HGCEストライクダガーを作るにあたって手軽に盾の取っ手を製作しました。
手持ちのほうがキマる時もあると思います!
劇中は盾を手持ちさせたり前腕マウントさせたりするのですが
1/144ではなかなか手持ちさせるための取っ手が付かないのが残念です。
今回はCランナー(流用の多いランナー)
に適切な形の箇所があるため、ここを切り出して適宜削ったりプラ板貼ったりします。
取っ手はどうせ見えない箇所なんでテキトーですw
ランナーが丸くそのままでは持たせるとすべるためプラ板を貼ります。
ダガーの盾はポリキャップ非使用なので接続部を太らせる手間がかかります。
そしてファントムグレーを塗る。ファントムグレーは七難隠す。
ほか、左胸部GAT-01デカールをテプラ法にて自作しました。
珍しくライフルスコープ部にシールが無いので
お手軽にラピーテープを貼っています(ボケてしまっています)
放映当時よりストライクダガーと105ダガーをいつかニコイチして動くダガーにしようと揃えていたのですがこれでもうお蔵入りですね…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
劇中の設定をいろいろ考えながら作るのが好きです。
よろしくお願いします。
HGCEウィンダム ネオ・ロアノーク専用機
GM大好きっ子にはたまらないGM系列の隊長専用機だ!! 放送…
ガンダム6号機 マドロック HGUC
HGUCガンダム6号機 マドロックですが やはり設定と違うビ…
ジムスナイパーⅡ リド・ウォルフ専用機(最終決戦仕様) HG…
連邦軍において専用色を持つパイロットは極めて稀です。 そんな…
HGCE インフィニットジャスティス
どうしてもファトゥムー01のビーム発振時を再現したくて プラ…