽奈はMSをつくらない方針だが、MA同士の合体という、誰もが考えつかないことをやってのけた。
そこにシビレるッ!憧れるゥゥゥ!!
〜花咲川女子学園の大本営発表より〜
本機体はフライングベース用の穴を前輪ユニットとの接続で塞いだため、フライングベース使用時には難儀させられました。
そんなわけで、メテオホッパーTの紹介を終わらせていただきます。
次回は···「フェニーチェリナーシタの翼がおかしいことに!?」
「棚に飾り愛でるだけでは、いけませんもの」(八潮瑠唯)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
プレイバリューが高いですね。
ただしBWSとして使う場合、短時間の使用でないとヘタってしまいます。
SEEDの終盤辺りからガンプラ沼に入り始めたライトモデラー。
「バンドリのメインキャラがもしもガンプラを作ったら?」をメインテーマに、主にHGUCリバイブ以降の作品を作っています。基本的に塗装はせず素組みです。
※悪質なコメントは予告なく削除する場合があります。
クモハユニ64さんがお薦めする作品
4段変形ィィィー‼/エクシードファラクト(2/2)
アークファラクトが進化/エクシードファラクト(1/2)
○○は消毒だ〜!!インパルスグランデ(3/3)
画像が多すぎたため3回に分けての投稿になりましたが、インパル…
ホイールモードだ!!インパルスグランデ(2/3)
今回は前回のノーマルモードに引き続き、インパルスグランデのホ…
復活のカーマイン/インパルスグランデ(1/3)
昨年6月にインパルスランシエを土台に制作した「インパルスカー…
海の中だろうと寄らば斬る/ミカエリスM3
一昨日のハイランダーミカエリスから間を置いていないのですが、…