ベースジャバー(UC0088風)

  • 24
  • 0
  • 0

HGUCのベースジャバーです。型式番号不明?
 

プレバンでのジオン残党カラーのものをUC0088時代風に塗り直しました。色分けと当時は無人機なのか有人機なのか微妙なところは曖昧なので、お得意の○○風ということで。

このキット非常に出来が良いと思います。プラバンやプラ棒でなんちゃってディティールを追加しようと思いましたが、かなり細かいところまでモールドがあるので、私には十分でした。

このキット非常に出来が良いと思います。
プラバンやプラ棒でなんちゃってディティールを追加しようと思いましたが、かなり細かいところまでモールドがあるので、私には十分でした。

アクションベース1にしか対応していないみたいです。なんか傾いてるような気がしますが、ちゃんとMSが乗せられます。

アクションベース1にしか対応していないみたいです。なんか傾いてるような気がしますが、ちゃんとMSが乗せられます。

実際にMSを乗せました。元々は連邦軍でもティターンズが使用していましたが、ティターンズ衰退後にアクシズが接収し、鹵獲機として使用していたようてす。色はZの時とZZの時で変更はなかったような。

実際にMSを乗せました。
元々は連邦軍でもティターンズが使用していましたが、ティターンズ衰退後にアクシズが接収し、鹵獲機として使用していたようてす。色はZの時とZZの時で変更はなかったような。

元はティターンズが使っていたので、バーザムを乗せてみました。立たせているだけです。屈んで乗せた方が見映え良さそうなのですが、無茶な姿勢はプラモが壊れそうなので棒立ちです(苦笑)。

元はティターンズが使っていたので、バーザムを乗せてみました。立たせているだけです。屈んで乗せた方が見映え良さそうなのですが、無茶な姿勢はプラモが壊れそうなので棒立ちです(苦笑)。

エゥーゴはドダイ改を使っていたのでネモとかディジェも乗せたいですが、乗せられませんね。ドダイ改はプレバンで販売されていたようですね。知らなかった。

エゥーゴはドダイ改を使っていたのでネモとかディジェも乗せたいですが、乗せられませんね。
ドダイ改はプレバンで販売されていたようですね。知らなかった。

ゼータ時代版のプレバン販売もあったみたいです。この頃はプレバンとか興味なかった。激しく後悔。

ゼータ時代版のプレバン販売もあったみたいです。この頃はプレバンとか興味なかった。激しく後悔。

今度はマラサイを乗せてみました。ただ乗せているだけなのですが、楽しくなります。劇中では2機乗せてるシーンもありますが、キットのままだと難しそう。

今度はマラサイを乗せてみました。
ただ乗せているだけなのですが、楽しくなります。劇中では2機乗せてるシーンもありますが、キットのままだと難しそう。

下から。キットのままでも作り込まれているように見える優れものです。

下から。
キットのままでも作り込まれているように見える優れものです。

ユニコーン版の連邦軍使用のロービジ風のも購入してあるので、この2つがあるとディスプレイの幅が広がりそう。スペース取りますが⋯。こういうサブメカまで商品化されているのがガンプラのスゴイところです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ユニコーン版の連邦軍使用のロービジ風のも購入してあるので、この2つがあるとディスプレイの幅が広がりそう。スペース取りますが⋯。
こういうサブメカまで商品化されているのがガンプラのスゴイところです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

各種サブフライトシステムの再販よろしくお願いします!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

11
MSM−03 ゴッグ

MSM−03 ゴッグ

5月9日はゴッグの日ということで、ゴッグです。ジオン水泳部は…

11
AMX−107 バウ(グレミー・トト専用機)

AMX−107 バウ(グレミー・トト専用機)

我が軍の年度計画で今年度は格納庫内のダブルゼータシリーズを多…

11
MSZ-010 ZZガンダム

MSZ-010 ZZガンダム

アニメじゃない!の主人公機『HGUCダブルゼータガンダム』で…

9
MS-06S シャア専用ザク

MS-06S シャア専用ザク

ザクの日(3月9日)に間に合いませんでしたが、完成しましたの…