MSVシリーズから水中用ザクです。
HGザク・デザートタイプと旧キットをミキシングして製作しました(夏は水モノ)
お盆休みに無事に塗装まで出来て一安心…
製作中シリーズを投稿してますので、ご興味のある方はご覧下さい。
MSVの中でもかなり好きな機体ですが、関節のシーリング処理が良い解決策が見つからずになかなか作成には至りませんでした。
HGザク・デザートタイプをZZのディザートザクに改修した際にアイディアが浮かび、『やっと水ザク出来るかも…』と思い立ち、製作に入りました。
イメージを形にする難しさを痛感しながら、何とか完成しました。
ちなみに旧キットは各所に鋳鉄表現がありますが、大きさ的にあり得ないので削り倒しました…
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
MSVの中でも根強い人気の機体
関節のシーリング処理が大問題ですが…
人によって解釈が違う腰のフロントアーマーは分けて作成しました
胸のミサイルポッドは脱着式
旧キットのディティールがうるさいので削り、適度にディティールを追加しました
顔がなかなか水ザクっぽさが出ずに苦労しました…
サブロックガンは旧キットの箱絵にオレンジのラインが入っていてカッコ良いので再現しました
バックパックにも同様のラインをアクセントに
入れました
脚が結構大変な改修ポイントでした
肘のシーリング
キットの部品を加工し、ジャバラが内側に収束してくる感じに改修
付けたままでもそこそこ曲がるようになっています(肘の最大角度は製作中参照…無理して塗装ハゲが怖くて完成後はこれくらいでご勘弁…)
シーリング部品を外した状態
インナーシールを自作し、カバーパーツ付きで肘を曲げても隙間が生じないように調整しました
脚側面のディティールは砂ザクには内側しか無いので、複製して両側に取付(複製方法は製作中参照)
足裏のスクリューに水を送る注水装置だと解釈しました
脚裏側は旧キットのパーツを移植
バラストタンクらしいです
製作中(汚くてすみません…)
各所のパテ削り出しがわかります
フトモモも面倒な改修ポイント
追加装備でシールドを作成(カラーリングはオリジナル)
実際、上陸して戦闘したのかは不明ですが、
なんとなくカッコ良いので
近接格闘は苦手でしょうね…
足裏にスクリューを追加
設定だと足裏は3本のスリットがありますが、用途が不明なのでスクリューに変更しました
地上でサブロックガンは不向きです
でも絵面がカッコ良いのでヨシとします
原型キットと
意外と共通パーツがあります
砂ザクから水ザクへ
ノスタルジーをお楽しみください
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
水中ザクはやはり陸に上がると魚類と同じく動きが鈍そうですね。また、胸のミサイルポッドはコクピット至近の為、誘爆が危なそうです。とは言え某ヘビーアームズにも同じ事が言えますが(笑)。
どうしても陸に上がらなければならない事情を踏まえたシールド装備は理にかなっていて良いアレンジだと思います。
実はコメント投稿は3回目です。何故か反映されず時間だけが経ってしまいました。
コメントありがとうございます。
そうだったのですね。何でしょう??
私も以前、ブロックした方から何度もコメントが来たり、報告(通報??)の送信ができなかったりと、様々な不具合を経験しました(まぁそもそもGUNSTA自体が無料なので…)
水ザクは陸上では接近戦くらいしか出来ず、関節部のシールの影響で俊敏な動きも出来ず。だったでしょうね。
シールドはそんな水ザクに少しでもと思い、作成しましたが、そう仰っていただけると嬉しいです。
胸のミサイルはあくまでも水中での射出を前提としたものですので、装備したまま陸に上がるのは、「カモがネギ」かとw
水中ザクで誰もが苦慮する肘膝の蛇腹ですが、無理のない素晴らしい解釈&工作ですね(当方作例も及ばすです…)。脚部のミキシング工作は、仰る通りの難易度ですが、こちらもとても自然に仕上がっていてグッドですね!!
コメントありがとうございます!
人によって解釈が違うシール部分ですが、ROBOT魂の完成品には納得行かず、それなら!と1人悶々と構造を検討した結果です。
FujiwaraさんのMSVシリーズ拝見しました!ノスタルジーが溢れ出てたまりません!素晴らしい作品です。後ほどそちらにコメントさせていただきます。
めっっちゃくちゃカッコいい!!ロボットってこうゆう事!っていうお手本のような素晴らしさ✨デカールなんかなくても魅力が最大限に引き出せていてホント素晴らしい👍
コメントありがとうございます!
お褒めいただき光栄です!
他作品もデカールは最小限のため、並べても違和感が無いように仕上げました。
オレンジのラインも塗装で再現しています。
オリジン版のキットは私的にはディティールがうるさい(個人的な意見です!悪しからず)ので、適度に消しています😅
MSVは全機把握していないので(;’∀’)こんな機体もあったのですね!
それにしても、毎度のことながら作業量が膨大です
製作期間も短くサクッ!と作れるのは本当に凄いことです^^
そしてこの統一感💛
FILOさんの作品をいっぱい並べたショットを見たいです!!!
コメントありがとうございます!
MSVは当時の模型屋さんに並んでるのを眺めていました(難易度高いので…)
あの頃の自分に見せたら鼻血ふいて倒れそうですw
作業時間が結構取れたので今回は開始から完成まで比較的早かったです😊
完成後は『ジオン水泳部』の棚に収まりました。写真またUPしてよければ、つぶやきの方にあげるかもしれません😅
素晴らしい出来栄えですね❗️改造も塗装もハイレベルで見惚れてしまいました✨✨
コメントありがとうございます!
自分に作れるのか!?って不安になりますが、手を動かしていると次第に形になっていくので、諦めずに作成しました。
お褒めの言葉嬉しいです☺️
凄い❗️ 水ザクだ❗️
上手いこと形にされて、FIROさん、さすがです❗️
いつもコメントありがとうございます!
ちゃんと水ザクに見えますでしょうか。
結構大変な作業だったので、お褒めの言葉嬉しいです。
コメント失礼します。
完成お疲れさまです。いつも通り丁寧でカッコイイです。
色はこの配色がやはり馴染みがあります。
オレンジのアクセントは効果ありますね。各部のディテールアップもさすがです。
今更ですが、水中用であって水陸両用ではないのですかね?
武装も上陸してからは貧弱そうです。
逆シャアシリーズも楽しみにしています。
大佐殿
コメントありがとうございます!帰省先でのんびり出来てますでしょうか?
色は悩んだ末にこの配色にしましたが、やはりスタンダードは間違いないですね。眺めてニヤニヤしてます😆
水中用と名乗るくらいなので陸上での稼働時間は短いのかもしれません(水冷でしょうし…)
ヒートホークはさすがに船外活動時に使うかも?と思い装備させてますが、シールドは完全に蛇足ですw ノリで作りました…
ようやく逆シャアシリーズ始動です。
今日からジェガンを気楽に作ってます。
※私の製作意欲が基本的に『並べたい』から来ているため、シリーズごとに作るクセがあります…
のんびりできておりますが、プラモ作りたい(笑)義弟からガンブラをもらったのでウハウハしてます。そのうち作ります(笑)逆シャアはジェガンから入るのですね。
わかります😅
私もガンプラがライフワークになっているので旅行とか行くと手持ち無沙汰になります(笑
義弟様からのガンプラプレゼント良いですね!
ジェガンから入った理由は、一番楽に作れそうだからです。
比べるとギラドーガってめっちゃ手間かかりそうです…
水中用ザク素晴らしいです。制作途中の段階でもミキシングが見事にマッチングしていて凄いなぁと思いました!追加のヒートホークもカッコいいです✨
コメントありがとうございます!
製作中もご覧いただきありがとうございました。前もって改修プランを立てて挑みましたが、想定外の事態が多発し…
しばらくは普通にHGのキットを楽しみながら作るつもりです😅
ZZモノがようやく終わったので、逆シャアシリーズに移行しました✨
こいつぁ素晴らしいザク•マリンタイプですね♪
ご苦労された関節処理もですが、個人的に俯瞰からの顔が気に入りました♪
水中ビーム兵器”エーギル”作成もお願いしたいくらいです笑
ホント素晴らしいです!
コメントありがとうございます!
顔!そうなんです!
実はなかなか水ザクっぽさが出ずにかなり苦労した部分です。
旧キットのアクが強いタコ口の部品を小型化して取付したり、スリットを広げたり狭くしたりで…
水中ビーム兵器は私より誠一さんの守備範囲ですよ!(必死💦)
先程調べましたが、あんなトンデモ兵器まであるんですねw
かつてのMSV機体に、現代的な説得力が加味された素晴らしい作品ですね シーリング加工が素晴らしいです 素敵な作品を拝見させて頂きありがとうございます
コメントありがとうございます!
仰る通り、ベースにした砂ザクもかなり現代的な新解釈が入り形状変更されてHG化されたため、旧キットの形状に引っ張られないように改修しました。
シーリング処理お褒めいただき光栄です!作成中は『無理かも…やめておけばよかった…』とグダグダでした…
完成おめでとうございます😊旧キットとデザートザクのハイブリッドでも全く違和感無くてカッコイイです👍
肘のシーリング部分は特に参考になりました🙇
このザクは当時のMSVの中でもかなり好きだったので作ってみたいですねぇ
コメントありがとうございます!
作成中の画像にもありますが、旧キットとの相性が悪くパテでの形状出しが結構ありました。お褒めの言葉いただきとても嬉しいです😆
肘のシーリングは色々な解釈かありますか、自分的に満足しています。
のぴおさんの水ザク楽しみにお待ちしております!
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
Gディフェンサー
ZシリーズからGディフェンサー、スーパーガンダム(Mk-2デ…
ガンダムMk-2(エゥーゴカラー)
ZシリーズからガンダムMk-2(エゥーゴカラー)です。初期H…
ギャプラン
Zシリーズからギャプランです。 非常に出来の良いキットのため…
メタス
Zシリーズからメタスです。 ティターンズ側ばかりでしたので、…