70番目のストライクは、30MMのヴォルパノヴァ(クアッドバイクVer.)のタイヤパーツなどを組み合わせた車型に可変できる陸戦用のストライクになります💡
制作当初は“格好良い乗り物に乗ったストライク”を目指して試行錯誤をしていたのですが、なかなか納得のいく乗り物が作れずにいました💦
そんな時に閃いたのが「格好良い乗り物が準備できないのなら、ストライク自身が乗り物になればいいのだ!」という考えでした✨
と言う訳で、4輪車の長所である地上戦での機動力を活かしつつ高火力で敵を圧倒する遊撃機にしてみました💡
頭部 :ストライク
胴体 :インパルス
腰部 :AEG-2+クアッドユニット(オリジナル)
肩 :ダガーL
腕部 :ストライク
脚部 :AEG-2
バックパック:フェニーチェリナーシタ
武装 :ビームライフル(パワードアームズパワーダー)
ビームライフル(ストライク)
ミサイルポッド(MSG)
シールド(フェニーチェリナーシタ)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・オレンジ
・ゴールド
・ガンメタル
・ライトサンド
・OD色(陸上自衛隊)
エアーモデルスプレー
・ダークアース(RAF)
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・ブラック
・フラットレッド
・フラットブラウン
・デザートイエロー
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルイエロー
・メタルイエローグリーン
今回の一押しポイントは腰部リアアーマーに接続されている“クアッドユニット”になります✨
クアッドユニットはシャイニングブレイクのバックパックを中心に30MMのジョイントパーツでオリジナルのアームを作りタイヤパーツと接続しています
制作当初はバックパックに接続する予定だったのですが、バックパックにタイヤパーツを持ってくると接続位置が前過ぎてMA形態のバランスが悪く見えちゃうんですよね💦
なので新規にクアッドユニットを準備することにしたのです
走行用のタイヤ以外にも武装ラックのような使い方をしており、機動力向上のための30MMカスタマイズウエポンズ(ヘビーウェポン2)のブースターやMSGのミサイルポッド、ストライクのビームサーベルなどを装備しています💡
カラーリングはクアッドユニットを強調するために本体カラーでは全く使っていない“OD色(陸上自衛隊)”をタイヤパーツに使用しつつ、武装を共通カラーにすることで全体のバランスを整えています
MS形態では砲撃戦をメインに白兵戦も行います💡
砲撃戦でのメイン武装はバックパックに装備されているパワードアームズパワーダーのビームライフルになります
MA形態でのデザインも考えて無難な感じにまとめてみましたw
カラーリングは最近ハマっている機体のメインカラーとガンメタルの組み合わせになっています!
クアッドユニットに装備されているビームサーベルを使用することで白兵戦にも対応できるようになっています💡
機動力もあるオールラウンダーって感じですねw
MA形態では遊撃戦を得意としており、クアッドユニットに装備されているミサイルポッドでの攻撃で敵を一掃しつつ、持ち前の機動力で敵陣深くに切り込み主要施設やターゲットを打ち抜きます✨
そして素早く離脱するスピードスターなのですw
脚部に小型のミサイルポッドが内蔵されているのもロマンポイントが高いところですねw
全体のデザインとしても車らしく上手くまとめられたのではないかと満足しています💡
全体のカラーリングは“陸戦用”というポイントを意識してライトサンドとダークアースをメインにまとめてみました💡
前作である“ビッグシールドストライク”とカラーリングが被らないように意識しつつ、個性を出した攻めたカラーリングに挑戦したい気持ちもあったので、今回はオレンジを入れて合わせてみました!
オレンジはかなり目立つ色なので、あまり煩くならないようにポイントを絞って入れるように心掛けていますw
色の配分はなかなか良い感じにまとめられたと自信を持っていますw
今回のお気に入りポイントは“機体コンセプト”と“可変ギミック”です
ガンダム作品に登場する機体でタイヤを装備した機体はかなり少ないと思うので、なかなか攻めたコンセプトのストライクに出来たのではないかと自負しています💡
その上で、車への可変ギミックを搭載した機体となれば70番目という節目の機体に相応しいストライクになったと言えるでしょうw
特にクアッドユニットがお気に入りで、今振り返っても良くこのデザインに辿り着いたなと当時の自分を褒めてあげたくなります💡w
もし、1つ難点を上げるとすればギミック機を作ると、どうしても使えるストライクのパーツが減ってしまうことですね💦
こればっかりは自分自身の技術力不足としかいえません…
いつかはストライクのパーツを大半残したままギミック機を作れるようになりたいものです!
反省点はあるモノの今の自分に出来る、技術と創意工夫を詰め込んだ会心のギミック機になっています✨
今回は路線変更をしてしまいましたが、いづれは“格好良い乗り物に乗ったストライク”というコンセプトのストライクにも再挑戦したいと考えています💡
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
格好良いですね(^o^) 30MMのバイクユニット気になってのでこういう使い方は凄く楽しそうですね(^o^)
㊗️70体、完成お疲れ様でした😊
めちゃかっこよく仕上がりましたね😆
見事なカラーリング👍 陸戦型仕様でアースカラーとライトサンド😁 そしてオレンジの差し色がパワータイプ感あってかっこいい🤩
MAの機動力とMSのパワーを兼ね備えた機体ですね😆
これまで数多くの素晴らしい機体を生み出してきた、さめさんの発想と技量は、はるかに想像を超える素晴らしい作品でした😆
素晴らしい作品と出会えたこと、感謝しております😊
これからもガンプラ楽しみましょう👍
完成!お疲れ様でした😊
陸戦仕様ならば此方のカラーリングで大正解ですね🤩👏👏👏
『乗るのが駄目なら自身が変わればイイ』🤔製作回でも触れましたが、素晴らしい切り替えです😆🎵🎵自分も柔軟な発想を心がけヨウ⤴️⤴️
特筆すべきは、MS形態と車両形態で、全く様相が変わる事😳‼️
大概はどちらかの要素が、如実に残りますが『クアッドストライク』にはソレラが見受けられない⁉️😌
此は凄まじい技術力が発揮されてイル事と成ります(エラソウでごめんなさい🙇)
又も「さめさん」のお陰で未知の世界を垣間見る事が出来た❗感謝致しますm(。≧Д≦。)m
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
ビッグシールドストライク
69番目のストライクは、防御面に重きを置き追加装甲や各種シー…
ゲイルストライク
68番目のストライクは、近接戦型のストライクで背部のオリジナ…
初期GAT-Xシリーズ(ストライクVer.)
ストライクをベースに初期GAT-Xシリーズの4機をミキシング…
ガンバレルストライク
67番目のストライクは、近接戦型のストライクとサポートメカで…