2025年に入ってガンプラ再開するにあたって最初に作ったものがこちらになります。
ふらっと入った量販店で普通に買えたし、古めのキットで武器とかもないから安いし。1000円しなかったとおもう。
シャア専用のガンダムマーカーセット!?今はそんなものもあるのか!いいじゃないか。だったら手軽に塗装もできるな!スジボリだったか。ちょっとそんなのもしてしまうか。私も初心者ってわけでもないしな!(初心者です)なんてこと思いながら当時まだなんにも情報収集とかしてなかったくせに出来る気になってるんるんと家路についたわけです。
んで、その結果がコレ。
きたないスジボリ。きたない塗装。
ガイドテープ買うのをケチってマスキングテープつかって引こうとしたスジボリはよれまくり。力入れて彫ろうとしすぎてるのもダメな要因ですね。短気なんです。ガンプラ向きな性格じゃないなあ。
ガンダムマーカーは思った色じゃぜんぜんないし、ムラってレベルじゃないぞ的な色の乗りだし、重ね塗りすればするほど酷くなるし、ラッカーの艶消しで溶けて滴るし。
ああ、もうだめだ。ごめんよズゴック。普通に組んで普通に塗料買って普通に塗ればよかった。
今となっては後の祭り、アフターフェスティバルです。とはいえこのままゴミ箱にシュートというのではもったいないオバケに呪われてしまいます。どうにかせねば。
そうだ、汚そう。
ダメなきたないはカッコイイきたないで隠すのだ!
というわけで数々の失敗をうけてやっと情報収集をし始めて、ウェザリングマスターとか買ったり、カチコチに固まってた筆とかシルバーとか黒鉄色とかを引っ張りだしてきたりしたものを駆使して汚しまくった結果がこちら。
どうにかなったのか、これ??
赤もピンクも塗り分けされているように見えるのはガンダムマーカーで塗っちゃった場所と、あまりのムラ加減にびびって塗るのをやめた場所との色差があるだけです。
モノアイは100均で売ってた宝石状のラインシールの角をヤスリで削ったやつを張ってどうにかそれっぽく。
威嚇ポーズでごまかしたり。
背面もきちゃない。
まあ、最初から上手くいくなんてことはそうそうないよね。簡単な近道なんかなかった。
というわけで、工作とか筆塗りとかリハビリしよう。普通に地道にやろうと思わせてくれたHGUCシャア専用ズゴックさんの思い出などでした。
今考えると、塗装はふき取って失敗したスジボリはパテとかで埋めればいいだけなんですけどね。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラは自由ですから😁 失敗作品はありませんよ😊
おっしゃる通り、塗装は落としてもよし、ウェザリングに変えても👍
筋彫り、パテ埋め、ダメージなどなど
どのような形でも作品になります😁
GQuuuuuuXにあてられて2025年になってからガンプラ出戻りしました。 機材も腕もまめさもないので、ちょい筆塗りちょい加工くらいまでが限界。 Zガンダムが中学生頃な年代なので、旧キットとか大河原先生デザインとかが好き。
もとラノベ書きなので無駄な文章が多めになりがちかもしれません。読み流してください。
これまでのあらすじとジム寒冷地仕様
ガンスタ、はじめてみました。 ビルダーズノートとどっちがいい…