7投稿目です。
前回はシュバルゼッテで、今回はキャリバーンです。前回同様、過去作になります。
キャリバーンのバリアブルロッドライフルのアームをランナータグで補強しました。
最近のキットは、よく動くのだと思いますが、それは強度とトレードオフしているように感じます。キャリバーンでいうと、バリアブルロッドライフルの多軸アームです。少し動かすだけで、間接基部は白化しました。可動の負荷と、素材強度のバランスが悪いということだと思いますので、補強しました。
プラ板を購入しての補強もいいですが、キットのランナータグを使えば、同系色で補強ができ、塗装工程を省くことができますし、在庫も持たなくていいのがメリットだと感じています。
塗装については、このキャリバーンも含め、基本、成型色ベースの部分塗装しています。装甲はグレーとネイビーブルーを足していますが、グレーについては、あまり目立った変化がなく、効果がなかったかもです。
最後に画像処理です。
クワイエット・ゼロでの最終戦です。上段はクワイエット・ゼロが発生させているデータストーム空間の内側、ガンドノートとの遭遇、その攻撃を回避しているイメージです。下段は、後端部の4基の推進ユニット、クアドラ・スラスターを展開、バリアブルロッドライフル照射、多数のガンドノードを同時撃破している様子です。
劇中表現を厳密に再現しているわけではないのですが、雰囲気が伝われば、嬉しく思います。
では、次回の投稿も見ていただけると、非常に嬉しいです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
好きなものを好きなだけ。
しんいちさんがお薦めする作品
ダブルオーイグニス
RISING STRIKE FREEDOM
HG ジム改 メガビームバズーカ
クリアーピンク素材に、クリアーブルーで塗装すると??
今回は、色覚の構造について、分かりやすく、かつ、専門的に、お…
RGガンダム2.0、胸部ダクトの小型化
5投稿目です。 RGガンダム2.0のダクトを小型化しました。…
FG(ファーストグレード)ザク、リペア代行
4投稿目です。とある経緯で、FG(ファーストグレード)ザクの…
マイフリ、ミキシングによる腰部完成
3投稿目です。 マイフリをミキシングで作成中です。 RGスト…