HGUCユニコーンガンダム(デストロイモード)をお好み全塗装しました。今回も中古品の手直しです。
クリアパーツの赤は緑に変更しました。
やっぱりガイアノーツのスターブライト系塗料は良い輝き出しますね!
バックショット。腰のマガジンラックは反対が正解。
これが見たくて赤のクリアパーツをわざわざ下地Ex-ブラック→スターブライトシルバー→蛍光クリア→クリアグリーンで緑に変更しました。
バーニアもちゃんと光ります
中古880円で買ったもの手直し。筋彫り追加、色変更。
塗装終了。デカールを貼る前。
白の下地にメカサフライトを初めて使いましたが、塗り分けでそのまま灰色が使えるのは良いですね。白と相性が良い!
デカール貼り終了。あとは半光沢クリアコートだけ。
完成
ビームサーベルの持ち手を取り付ける背中の箇所は両方折れてしまったので、真鍮線補強して接着しているので、こいつはビームサーベルを抜けませんw
蛍光もしっかり
ユニコーンガンダムは変形できるRGだとパーツ破損やポロリ、塗装ハゲなど気になることだらけなので、固定のHGでいいのかも。
デシラマメーカーで。
使用塗料
今回は全てガイアノーツ
Ex-ホワイト
Ex-ブラック
NAZCAメカサフライト
サーフェイサーエヴォシルバー
スターブライトゴールド
スターブライトシルバー
スターブライトアイアン
プリズムブルーブラック
パールカッパー
蛍光グリーン
クリアグリーン
エナメル蛍光グリーン
Ex-セミグロスクリアープレミアム
















コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
北の地で簡単組み立て、簡単塗装からスタート。少しずつレベルアップしていけたらいいと思います。よく中古ガンプラを手直し再利用してます。作品は全塗装です。基本的に合わせ目消しはほとんどしません、スジボリ堂さんのBMCダンモで段落ちモールドにしちゃいます。
塗装使用機材:
エアテックス APC018 /
urlife Umute エアブラシ コンプレッサー /
エアテックス エアブラシ ビューティフォー+ 0.2mm /
ウェーブ スーパーエアブラシ トリガータイプ 0.3mm /
エアブラシワークス AW205 0.5mm
ちなみに上記使用機材は中古もしくはセール価格で買ってます。
TOM91さんがお薦めする作品
HGUC ユニコーンガンダム (デストロイモード)
HG キャリバーン
SDEX ライジングフリーダムガンダム
HGUC ジェスタ
BB戦士 290 デスティニーガンダム (SD)
BB戦士 290 デスティニーガンダム を全塗装しました。S…
HGUC ユニコーンガンダム2号機 バンシィ (デストロイモ…
HGUC ユニコーンガンダム 2号機 バンシィ (デストロイ…
HG GQuuuuuuX (ジークアクス)
HG GQuuuuuuX(ジークアクス)を作りました。 ガン…
SDEX ライジングフリーダムガンダム
久々の模活。 SDEX-STANDARD ライジングフリーダ…