MS戦記異聞シャドウファントム #00 / Curtain call : SIDE.E.F.F.(機体紹介・連邦軍編)

  • 3016
  • 14
  • 1

オリジナルデジラマストーリー”シャドウファントム”、第1部に相当するオデッサ作戦編が終了いたしました。

大変嬉しいことに、登場キットをじっくり見たいというお声をいただいたので、カーテンコールということで、使用キットと、登場キャラクターのご紹介をしたいと思います。

RX-79[G]陸戦型ガンダム 第87対MS戦隊所属の主力MSです。87戦隊は先行配備されたMSを主力に、現行戦力とMSが連携した対MS戦の試験運用部隊です。本機はビームライフルの実戦データ収集も目的としているので、戦闘は主にビームライフルを用いて行います。180mmキャノンやコンテナ、パラシュートパックは配備されていません。

RX-79[G]陸戦型ガンダム

 第87対MS戦隊所属の主力MSです。87戦隊は先行配備されたMSを主力に、現行戦力とMSが連携した対MS戦の試験運用部隊です。本機はビームライフルの実戦データ収集も目的としているので、戦闘は主にビームライフルを用いて行います。180mmキャノンやコンテナ、パラシュートパックは配備されていません。

 パイロットはヘント・ミューラー少尉(24) 一応、主人公と思っています。 祖父がサイド3系移民のスペースノイドで、サイド7で育ちました。父は地球文学研究者で、教師をしていましたが、宇宙世紀ではいまいちお金にならなかったようです笑 父親の影響で地球の文化には興味がありました。 苦しいというほどの家計ではなかったようですが、稼ぎが良さそうなことと、配属次第では地球に降りられることからハイスクール卒業後に連邦軍に志願しました。 感情の起伏が少なく、周囲からは暗いやつと思われていますが、何故か豪放なイギーとはウマが合ったようです。

 パイロットはヘント・ミューラー少尉(24)

 一応、主人公と思っています。

 祖父がサイド3系移民のスペースノイドで、サイド7で育ちました。父は地球文学研究者で、教師をしていましたが、宇宙世紀ではいまいちお金にならなかったようです笑

 父親の影響で地球の文化には興味がありました。

 苦しいというほどの家計ではなかったようですが、稼ぎが良さそうなことと、配属次第では地球に降りられることからハイスクール卒業後に連邦軍に志願しました。

 感情の起伏が少なく、周囲からは暗いやつと思われていますが、何故か豪放なイギーとはウマが合ったようです。

 中古のジャンク品を購入したので、ビームライフルしか持っていませんでした……なので、ビームライフルの試験機、みたいな適当な妄想をしています(gundam-kao10)  処分してしまいましたが、旧HGUC版も持っていたので、もともと稼働の良さは分かっていたのですが、リバイブ版の稼働域の改善にはビックリしました。戦闘中、屈んだり、銃を構えたりのポーズがすごくカッコよく決まります。 次の主役機は、ちょっと稼働が落ちるので、カッコいい画作りに苦労しそうです。 カラーは白:灰色9号青:ブルーインパルスカラー+青竹色少々赤:デスティニーレッド黄:サンドイエロー?関節部等:焼鉄色カメラアイ:青竹色+蛍光ブルー(ガイアカラー)です。当時覚えたてのスポンジでのチッピング(グレー)でウェザリングを施しています。仕上げに、ウェザリングマスターのグレーを全身にまぶし、水性つや消しスプレーを塗布しています。 他の皆さんの作品と比べると明らかにやりすぎで、特に第1話時点では1度も戦闘していないのに、なんであんなに汚いのか、という感じです(gundam-kao10)

 中古のジャンク品を購入したので、ビームライフルしか持っていませんでした……なので、ビームライフルの試験機、みたいな適当な妄想をしています(gundam-kao10) 

 処分してしまいましたが、旧HGUC版も持っていたので、もともと稼働の良さは分かっていたのですが、リバイブ版の稼働域の改善にはビックリしました。戦闘中、屈んだり、銃を構えたりのポーズがすごくカッコよく決まります。

 次の主役機は、ちょっと稼働が落ちるので、カッコいい画作りに苦労しそうです。

 カラーは

白:灰色9号

青:ブルーインパルスカラー+青竹色少々

赤:デスティニーレッド

黄:サンドイエロー?

関節部等:焼鉄色

カメラアイ:青竹色+蛍光ブルー(ガイアカラー)

です。当時覚えたてのスポンジでのチッピング(グレー)でウェザリングを施しています。仕上げに、ウェザリングマスターのグレーを全身にまぶし、水性つや消しスプレーを塗布しています。

 他の皆さんの作品と比べると明らかにやりすぎで、特に第1話時点では1度も戦闘していないのに、なんであんなに汚いのか、という感じです(gundam-kao10)

RGM-79[G]陸戦型ジム 特に設定を考えていたわけではないのですが、昔「重力戦線」に登場した第44旅団のジムに一目惚れし、10年以上前に作成しました。87という数字に特に意味はありませんが、この87という数字に合わせて第87対MS戦隊というよく分からない設定が生まれました(gundam-kao10)

RGM-79[G]陸戦型ジム

 特に設定を考えていたわけではないのですが、昔「重力戦線」に登場した第44旅団のジムに一目惚れし、10年以上前に作成しました。87という数字に特に意味はありませんが、この87という数字に合わせて第87対MS戦隊というよく分からない設定が生まれました(gundam-kao10)

 パイロットはイギー・ドレイク少尉(24) 接近戦好きなイケイケなパイロットです。ヘントとは同期で、なぜかウマが合い、お互い妙に信頼しています。 生粋のアースノイドのようですが、父は地方の役人で、特に金持ちとか、特権階級というわけでもなさそうです。祖父が工業の職人で、スペースコロニー建造の草創期にもかかわったこともあり、親類を奪い、人類の叡智の結晶ともいうべき建造物、コロニーをぶっ壊す

 パイロットはイギー・ドレイク少尉(24)

 接近戦好きなイケイケなパイロットです。ヘントとは同期で、なぜかウマが合い、お互い妙に信頼しています。

 生粋のアースノイドのようですが、父は地方の役人で、特に金持ちとか、特権階級というわけでもなさそうです。祖父が工業の職人で、スペースコロニー建造の草創期にもかかわったこともあり、親類を奪い、人類の叡智の結晶ともいうべき建造物、コロニーをぶっ壊す"コロニー落とし"に強い嫌悪感を抱いています。

 実は妻子持ちです。コロニー落としの難を逃れたと言っていますが、どこに住んでいるんでしょうね?

 旧HGUC陸ガンと、旧HG陸ジムのミキシングです。地上戦セットの陸ガンなので、ジムヘッドも同セットのものです。 膝のスパイクが、陸ジムから頑張って切り取って、パテで接着したのが思い出深いです。 カラーはもう忘れてしまいましたが、こちらも陸ガンと一緒にチッピングとウェザリングマスターで仕上げをしています。 5年くらい前に、ガンプラを一度まとめて処分してしまい、地上戦セットも捨ててしまいました。が、この陸ジムは愛着があり取っておいたコレクションの一つです。取っておいてよかったな、と思います。 色々写真を撮ってみて、一番楽しかったのはこの機体です。

 旧HGUC陸ガンと、旧HG陸ジムのミキシングです。地上戦セットの陸ガンなので、ジムヘッドも同セットのものです。

 膝のスパイクが、陸ジムから頑張って切り取って、パテで接着したのが思い出深いです。

 カラーはもう忘れてしまいましたが、こちらも陸ガンと一緒にチッピングとウェザリングマスターで仕上げをしています。

 5年くらい前に、ガンプラを一度まとめて処分してしまい、地上戦セットも捨ててしまいました。が、この陸ジムは愛着があり取っておいたコレクションの一つです。取っておいてよかったな、と思います。

 色々写真を撮ってみて、一番楽しかったのはこの機体です。

 こちら、当時のmixiの写真が出てきました笑

 こちら、当時のmixiの写真が出てきました笑

 ホバートラックです。前述のとおり、一度捨ててしまったのですが、ジャンク品を購入しました。 グレーとデカールは初めから塗装・貼付済みでした。ウェザリングマスターと、リアルタッチマーカーで適当に汚したのですが、実は失敗したと思っています(gundam-kao5)

 ホバートラックです。前述のとおり、一度捨ててしまったのですが、ジャンク品を購入しました。

 グレーとデカールは初めから塗装・貼付済みでした。ウェザリングマスターと、リアルタッチマーカーで適当に汚したのですが、実は失敗したと思っています(gundam-kao5)

 部隊の指揮官、ラッキー・ブライトマン少佐(46)が座乗して、前線指揮をしています。ちなみに銃座に乗っているのは少佐ではなく普通の歩兵です。観測員にマークという名前ありのキャラもいますが、彼もソナーやらレーダーやらの観測をしているので車内にいます。 そして、100均の兵隊さんたちがめちゃくちゃいい仕事をしてくれました。連邦軍の制服風ではなく、防弾ジャケットぽくしたかったので、グレーの服の上からオリーブドラブでちょこちょこ塗りました。

 部隊の指揮官、ラッキー・ブライトマン少佐(46)が座乗して、前線指揮をしています。ちなみに銃座に乗っているのは少佐ではなく普通の歩兵です。観測員にマークという名前ありのキャラもいますが、彼もソナーやらレーダーやらの観測をしているので車内にいます。

 そして、100均の兵隊さんたちがめちゃくちゃいい仕事をしてくれました。連邦軍の制服風ではなく、防弾ジャケットぽくしたかったので、グレーの服の上からオリーブドラブでちょこちょこ塗りました。

 61式洗車は、Amazonで地上戦セットを買い直しました。こちらもうまく塗れなかった上に、デカール貼り付けに失敗しました(gundam-kao5)

 61式洗車は、Amazonで地上戦セットを買い直しました。こちらもうまく塗れなかった上に、デカール貼り付けに失敗しました(gundam-kao5)

 合成はしやすくて、画面作りには歩兵と並んでいい仕事をしてくれたと思っています。

 合成はしやすくて、画面作りには歩兵と並んでいい仕事をしてくれたと思っています。

RX-75 ガンタンク(小改修型) L3038MS試験隊

RX-75 ガンタンク(小改修型)

 L3038MS試験隊"ライオンズ"所属機です。コアブロックシステムの高コスト化問題から、単座式に改良し、量産化に向けた試験仕様のガンタンクです。戦車隊あがりの勇猛果敢な砲兵たちがパイロットを務め、獅子の雄叫びのような砲撃音を轟かせることから"ライオンズ"と呼ばれています。

 9機の3個小隊(確か、MSの小隊は3機1組で1個小隊と記憶ていたので……)でしたが、オデッサ作戦の一連の戦闘で3機は喪失してしまったようです。

 皆さんから大変ご好評をいただいたガンタンクですが、こちらもジャンク品です。 元のガンタンクはちょっと背が高くアンバランスに感じたので、お腹のパーツを一段抜いて背を低くしています。 カラーはグレー:グレー水色:ソードストライクブルー濃い青:ティターンズブルーメタリック部:焼鉄色です。  この機体も、戦場の風景作りに非常に生きました。

 皆さんから大変ご好評をいただいたガンタンクですが、こちらもジャンク品です。

 元のガンタンクはちょっと背が高くアンバランスに感じたので、お腹のパーツを一段抜いて背を低くしています。

 カラーは

グレー:グレー

水色:ソードストライクブルー

濃い青:ティターンズブルー

メタリック部:焼鉄色

です。

  この機体も、戦場の風景作りに非常に生きました。"オデッサ映え"するおすすめの機体です笑

 第10話最後のナレーションで、87戦隊改め第22遊撃MS部隊に統合されたので、第2部でも活躍予定です。

 以上、主役の87戦隊機体紹介でした。 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 以上、主役の87戦隊機体紹介でした。

 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

オリジナルストーリー機体紹介・連邦軍編

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. キャラクターとMSが互いに引き立て合い、凄い相乗効果を生み出しています!ここ一番に強いヘント少尉は、強力なビームライフルを携えたガンダムに乗り、喧嘩殺法が得意なイギー少尉は、膝スパイク付きジムに。こういった設定やアイデアが本当に素晴らしくてキャラクターとMSの両方がとても魅力的に映り、大好きになりました😄さして、何よりも幻之介さんの自分の作ったキャラクターやMS、兵器、世界観に対する深い愛情を感じて、なんか感動しました😀

    • いつもありがとうございます。

      過分なお言葉、痛み入ります(gundam-kao6)そうやって楽しんでいただけたのは、皆さんの想像力に助けられてとも思いますが、自分で作ったキットやキャラクターに愛着がわくのはおっしゃるとおりです。彼らを皆さんにも愛していただけたこと、本当に嬉しく思います(gundam-kao6)

      ありがとうございました!

  2. 細部まで作り込まれた設定。そりゃ、キャラも生きてくるわと納得の仕上がり感服です。いや、ほんとにすごい。真似してみたくなるけどここまでのものはできないだろうなぁ🤤笑

    • いつもありがとうございます。

      子どもの頃からの妄想の賜物ですね笑

      でも逆にわたしも皆さんの作品や設定も真似できないと思うのです、本当に。それぞれの個性が光る作品に出会えて本当に楽しいなと思います(gundam-kao6)

  3. SenGoku 3週間前

    リクエスト応えていただきありがとうございます^^

    各MSが出来上がる背景や思い入れなど分かる素晴らしいカーテンコールでした、引き続き拝見させていただいていきます。

    • コメントありがとうございます。

      物語を創作するとき、設定だけを垂れ流すのは良くない、結末から逆算して、必要な肉付けをしていくのがよい、と聞いたことがあったのですが、やはり素人なので、設定というか、枝葉の設定というか妄想ばかりが膨らんでしまいます(gundam-kao10)

      こうやって外に出す機会に恵まれたのは幸いでした。今後もよろしくお願いします。

  4. カーテンコールありがとうございます。登場する機体、人物の細かい設定や製作の技術力等が相まってさらに凄い作品になるのですね。ウェザリング等自分も挑戦する時のお手本にさせて下さい。次回作を楽しみにしてます。ありがとうございました。

    • いつもありがとうございます。

      実は皆さんのように綺麗に丁寧に仕上げられないことを、ウェザリングで誤魔化しているだけということも……(gundam-kao5)

      でも、こうやって皆さんに作品を認めていただけるのは嬉しいです。

      これからもお楽しみいただければ幸いです。

  5. T-Non 3週間前

    リクエストにカーテンコールでお応えいただき、嬉しいことこの上なし‼️

    ウェザリングの教科書の様な仕上がり、勉強させていただきます🙇‍♂️

    ガンタンクのコスト削減による単座設定…なるほど👍️ この青はライオンズ隊の部隊カラーなんて、発想が素晴らしい(zaku-kao2)

    あぁ良いモノを見せて頂きありがとうございます😊

    • いつもありがとうございます。

      ウェザリングは、本当にやりすぎと思っています(gundam-kao10)砂漠戦だと、チッピングはならないというお話も耳にしたりして(実際、重力戦線のザクはあんまりチッピングぽい汚れがない)雰囲気路線と開き直っておりした笑

      皆さんから大変温かいコメントを頂戴できて、喜ばしい限りです(gundam-kao9)

      ガンタンクの”ライオンズ”設定は、ジムコマンドの”イーグルス”が、T-Nonさんと盛り上がった勢いで作った設定です笑

      丁度、ファンナンバー的なものもあったので丁度良いチーム名でした笑

      今後もお楽しみいただければ幸いです。

  6. cinnamon-1 3週間前

    カーテンコールありがとうございます😊

    改めての機体紹介、とても助かります。

    それぞれの機体や人物設定、ストーリーの構築、勉強になりました😆

    次回作品も期待しています👍

     

    • いつもありがとうございます。

      皆さんの温かいコメントに、調子に乗って自己満足の産物を垂れ流してしまいました(gundam-kao10)

      ジオン編もやったら第2部まで少し大人しくしております(gundam-kao5)

  7. 与一 3週間前

    コメント失礼致しますm(_ _)m

    ダイジェストを観ているようで楽しいです🥰✨👍💖

    お邪魔致しましたm(_ _)m

押忍やすじろうさんがお薦めする作品

オデッサ作戦、とある戦線の一場面(ジオラマ)

巨人との戦い

HG重力戦線ザク地上戦MSイグル2

可動化 ZZガンダム MSZ-010 アーティファクト

11
MS戦記異聞シャドウファントム #13 / re- / Nov.12.0079

MS戦記異聞シャドウファントム #13 / re- / No…

 再編、再始動、そして戦士は、再起に向かう——。 〜〜〜〜〜…

17
MS戦記異聞シャドウファントム #12 / The Velvet campaign  / Nov.18.0079

MS戦記異聞シャドウファントム #12 / The Velv…

 熱砂の地に、更なる鉄と炎が吹き荒れる——。 〜〜〜〜〜〜〜…

14
MS戦記異聞シャドウファントム #11 / a  Shadow phantom – 2  / Nov.10.0079

MS戦記異聞シャドウファントム #11 / a Shado…

 新たな影が、砂塵の中に動き出す——。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…

13
MS戦記異聞シャドウファントム #00 / Curtain call : SIDE.ZEON(機体紹介・ジオン軍編)

MS戦記異聞シャドウファントム #00 / Curtain …

 前回に引き続き、カーテンコールの機体紹介、今回はジオン編で…