ランナーを活用して、成形色によるディテールアップを目指しました。
スミ入れとトップコートのみで、ほぼ未塗装で仕上げています(モノアイ周辺と口のダクト内部のみ黒く塗っています)。
今回はとにかくスピーディーに作成する、という目標で数日で完成させました。
ヤスリがけも目立つ箇所を除いてはあまりしておりません。
高機動型ザクといえば、ランドセルと足周り
今回もシールドに伸ばしランナーのリベットを入れました
脚周りは特に目がいくポイントなので、他の部位よりも多めにディテール追加しました。
やった事といえば凹モールドへの穴あけ、メタルパーツ挿入、伸ばしランナー入れ、ランナー貼り付け、くらいで、難しい事はしておりません。
左脚の黄色い四角はランナーを使い追加した部分です。脚の後ろ側にも使っています。
シャアザクにはマシンガンよりバズーカを持たせたくなるのは私だけでしょうか
AIで数枚の静止画を接続して動画化
お目汚し失礼いたしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
超かっこええ。素晴らしい出来ですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
ほくろ様
コメントありがとうございます🙇
塗装もしていないのでお恥ずかしい限りですがとても励みになります!
ジオン系MS派の1st世代で50代です。
コロナ禍をきっかけに40年ぶりくらいにガンプラ復帰。小さな子供がいるため制作時間が少なく、さらにマンション住まいで塗装も自由に出来ないので積みはさらに高くなるばかりです…
JaraKさんがお薦めする作品
(旧キット)ガ・ゾウム
(旧キット)ドーベンウルフ
高機動試験用ザク(タコザク)
ドム試作実験機
HG 量産型ズゴック
ウェザリングとトップコートのみで、ほぼ成形色で仕上げました。…
ザク・デザートタイプ ピンクパンサー隊機
ランナーを活用して、成形色によるディテールアップを目指しまし…
HG サイコガンダムMK-II
ランナーを活用して、なるべく塗装せず成形色のままでディテール…
AIで自作ガンプラを動かす part.2
再びAIを利用して過去作のガンプラを動かす遊びをやってみまし…